プロが教えるオプション売買の実践
増田丞美
パンローリング
A5判 251頁 2006年11月発売
本体 2,800円 税込 3,080円
国内送料無料です。
この商品は
本日
発送できる予定です。
(発送可能時期について)
相場が上げても下げても動かなくても、勝てる手法がある
それぞれの市場には習性や季節性がある
多くの優位性をもつオプション市場の魅力をプロが本音で語ります
皆さんにお尋ねします。
株式投資で利益を上げていますか?
株式市場で儲かっていますか?
「去年は儲かったけど今年は大きく損失を出している」とか、
「すっごく儲かったことがある」とか、そういうことではなく、
ずっと継続して利益を上げて、今現在儲かっていますか?
資産は増えていますか?
―― もしイエスとお答えなら、これから先は読む必要はありません。
株式投資でがんばってください。
―― では「儲かっていない。イヤそれどころか損失を抱えている」と答えた皆さん! これからオプションの優位性についてお教えしましょう。
- オプションでは99パーセント勝つ確率の手法があります。
間違って値付けされてしまうミスプライスです。これは早い者勝ちです。
プロもアマも関係ありません。ビーチフラッグと思ってください。
頻繁に出現します。
- オプションではほとんどの市場でハンデがもらえます。
取引前から成功の確率があるのです。その原市場の習性を利用します。
- オプションではアノマリー(季節性)が有効です。毎年繰り返される穀物市場のアノマリーに、私は毎年参加して利益をいただいています。
- オプションでは相場が上がっても下がっても動かなくても利益を上げる方法があります。
さらにお尋ねします。
「自分だけなぜうまくいかないのか」と思っていませんか?
そう思っている皆さん!
これからうまくいく方法をお教えしましょう。
- 正しい基本に立った経験を積む → 成功者をマネる
- 相場の局面での自分自身を知る → 第9章を読む
資産運用を成功させるためには基本が大事です。中途半端な基本の積み重ねは、結局“砂上の楼閣”。大きな下落の波にすぐ呑み込まれてしまいます。
本書でもっともお伝えしたいことは、さまざまな資産運用手段がある中で「オプション取引がいかに優れているか」そして「オプション取引でも株式投資でも成功するために必要なことは何か」。
この2点に絞って構成してあります。ぜひ最後までお読みになって継続して利益を上げられる堅実な投資家を目指してください。
はじめに
本書は拙著『私はこうして投資を学んだ』のオプション部分を抽出し書き改めたものと新たに加筆したものから構成されています。本書において私が最も言いたいことは“オプション取引という名の「ゲーム」は株式投資や先物取引とは質もルールもまったく異なるものだ”ということです。
オプション取引で成功するためには、まずオプションの本質を理解する必要があります。世界中の著名なトレーダーや投資家たちが自分の専門外であるオプションについて、さも何もかも知り尽くしているかのように色々と語ってくれています。その中には『マーケットの魔術師』に登場するウィリアム・オニール氏、ジム・ロジャース氏もいます。さらに米国運用会社フィデリティ社の元大物ファンドマネジャーであるピーター・リンチ氏、そして言わずと知れた米国が生んだ偉大なる投資家、ウォーレン・バフェット氏、ヘッジファンドの帝王ジョージ・ソロス氏さえも、なぜかオプションについて語ったことがあります。
プロとして長い間オプションに関わってきた私に言わせてもらえば、彼らがオプションについて語った内容の90%以上は誤りです。この場を借りて次の2点について述べさせていただきたいと思います。
一つはなぜ彼らはご親切にも、自分の専門外のオプション取引について語るのでしょうか。そしてもう一つは、彼らが語るオプション取引の内容は、なぜこれほどまでに誤解に満ちているのでしょうか。
もし時間があれば、finance.yahoo.comで米国の株式オプションやETF(上場投信)オプション、株価指数オプションを調べてみてください。上場している銘柄のほとんどにオプションがあり活発に取引されています。株式の世界とオプションは切っても切り離せないほどポピュラーなものなのです。個人投資家の間にもすっかり浸透していますし、無視できない市場となっています。日本における株式市場参加者の想像をはるかに超えています。
つまりオプション取引の専門家ではなくても、株式市場に関わっている者なら誰でもオプション取引について語りたくなっても不思議ではない状況があるのです。ですから百歩譲って、専門外の投資家がオプション取引に言及することへの異議は取り下げましょう。
しかし問題は次です。「なぜ彼らが語るオプション取引の内容は誤解に満ちているのか」という点です。これこそが皆さんに、本書の全てを通じて理解していただきたい点なのです。そしてこれを知ることこそが“オプション取引で成功するための近道である”と強調したいのです。
なぜ著名な投資家たちが、これほどまでに誤った認識をもっているのか。それは彼らが自分の専門である株式相場と同じ土俵の上でオプションを論じようとするからです。そこにすでにムリが生じます。つまり誤解が生じるのです。
オプション取引は株式投資などの「ゲーム」とは全くルールが異なります。例えて言うならベースボールとクリケットを同じスポーツだと理解しているようなものなのです。 (全文を読む)
目次
第1章 オプションの本質
- オプションの基盤
オプションの前提
確率統計論
シグマ(標準偏差)とオプションの関係
東大生では?
相場に置き換えてみよう
- ボラティリティ
ボラティリティの重要性
標準偏差のこと
2つのボラティリティ
タイム・ディケイ
本質的価値とは何か
時間価値とは何か
**期待とは予測不可能なものに対して抱くもの**
レバレッジ性(てこの原理)
- なぜオプションを勧めるか
オプションが誕生した背景
資産運用としてのオプション取引
誤解に満ちたオプション認識
オプションは株や先物とは根本的に異なるゲーム
第2章 オプション売買の仕組み
- オプション売買とは?
オプション売買用語
オプションのタイプ
コールとプットの売買の意味
利益が出る分岐点
<分岐点>
- オプション価格(プレミアム)
価格の決定要因
- ボラティリティ(変動率)の活用法
ボラティリティの何を見るか
- 現在の水準
- これまでの推移
- 今後の変動を大ざっぱに予測
ボラティリティの特徴
第3章 成功するために必要な能力
- 数字を読む能力
数字の扱い方を知る
数字の動きとは
勝敗の分かれ目
数字の背後を読む
- チャートを読む能力
チャートの誤解
チャートのもつ能力を最大限に生かす
チャートの限界
- ギャンブルと投資を見分ける能力
投資におけるギャンブルとは
ギャンブルに走りやすいタイプ
第4章 オプション取引のための分析術
オプション取引の真髄
- オプション価格構造の歪み(スキュー)
株価指数
先物(コモディティ)
- 権利行使価格間のIVの差
モトローラ
NYコーヒー先物オプション
- 限月間のIVの違い
アマゾンドットコム(AMZN)
CBOT小麦先物
- ミスプライス
NYゴールド
- IVと原市場価格の動きの関係
S&P500
日経225
NYコーヒー先物
CBOT小麦先物
モトローラ
第5章 株式市場と株式オプション
- 株式投資は難しい
- 私の株式投資法
ポイント
- アノマリー(季節性・周期性)
自然も人間も周期で動いている
アノマリー(季節性・周期性)の定義
プロはアノマリーを利用して大儲けする
株式市場の1年サイクル
アノマリーを取り入れた戦略
アノマリーを知っていても利益にむすびつかないのは?
アノマリーはあくまで目安
株価の規則性
テクニカルの活用
第6章 アノマリーを利用したオプション取引の実例
- アノマリーを使った取引
アノマリー<金曜~月曜日>パターン
- 穀物のアノマリーを使った取引
- ⅠⅤ(予想変動率)のアノマリーを使った取引
第7章 先物市場と先物オプション
先物やオプションの魅力
- 先物って何?
- 先物がもつ負のイメージ
レバレッジ性(てこの原理)
先物のリスクを軽減する方法
- 先物オプション
有利な点不利な点
第8章 オプション倶楽部の投資法
オプション倶楽部の投資法とは
売り戦略のワナ
- 買い戦略 OPS
オプションでは買いが有利?それとも売りが有利?
ではなぜ多くの個人投資家が売り戦略に傾倒するのか?
売り手に不利な状況や対象で仕掛ける
オプションのプロは売り戦略だけ?
<オプション倶楽部の投資例>
Tボンド
- 売り戦略 NOPS
誤解に満ち溢れている売り戦略
①誤った考え、誤ったやり方は破綻を招く
株価指数オプションの最近のIVは低すぎる
IVが30~50%のオプションを選ぶ
基本はボラティリティ
売り戦略のリスク管理
資金管理
<オプション倶楽部の投資例>
ナスダック100(QQQQ)
- LEAPS
LEAPSの特徴
資金が少なくて手法で対応可能
<オプション倶楽部の投資例>
YHOO(ヤフー)
- その他の戦略
自然は裏切らない
<オプション倶楽部の投資例-1>
<オプション倶楽部の投資例-2>
資金は十分に
第9章 オプション取引で成功するために
投資における成功
本書の核心部分
- 自分はなぜオプションを選んだか
株式投資は始めやすい
明日の相場の行方は“永遠に解けない方程式”
- なぜ人によって成果が異なるのか
経験の差
個々の感性
- 自分を知る
“自分を知る”ための出発点
投資を行う自分を知る
- あきらめない
目標達成に向けたエネルギーと集中
失敗の理由を探る
失敗を生かす
成功の理由を探る
自分を知る、再び
- 成功者を真似る
楽して儲けよう!
成功者を真似ることは成功への近道
おわりに
(現代の錬金術師シリーズ)
そのほかのお薦め
2025源太カレンダー(冊子版)
ベテラン度:
★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧:
増田丞美
戻る・トップページへ
|