PDA Welcome to Traders Shop QRコード How to order

Shopping cart
Order status

▼Search products

What's new

■投資戦術

短期売買 デイトレード
システム売買
ファンダメンタル
バリュー投資
決算書 M&A FAI
さや取り
心理 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション
ガソリン
中国株 海外投資
IPO 不動産投資

■人物

鏑木繁 林輝太郎
W・バフェット
B・グレアム
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

セミナー DVD ビデオ
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム

■その他

新着 古本
初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
倉庫のご案内
法定表示等
新井邦宏 DVD 新井邦宏のFX&CFD投資力向上セミナー 第3回 テクニカル分析とは何か

DVD 新井邦宏のFX&CFD投資力向上セミナー 第3回 テクニカル分析とは何か

Veteran's choice: ★☆☆
新井邦宏
投資LAB. (岡藤商事)
DVD 116分, released in Feb. 2010
5,280 yen (including tax 480 yen) , Free shipping fee to Japan.
Not available

相場で生き残るための基本技術を習得する
第3回 テクニカル分析とは何か

FXとCFDの投資家向けに開催された新井邦宏氏の「FX&CFD投資力向上セミナー(全5回シリーズ)」の第3回目です。 第3回目は「テクニカル分析とは何か」と題し、新井邦宏氏がテクニカル分析をどのようにトレードに活用しているかを様々な角度から語ります。 シリーズに共通するテーマは「相場で生き残るための基本技術を習得する」です。新井氏のセミナーを続けて聞いた投資家は、まず損が減り、そして収支トントンになり、やがて利益が上がるようになっていきます。 新井氏は「多くの投資家がテクニカル分析を誤解しているのではないか」と指摘します。新井氏の考える「テクニカル分析の究極の奥義」とは何か。そして、チャートをどのように活用して、日々の売買を組み立てるかについて解説しています。 このDVDにはコンスタントに相場で利益を上げるヒントが沢山あります。是非、DVDを繰り返し見て、トレード・スキルの向上に役立ててください。

※本製品には資料の添付がございません。

内容

● テクニカル分析の基本的な考え方
● テクニカル分析に対する個人投資家の誤解
● トレンドフォローの真髄
● テクニカル分析の究極の奥義
● チャートの見方と売買の組み立て方

《今後のテーマ(予定)》

テーマ1:相場の常識〜相場で生き残るために必要なこと〜(第1回のDVDのテーマ)
テーマ2:マネーマネジメントの重要性(第2回のDVDのテーマ)
テーマ3:テクニカル分析とは何か(今回のDVDのテーマ)
テーマ4:トレンドとは何か
テーマ5:順張りトレードの実戦

セミナー参加者の声

  • テクニカル分析の根本的な考え方を教えていただいて、大変参考になりました。
  • 相場の変化の考え方がよく理解できました。
  • ローソク足を理解していたつもりでしたが、いかに浅い知識であったかを痛感しました。
  • やらなければならない事、考えなければならない事を思い知らされました。
  • いろいろなセミナーを沢山聞きましたが、新井先生のセミナーが一番ためになります。基本の大切さを痛感しました。
  • 自分がなぜ儲かっていないのか、反省させられました。
  • 基本はローソク足の分析ということがよく分かりました。
  • 今日は「相場は2度テストする」ことの心理的意味がよく分かりました。
  • 著書以上に噛み砕いた話で大変感謝しています。先生の体験談もありがたいです。

講師プロフィール

新井邦宏 《トレンドライン代表》
証券投資顧問会社のファンドマネジャーを経て、プロの個人投資家として独立。現在、トレンドライン代表。一目均衡表などを駆使した独自のテクニカル分析手法は、多くの投資家から熱烈な支持を受けている。先物、オプション、裁定取引に関しても深い造詣を持ち、講演、執筆活動など多方面で活躍中。『勝つための投資術』など著書多数。

新井邦宏DVDシリーズ

FX&CFD投資力向上セミナー FXとCFDの投資家向け、相場で生き残るための基本技術を習得するシリーズ
CX投資実践セミナー 商品先物取引の基本ルールから売買ポイント、資金マネジメントの方法まで解説したシリーズ

Other recommendations


Products by the same author: 新井邦宏

Previous pageTop page