|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/17 11:04,
提供元: フィスコ
和田興産 Research Memo(4):2026年2月期中間期業績は利益ベースで期初計画を10%超上回る
*11:04JST 和田興産 Research Memo(4):2026年2月期中間期業績は利益ベースで期初計画を10%超上回る
■和田興産<8931>の業績動向
1. 2026年2月期中間期の業績概要
2026年2月期中間期の業績は、売上高で前年同期比10.1%増の22,182百万円、営業利益で同26.8%増の2,758百万円、経常利益で同26.4%増の2,305百万円、中間純利益で同32.6%増の1,647百万円となった。戸建て住宅販売やその他不動産販売が減収減益となったものの、主力の分譲マンション販売が大幅増収増益となり、収益のけん引役となった。
期初計画比では、分譲マンション販売や戸建て住宅販売の売上がやや未達となったことで、全体では計画を3.6%下回った。一方、利益面では分譲マンション販売とその他不動産販売の上振れにより、全体で計画を10%超上回った。分譲マンション販売では、想定よりも販売が順調に進んだことで採算性が向上したほか、1物件の発売時期が下期以降に変更になったことで当該物件にかかる広告宣伝費が期ズレしたことも増益要因となった。その他不動産販売では、販売用収益物件の売却価格が想定を上回ったことが上振れ要因となった。
販管費は前年同期比131百万円減少したが、主には広告宣伝費(同92百万円減の487百万円)と租税公課(同117百万円減の341百万円)の減少による。租税公課の減少は用地取得が少なかったことによる。一方で、ガイドルーム費(ギャラリー費用)は同64百万円増の305百万円となった。新規拠点※の開設費用や既存拠点の除却損を計上したことが増加要因となった。また、支払利息の増加を主因として営業外収支が同101百万円悪化したほか、特別利益として固定資産売却益61百万円を計上した。
※ 2025年12月に兵庫県加古川市に開設予定。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/11/17 16:57:東証グロ−ス指数は3日続落、個別物色の流れ
2025/11/17 16:50:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続落、ファーストリテとソニーGの2銘柄で約265円押し下げ
2025/11/17 16:46:不二精機---3Qは増収・2ケタ増益、射出成形用精密金型及び成形システム事業が増収
2025/11/17 16:41:日中関係悪化で中国関連株が売られる【クロージング】
2025/11/17 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/11/17 16:35:エヌ・シー・エヌ---Q2は減収なるも環境設計分野が2ケタ増収
2025/11/17 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:材料不足の中で3日続落
2025/11/17 16:23:三機工業---2Qは増益、通期予想の上方修正を発表
2025/11/17 16:21:東京為替:ドル・円は高値もみ合い、欧州株は軟調
2025/11/17 16:11:ラサ商事---2Qは増収・2ケタ増益、環境設備関連が大幅増収増益を果たす
2025/11/17 16:05:オプティム---2Qは2ケタ増収増益、AIを核としたX-Techサービスの展開を加速
2025/11/17 15:57:日経平均は続落、マイナス圏で軟調もみ合い展開
2025/11/17 15:53:11月17日本国債市場:債券先物は135円72銭で取引終了
2025/11/17 15:53:ユミルリンク---3Qは売上高20億円突破、サブスクリプション型売上の好調が継続
2025/11/17 15:43:くすりの窓口---2Qは増収・2ケタ増益、ストック売上が着実に積み上げ
2025/11/17 15:41:東証業種別ランキング:証券業が下落率トップ
2025/11/17 15:40:ピーバンドットコム---手持ち部品の保管・管理サービスを開始
2025/11/17 15:37:新興市場銘柄ダイジェスト:BUYSELL、PRISMBioがストップ高
2025/11/17 15:36:ロジザード---1Q増収、クラウドサービスの売上高が順調に伸長
2025/11/17 15:35:NANO MRNA---通期売上106.4%上方修正、SBI証券から資金調達に成功
|