■受講者様の声(2024年6月17日集計)

■成功例
- 中原さんの低PBR銘柄リストの中から自分で納得行く銘柄を調べて投資してうまくいきました。225採用のインデックスイベント「ニトリ」でうまく立ち回れました。
- 中原氏所有の銘柄をまねさせてもらっています。
- 3度程儲かりました。
- 最近、銘柄の紹介が少なくなってきたために、成功体験や失敗体験は少なくなっていますが、紹介された銘柄で短期の利益を得たことも、複数回ありますし、逆に紹介された銘柄を長く持ちすぎて損をした経験も当然のごとく有ります。(利益を得た銘柄は、
ベガサスミシン、富士石油、大栄環境など。)
- 銘柄選考が、他の生徒さんを事例にしての説明がとても役に立ちました。そこではいくらか利益が出せました!どういうふうに銘柄を絞るのか、という点です。
- GCジョイコでは、、、かなり大きな利益を出すことができました。ありがとうございました。
- 銘柄紹介で有益な情報を頂きました。
- 自身では気付くことができなかった相場の潮目を知ることができ、それにより利益を大きく出すことができたり、損失を小さくすることができた。
- 紹介した銘柄を購入したら上がった。
- 取り上げていただいた株をちょうど持っていたので扱いがとても参考になりました。配信のおかげで…時々テレ東より他の局が見たいと家族と揉めることがなくなりました。私もテレ東ばかりになりました。
- なかなか気付かない視点での個別銘柄分析を教えてもらい、腹落ちできたので購入できた。一時下落局面があったが、ストーリーに納得できていたので保有し続けることができ、大きな利益を上げることができた。
- 岡村さんが担当されてから、銘柄選択が増えて成功率が上がっている。特に成功はイベント狙いが多い。今までは、そのような見方で売買したことがなかったので、旬の話題提供は大変ためにになる
- 下落トレンドの初期に現金化したおかげで、下がった時に押し目買いする資金を確保できました。
- イベントドリブンはこの講座で知りました。その時の状況により思うようにいかない事もありましたが、経験を重ねる事が大切ですね。
- PBR1倍割れを買い付けるとよいと、何度か言っている時期にテレビ局等で、けっこう利益を出しています。テレビ局なんか全然買う気がなかったです。IPO系は利益を出すための株選びでは、相当調べ上げないと今の情勢ではなかなか厳しいなと感じました。でも選び方によっては上昇しているのもありますね。
■失敗例
- 自分のせいではあるが、警告されると臆病になってしまうこと。早めにキャッシュポジションにしてしまった。
- 秀逸な銘柄との解説や長期推奨銘柄で数年は絶対売らない的な特に印象に強く残る銘柄は勝負銘柄として参戦しますから当たりしか考えず外れた時はダメージ大でした。
- 慎重になりすぎて、半導体相場に乗れなかった。
- 中原先生、すいません、井関農機で欲張りました。先生の話される「機械的損切り」ができません。
- 過去に取り上げられた銘柄を、銘柄に惚れて損切りを怠り長期保有してしまい、塩つけにしてしまっている銘柄が4銘柄あります。
- 失敗体験BEENOSを3000円ぐらいで買って逃げ切れず、200万ぐらいやられた
- 高頻度の売買は行っていないので、私自身の目に見える体験にはまだ活かしきれていないかもしれません。
- 失敗は、弱気になりすぎて、売った銘柄が後でストップ高になってくやしい思いをしました
■『投資を学ぶ』の活用例
- 先生方の情報、考え方を参考
- インデックスイベントの先回り買い低PBR銘柄の投資
- 一般的メディアで知り得ない情報収集と、投資技術向上。
- 投資についての教養を得ている感じです。聞かないと不安なので、毎回聴いていますが、私の能力の問題で、正直、充分に活用するほどには至っていません。講義の内容に基づいて、自分なりに調査したいのですが、時間がなく、あまりできていません。
- 相場観を磨くためにとても役立っています。今がどのような流れ、このようなニュースがある、というのがとても役立っています。
- 経済や市場に関する知識と考え方をアップデート出来て有り難いと思っています。中原さんと岡村さんに、オンライン配信の時間中に質問できるのも有り難いです。
- 日経平均の解説から指数取引の参考や個別の取引の参考に。
- 好きな時間に拝聴できるので助かってます。なかなか見られない時もあって、回を飛ばしてしまう事があります。
- 相場の地合いを知り、流れに沿うように売買している。
- トレンド理解、プロの取引動向情報
- 中原先生のマクロ読みと岡村先生のミクロ読みを元にした私自身の投資判断。
- 毎週楽しみに視聴しています。中原先生のトレンド分析と岡村さんのいろいろな切り口の投資アイディアがとても参考になります。
- 自分と先生の相場観の比較をしています。
- 相場の見方について学ぶ。
- ここで学んだことを実践すれば、インディックスに勝つ投資を学べ実践することができると思っている。
- 大まかな相場の流れやイベントの影響など
- チャートの見方、気になる新聞記事など、基本的な知識をいただいている。
- 銘柄スクリーニング、相場の方向性
- 自分の経済予測や個別銘柄狙いの基準を客観的に知って照らし合わせ、勉強することができる。株は孤独な作業でもあり、高齢なので信頼できる人とのつながりが欲しい。
- どの時期に株を購入するかどのような業界が今旬なのか自分の想定との差異の確認
- 考え方・見方の勉強、トレンド把握に主に活用させて頂いています。毎週チェックできていないのですが、なるべくキャッチアップしていきたいと尽力しています。保守的なスタイルも私には評価できる部分です。
- これからどのようなイベントや出来事に注視していったらいいかの参考にしています。
- 割高な株価になった時の利益確定や、下落トレンドに入った時の損切の判断に使っています。
- 中原先生の日経新聞気になった記事は新聞を読む上でとても勉強になります。自分が印象に残った記事が次の講座で出てくるとちょっと嬉しくなります。
- 自分の見立てた経済状況などをオンラインで確認して修正したりしている。時々自分の見立てが、勘違いしていることもあるので、中原先生のオンライン配信はとても助かりますし、役立てています。
■講座のどのようなことに期待していますか?
- 自分の知らない情報や考え方
- 岡村さんの需給イベントの解説は大変参考になります
- 業界の方や、広い人脈をお持ちになられることから、そのような一般人では知り得ない情報を得ること。自身の投資方針がぶれないよう、また、その修正のための指針。
- 個別銘柄をあげ、なぜ良いのか?問題点はどこか?をもっと取り上げていただけるとありがたいです。
- 長い目でみた時の相場観を知りたい。それが読めるようになりたいと思っています。
- 最近は個別銘柄の推奨を行なわなくなってきたため、リアルでの出席者が少なくなってきたと思いますが、個人的には、普段身につきにくい知識や考え方をアップデート出来る場であれば、有り難いと思っています。
- やはり有望な個別銘柄の中期長期投資日経平均指数取引
- まだ世界情勢も穏やかではありませんので、そう言った場合の利益の幅などの取り方、銘柄の選び方など勉強したいです。
- もう少し、個別株について触れてほしい。予想ではなく、事後分析でも構わないので。
- 新聞、テレビ等では取得できない「本音」の情報
- 日本市場、個人金融資産、ウォール街、圧倒的情報不足の日本の投資環境……と、以前、中原先生が上梓された「外国人の流れに乗る」という内容の活かし方を、説明してほしいです。
- 今のように勉強している投資家が勝ちにくい状況ではありますが、諦めず、いろいろな切り口からの情報を伝えていただきたいです。
- 個別株情報の提供
- 引き続き、相場の見方、今後予想される相場の流れについての解説をお願いします。
- 投資の基本を学ぶために受講しています。
- 大まかな相場の流れやイベントの影響など。
- 今後も個別株を取り上げてもらいたい。時には以前のように先生方お2人が話されているのも聞きたい。
- 長期視点での個別銘柄分析
- 一週間に一度の、このパターンが一番良い。長く続けるには楽しいのが一番。しかし、結果的には儲けたい。
- 今後日本株全体が上がる(もしくは下がる)か考えている理由も含めて知りたい特に何%の割合で上がる(下がる)と考えているかトランプ相場でどうなるかを知りたい
- トレンドチェックには十分に活用できると思っています。ポートフォリオの観点から、海外資産や金などの情報にも触れて頂けると更に嬉しいです。
- 本質や基本といった流行り廃りでない、真っ当な投資について学べること。
- 気になるニュースの紹介や、トレンドの転換点を知りたいです。チャート分析が役に立っています。
- 先生方の銘柄の着眼点など教えて欲しいです。過去にさわられていた経緯など。
- 今後間違いなく来るであろう、リーマンクラスの大暴落をいち早く予測して回避ができ
るような日々の情報を期待しています
■ご感想・ご要望
- 有益だと感じています
- 配信の時間をもう少し遅く開始していただきたい。(通常の勤め人では現在の夕方あたりの生視聴は困難)関西方面でのオフ会開催。
- 大変でしょうが、講義内容を文字で起こしていただけると助かります。全体は無理なら要約でも文章にしてくれるとありがたいです。岡村氏の声が聞き取りづらいことがあります。聞こえないことはないのですが、すっきり聞こえるようにしていただけると助かります。
- 満足しています
- 中原さんの「気になった日経記事」のコーナーは続けて欲しい。もっと時間を長くとって欲しいとも思います。
- 岡村さんの「海外アナリストの評価」に関するコーナーも他では聞けないし、続けて欲しい。
- 出来れば「国内アナリストの個別企業に対する評価」も参考になるものがあれば、教えて欲しい。
- グロース市場については、岡村さんが最新の状況を把握されていると思いますので、もっとグロース市場の個別企業の話しを伺いたい。特にIPOブックビル期間中や上場直前の個別企業に対する評価は、テレビでは滅多に流れないので、聞けるととても有り難い。
- 個別推奨銘柄は推奨が終わるまで週一か動き有りの時にメール解説が欲しい。日経平均の週一のメール解説が欲しい。オンラインの重要ポイントをメールで欲しい。以前の様にもっと個別銘柄を出して欲しい。
- お世話になっております。長年、投資をしているのに損切りや利益確定が下手でトータルではマイナスの投資しかできておりません。先生の中長期的な世界情勢を踏まえた見方がとても参考になっております。岡本さんのトレーダー側の考え方もわかりやすくて勉強になります。まだしばらくはお世話になるようですが、何卒宜しくお願い致します。卒業目指してがんばります!
- 岡村先生の配信の音質が悪いように感じる。音が割れて、補聴器で聴いている自分には、辛い。
- 新聞、テレビ等では取得できない「本音」の情報を得れるので満足
- ズーム開始時刻を、可能ならば19時以降にしていただければ幸いです。
- 中古型株の大化けが掴みたいです。
- 特にありません。
- もう古参受講者となっていますが、いまだ特殊事情(買値から3倍程度の利益になっている持ち株会で買った株を上昇時に売りながら他社の株の損失をのを気にしなくてもいい程度の利益になってしまっているため)ここで学んだことを実践できずにいますが、あと1,2年で学んだことを実践して一人前のベンチマークに勝てる投資家になりたいと思っています。
- 平日はリアル視聴できないので、リアルな質問ができません。月1回でよいので、土日祝に開催してほしい。
- 時間を気にしていただいていますが、先生方の負担にならなければ長くても良いです。これからも長く続けていただけますよう、よろしくお願いします。
- 1回の配信は短くても良い。重点ウォッチ銘柄を決めて、追いかけて行くような分析や配信
- なかなか会員が増えていないようだが、少人数なりに強みはあると思うので、ずっと続けてほしい。パンローリング様からも更にフォローしてもらいたい。
- 家庭も仕事もあるため、リアルタイムで参加することができませんが、録画を楽しみに見ています。本来自分自身が時間をかけて分析するところを録画でさっと見れるところはとてもありがたいです。
- レベルが高い話題もあるので、刺激になります。自己研鑽も必要と思うこともしばしばです。今後とも宜しくお願いいたします。
- お二人の専門家のご意見を一度の講座で伺えるようになり、満足度が増しました。
- 個別銘柄の分析、紹介を楽しみにしています。
- 岡村先生、取材された会社のステキな社長様のエピソードなどもお聴きしたいです。
- 今後も岡村さんとのペアで、経済展望を述べてほしい。時々個別株勉強会を開催してほしい。聞いているだけでも株の選び方等の参考になります。また、繰り返しになると思いますが、四半期ごとに復習も込めて中原先生なりの企業の決算短信や決算補足資料の読み込み方「ここを見る、見比べる」などを朱囲みで解説していただけるとよいなと思います。
■卒業者様のご感想
- 2020年3月18日のライブ配信「投資戦略フェア2020」を見て、感銘を受けました。
それから二年間、情報の配信を受け、700万円以上の利益を出すことができました。
10年位、スイング投資をやっておりましたが、「日経平均のPBR0.8倍は買いだ」ということで、
コロナショック時に高配当株の長期投資に変更しました。
長期投資を始めるきっかけとなったのは、中原さんのお陰です。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
今回で配信を止めることになりましたが、益々のご活躍を祈っております。 (Tさん)
- これまでありがとうございました。大変勉強になりました。
今では、ZOOMで言っている中原さんの情報も今では自分でも取得できるようになりました。
また、銘柄の選び方、売買タイミング、トレンドの見極めの大事さ、リスク管理方法と本当に学ばせて頂きました。
今後は、自分の判断でトレードしてうまくできるかを試してみたいと思うようになりました。
それでは失礼致します。(東京都 Nさん)
- いつもお世話になります。
先日更新のご案内を頂きましたが、当初の目的を達成いたしましたので、今回をもって卒業致します。
自分でも驚くほど市場に対峙する実力がついたと思います。
長い間ご指導頂きありがとうございました。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。 (Fさん)
■運用方針の軌跡(一部を紹介)
●2020年3月18日公開(投資戦略フェア EXPO2020)及び3月16日公開(ファイナンシャルアカデミー)
●2021年7月13日(オンライン配信)
マザーズ市場はバブルなので、今後、手出しをしてはいけない。
今年囃されていたマザーズ市場の投資尺度はもはや成り立たない。
たとえば、高いPERやPSRなどは今後、正当化できない。
その話を持ち出す証券会社のアナリストもいなくなるだろう。
表に出せない話だが、未公開株に投資するファンドの話では、今のマザーズのIPOは大抵上場ゴールになってしまっている。
●2022年1月7日(オンライン配信)
■中原圭介(なかはら・けいすけ)
経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員、「ファイナンシャルアカデミー」の講師も兼ねる。企業・金融機関への助言・提案を行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・経済教育の普及に努めている。経済や経営だけでなく、歴史や哲学、自然科学など、幅広い視点から経済や消費の動向を分析しており、その予測の正確さには定評がある。
主な著書に『AI×人口減少』(東洋経済新報社)、『日本の国難』『定年消滅時代をどう生きるか』(ともに講談社)、『ビジネスで使える経済予測入門』『シェール革命後の世界勢力図』(ともにダイヤモンド社)などがある。東洋経済オンラインで『中原圭介の未来予想図』、マネー現代で『経済ニュースの正しい読み方』、ヤフーで『経済の視点から日本の将来を考える』を好評連載中。
●
ブログ:中原圭介の『経済を読む』
●
マネー現代(現代ビジネス)「経済ニュースの正しい読み方」
●
ヤフー「経済の視点から日本の将来を考える」
■岡村友哉(おかむら・ゆうや)
株式コメンテーター。国内大手証券から株式会社フィスコへ。225先物のリアルタイムコメントをQuickやBloombergを通じて機関投資家やトレーダー、ディーラー向けに配信。2010年10月にフィスコを退社。現在はフリーで幅広く活動しており、経済番組のキャスターを務める。
■受講者様の声(2023年6月28日集計)

■成功例
- 自己株式のイベント投資
- 売買してすぐにタイミング良く株が動くのは、やはり気分が良い。楽しい。取り上げた銘柄はとりあえず小単位で広くボックス買いしてから、個別に自分なりに様子を見ていく方法を取っている。
- 3度程儲かりました。
- 日経平均指数取引は失敗が多い。長期銘柄は1銘柄は成功
- 失敗は持ち越しすぎてかえって損切りになったり。成功は利益を得たケースもたくさんある。
- 個別株を自分でも分析し、利益を出すことができました。
- 中原先生がおっしゃっていた「●●位置で●●線を引いたら売る」を実践して、損失をせずに利確できました。
- 全体の相場観で225先物、オプションでは定期的に資産を増やせている。
- 個別銘柄の値上がり
- 配信情報をきっかけに積極的なアクションを起こした事象がまだありません。しかし、自身のアクションをセーブするのに大変役立っています。
- 多少成果に繋がりました。
- 中原先生がお話されていた銘柄を自分自身でも分析・納得のうえ、投資したところしっかり利益を得ることができました
- 円安恩恵銘柄や進捗率を確認を知ることで利益を得ました。
- 岡村さんの注目が良かった
- 中原先生の相場に対する慎重な考え方や資金管理と岡村先生の個別株の捉え方、資金の動きなど参考になりました。
■失敗例
- 短期投資は損切の失敗が少ないが、中長期投資だと中々、損切のタイミングが難しく躊躇している間に、塩漬けになりそうな時もあり、かなりの難しさを感じる。
- 持っている株が下落しはじめると、慌てて売却してしまう。しかし、その後上昇する。
- 活字ではないので、ニュアンスの微妙な捉え違えにより機会損失を繰り返している。折角の配信なので上手く活用していきたい。
- 売り時を間違えたため、塩漬け株になってしまった。
- 検討している間に株価が上昇してしまい、買い時を逸したことが何回となくありました。最近はすぐに調査して判断するようにしています。
■『投資を学ぶ』の活用例
- 考え方を参考にしてます。
- 相場感、銘柄
- 長期投資の買場の判断に活用したい。今後あるだろう暴落相場での底値の判断に活用したい。
- 難しい相場環境であるので、いろいろな見方、考え方、そして方法を教えてほしい。相場急変時の配信は本当に助かっている。年でもあるので、もう資産形成が目的ではなく、株を楽しんでいきたいと思う。
- 基本あくまでも参考として活用してます。
- 日経平均の動き長期銘柄の発掘
- 相場のその時々の局面に、どのように考え対応するのがベターなのか?を学び今後に活かす。
- 相場観の把握や個別株の選定。
- オンライン配信で中原さんからはマーケットや経済全体の見方を学んでいます。岡村さんからは個別株の見つけ方やカタリスト、グロース市場について学んでいます。
- 投資戦略を立てるのに、参考にしています。
- 先生方の資料を写真に撮って保存していますが、資料をプリントアウトできるとありかたいです。
- 岡村さんが加入されてから、具体的な戦術の話などもあるので、自分で理解し、納得できるものは積極的に投資行動に移しています。
- 現状の相場の位置の感覚を再確認するため活用している。
- 経済動向予測の参考にしている
- 主に録画版の視聴をしています。聞き取りにくい時や、メモをするときに速度調節をしたり聞き直したりすることができるので、録画版があって助かります。
- 幅広い投資方法が勉強できるので、都度試して、自分に合った投資方法を探すのに役立てている。
- 自分の知らない情報や考えを参考にしています。
- 全体相場感の把握個別銘柄の購入
- 岡村さんの業界裏話からヒントを得ている。
- 自分と違う予想の情報収集
- どうしても自分なりに考えてしまうので、いい意味での牽制力として活用させていただいています。
- 考え方、先端の動向と考察、などを知るのに活用しております。
- 思考や銘柄選びの参考にさせていただいています。
- 個別株の売買インデックスの売買
- 経済・マーケットの状況確認銘柄選択のヒント
- 相場の先読み
- 中原さんの投資視点とマクロ分析、岡本さんのトレーディングアイデア、IPO銘柄の紹介とても参考にしています
オンタイムで視聴し質問もいくつかたまっていますが、配信時刻が夕方以降となり、ルーティンを優先せざるを得ず、中原先生単独の時から参加できていないことが残念です。つまり、録画視聴のみとなり、岡村さんご参加の現在も録画のみですが、個人の質問は、みられていません。
- 全体の流れを知ること。情報の取り方、取った情報の扱い方を知ること。有望な個別株情報。
- 中原さん 数か月先の情勢が分かるみたいな気がします
- 株式市場の動向を学ぶ。
- 経済や株価の大きな流れを掴むのに利用している。
- 物事のとらえ方を学ぶとともに、リスクの取り方、銘柄選びのコツを学びたいと考えています。
- 銘柄選びのヒント、投資手法の確立
- 全体的な相場の流れ新聞等で把握していますが、強気と弱気の説があり、判断に迷うことが多くあります。オンライン配信が参考になります。運用はプライム市場の銘柄を限定して行っております。
- 今後の経済の流れを読む指標。また今現在起こっていることをどのような視点で見られているかを知ること。
- 中原さんの講義は、相場全体の強弱感や先行きリスクのとらえ方が非常に参考になります。岡村さんの講義からは、個別中小株のプロの方のイベントドリブンの手法等が参考になります。
- ①銘柄選択に活用②経済の動きや、その読み方を、早く知ること。③ファンドや海外投資家の動きや考え方など、普通に暮らしているだけでは分からない知識や知恵を得ることによって、相場観を明確にしたり、儲けのネタに繋げること。
- 株式投資を始めた頃から中原さんのファンなので、中原さんが相場を今どう認識しているかを知りたいです。
- いち早い情報や本音を忌憚なく聞かせてほしい
- 長期銘柄の発掘
- 投資の未来に対処するという基本的な考え方を具体的に学び、今後の投資を楽しむために活用していくこと。
- より的確な相場観をもてるように、どういう指標を見れば良いのか等の活用の仕方を教えてほしい。
- 投資家としてのスキルアップも期待してます。
- 自分で最初から最後まで、戦略を立てられるようになりたいです。
- 必要なニュースを選べるようになること。相場の流れに乗れること。
- 個人投資家では、知ることが難しい情報を聞かせていただくことです。
- 政策で大幅な予算がつく業界の深堀
- 経済動向全般(景気、株式、為替)の予測を伺いたい。
- 状況に応じた投資判断ができるようになることを期待しています。変化の激しい中、いつも詳しく解説してくださっているのでとても勉強になります。銘柄選別が苦手なのでセクターや候補などあげていただけるのはありがたいです。ただなかなか、まだ活かせていないです。
- 中原さんの分析力と慎重さ、岡村さんの見る目は面白く、両方をバランスよく加味した投資ができるように、これからも発信をお願いしたい。
- 個別銘柄のピックアップ
- ドリブントレードなど投資手法の紹介と、海外投資家の見方や動向の紹介
■講座のどのようなことに期待していますか?
- 中原さんの投資法から外れるかもしれませんが、米国株投資の学びもあると嬉しいです。
- これまで通りが、希望です。
- 再現性のある投資手法決算や業績の判断方法
- 投資のタイミング、銘柄選択など
- どのような相場でも冷静かつ負けない投資をしていきたい。
- 基本現状に満足しておりますが、自分なりに目標株価を計算し、リスクリワードが高いと判断すれば売買をしています。
- 今のままで満足しています。全体の流れがわかってありがたいです。
- 金融市場や株式市場の方向性が知りたい。
- 卒業できるようにノウハウの習得や、成功体験を積む機会
- 投資により利益を上げること。
- 引き続き、注目ニュースとその解説。時事ネタの解説もしていただくと面白いかな?と考えております。
- 銘柄選びの手法を学ぶ。自分では得られない情報の取得
- 今まではテクニカルと思って情報を集めていましたが、定量分析や定性分析の仕方について聞く機会がありそれはしてみたいと思い始めました。株価にいく前の色々な情報を知りたいとおもいます。
- 相場の大きな動きを教えてほしいと考えます。
- 自分で投資ができるようになること。
- 今のスタイルで長期継続。ワークショップ形式で、リアルの銘柄勉強会(これは、別途有料で良いです)
- 中原さんには、FRBや日銀の施策の見方を始めとして、各国の経済の見方や、企業業績へどう影響を与えるかを中心に教えて頂きたいです。「気になった日経記事」のコーナーも毎回参考にしています。‥‥私は中原さんの「経済はこう動く」の本をきっかけに、投資を学ぶに参加させて頂いているので、経済の話しを沢山聞きたいです。岡村さんには、株式市場でどんなプレイヤーが何を考えて何をするのか、今後も教えて頂きたいです。もっと各プレイヤーのことを理解したいと思いました。
■ご感想・ご要望
- 岡村さんのお話、とても興味深く聞かせていただいています。ただ、岡村さんが普段接しておられる方の間では常識として使っている専門的な言葉や単語を瞬時に理解するのが難しい。また前提となる専門知識も全然違うため、発言されている内容の、岡村様にとっては当然の前提となる背景についても、なるべく平易な言葉でお話いただけるとその場で理解しやすく、ありがたく思います。
- たとえば、研究事例発表として、一つの銘柄を挙げて、二人がどのように分析して、売買の判断を出すか、プロセスを教えてほしいと思います。決して、売買推奨銘柄というわけではなく、過去の成功事例や失敗事例でよいです。現在の先生の具体的な投資手法をレクチャーいただけるとありがたいです。
- 平日金曜の配信が多い。その時間は仕事中で質問ができない。たまには土日や平日夜の配信を希望します。
- いつもありがとうございます。仕事と家事に追われほとんど録画視聴となっておりますが、大変参考にさせて頂いております。
- 損切りが苦手なので、損切りのタイミングを一度詳しく教えていただけると嬉しいです。
- お手数ですが、Web配信の内容を要約したレポートやメール配信をしていただけると配信意向と逸れた行動をせずに済みそうです。よろしくお願いします。
- まだまだ「投資を学ぶ」から卒業はできなそうです。
- わからないことはわからないとはっきり言ってもらえるのはありがたいです。変に誘導したりするスタイルでないのは好感が持てます。
- 中原先生と岡村先生の単独の担当のコーナーを作ってほしい。
- 今は大きな波と思います。このタイミングで[定性分析]に出会うことができて、とても嬉しいです。どうぞ、やさしく噛み砕いて教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ずっと続けてほしい
- 文章で端的に説明も把握しやすい。
- 書籍からの師として見解を参考にしている中原さんと、守備範囲の広い岡村さんのコンビに学べる機会はとても貴重で、たとえ卒業レベルのスキルが身についても、この講座の続く限り参加していきたと思っています。
- 中原先生の分かりやすい解説がとても参考になる堅めの運用方針が大切だなと感じている
- つい買いすぎてしまう傾向がありましたが、余力をしっかり持ちつつリスクに備えるようにという中原さんのお言葉を意識するようになりました。余力がある分、勝てていない時期も焦らずに取り組むことができ、ある程度冷静に銘柄を選ぶことができ、損切や利確タイミングなどの判断もだいぶましになったように思います。損益状況もだいぶ改善しました。岡村さんのいろいろな状況での詳しい解説は本当に勉強になります。お二方の雑談も様々な情報や気づきがあり、勉強になります。長くなると中原さんが気にされますが、可能であれば長くなっても雑談があるとうれしいです。
- いつ頃、オフ会する予定でしょうか?
- オンタイムで受講できないので、なるべく長く収録データをアップ頂けると助かります。
- このまま継続してください。
- 中原先生の気になる記事が隔週だと間が空いてしまうので、毎週、メールで教えていただけると、嬉しいです。
- セミナー中以外も質問を受け付けていただけるとうれしいです。
- いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
そのほかのお薦め
2025源太カレンダー(冊子版)
ベテラン度:
★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
お金を10倍に増やす株の見つけ方
ベテラン度:
★☆☆
中原圭介/岡村友哉 横浜タイガ出版
A5判 200頁 2023年7月発売
1,760円 国内送料無料
すぐ発送
たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
ベテラン度:
★★☆
たけぞう パンローリング
メールマガジン 1か月更新 2019年12月発売
4,180円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧:
中原圭介,
岡村友哉
戻る・トップページへ