|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/25 10:03,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反発、米利下げ期待を引き続き好感
*10:03JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反発、米利下げ期待を引き続き好感
【ブラジル】ボベスパ指数 155277.56 +0.33%
24日のブラジル株式市場は小反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比507.46ポイント高(+0.33%)の155277.56で引けた。日中の取引レンジは154,529.20-155,832.30となった。
売りが先行した後は買い戻され、引けまで高値圏でもみ合った。米利下げ期待の再燃が引き続き好感され、買いは優勢。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かり。ほかに、通貨レアル高の進行がブラジル株の支援材料となった。半面、指数の上値は重い。国内の利下げ期待の後退などが指数の上値を抑えた。
【ロシア】MOEX指数 2654.84 -1.12%
24日のロシア株式市場は反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比30.19ポイント安(-1.12%)の2654.84となった。日中の取引レンジは2,645.91-2,713.02となった。
買いが先行した後は下げ幅をじりじりと拡大させた。前日の大幅上昇を受けた反動から利益確定売りが優勢となった。一方、原油価格の上昇が指数をサポート。また、米利下げ期待の再燃なども外資の流出懸念をやや後退させた。
【インド】SENSEX指数 84900.71 -0.39%
24日のインド株式市場は小幅続落。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比331.21ポイント安(-0.39%)の84900.71、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同108.65ポイント安(-0.42%)の25959.50で取引を終えた。
プラス圏で推移した後は終盤マイナス圏に転落した。通貨ルピーの先安観が指数の足かせに。年末までの米ドル対ルピーのレートは1米ドル=90ルピーまでルピー安が進行すると予測されている。また、11月の民営企業の活動指数が6カ月ぶりの低水準を記録したとの報告も景気の先行き不安を高めた。
【中国】上海総合指数 3836.77 +0.05%
24日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比1.87ポイント高(+0.05%)の3836.77ポイントと小幅高。
米連邦準備制度理事会(FRB)が12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを決定するとの見方が広がっており、中国本土でも、米中金利差を背景に緩和余地が広がるとの見方が浮上したことが要因。ただ、12月中旬ごろに開かれる中国で開かれる中央経済工作会議の結果を見極めたいとするムードが広がっており、売買は拮抗となった。
《AK》
記事一覧
2025/11/25 12:27:後場に注目すべき3つのポイント〜米FRBの追加利下げ観測などが好感される
2025/11/25 12:22:注目銘柄ダイジェスト(前場):板硝子、MARUWA、アスカネットなど
2025/11/25 12:18:米FRBの追加利下げ観測などが好感される
2025/11/25 12:15:レンゴー---大幅続伸、資本効率意識の経営への変化を評価し国内証券が目標株価上げ
2025/11/25 12:14:日経平均は反発、米FRBの追加利下げ観測などが好感される
2025/11/25 12:10:東京為替:ドル・円は下げ渋り、仲値後の下げは一服
2025/11/25 11:42:MARUWA---大幅反発、利益成長局面入りを想定して国内証券が格上げ
2025/11/25 11:41:アスカネット---急騰、自社株買い実施を発表
2025/11/25 11:40:板硝子---大幅続伸、ウクライナ復興需要への思惑も高まる方向に
2025/11/25 11:40:北海電力---大幅反発、泊原発再稼働への期待も高まり
2025/11/25 11:40:エコモット---大幅続伸、札幌市とエッジ AI 路面解析ソリューションの実証開始
2025/11/25 11:39:メディア総研---ストップ高買い気配、株主優待制度導入を発表
2025/11/25 11:37:キオクシアHD---大幅反発、米半導体株高でサンディスクも13%超の上昇に
2025/11/25 11:28:ティア---直葬ホール「ティア立川」開業
2025/11/25 11:27:中西製作所---2025年度「ホワイト企業認定 プラチナランク」取得
2025/11/25 11:25:テリロジーHD---テリロジーサービスウェアの多言語映像通訳サービス「みえる通訳」が東京ドームホテルに採用
2025/11/25 11:09:パパネッツ Research Memo(9):中間配当を当初計画の2倍に引き上げ、収益拡大を背景に株主還元を一層強化
2025/11/25 11:08:パパネッツ Research Memo(8):採用活動やPR施策の強化を進め、引き続き堅調な成長を目指す(2)
2025/11/25 11:07:パパネッツ Research Memo(7):採用活動やPR施策の強化を進め、引き続き堅調な成長を目指す(1)
2025/11/25 11:06:パパネッツ Research Memo(6):主力の2事業で2ケタ成長を実現し、増収増益(3)
|