|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/28 09:15,
提供元: フィスコ
オータケ:長年磨いてきた管工機材の調達力・提案力を武器にした持続的成長
*09:15JST オータケ:長年磨いてきた管工機材の調達力・提案力を武器にした持続的成長
オータケ<7434>は、管工機材の専門商社としてバルブ、継手、パイプ、給排水資材などを幅広く扱い、国内外の建設需要やインフラ整備を背景に安定した事業基盤を築いてきた。主要メーカーとの長年の取引に裏付けられた強固な調達網と、物流拠点を活用した迅速な供給力を武器に、地域に根差した営業体制を展開している。2025年5月期からは連結決算へ移行し、規模拡大を見据えた経営体制を整備した。
同社の強みは、第一に幅広い商品ラインアップと調達力である。バルブや配管資材をはじめ、各種管工機材を総合的に扱うことができる点は顧客にとって利便性が高く、取引の安定につながっている。第二に提案型営業の展開であり、単なる商社機能にとどまらず、顧客のニーズに応じて最適な商品やサービスを組み合わせて提案している。これは来年で創業80周年を迎える同社の長い歴史の中で蓄積してきた業界・製品への深い知見によるものである。さらに、自己資本比率59.0%と財務基盤が安定しており、成長投資と株主還元の両立を可能にしている。
直近の2025年5月期業績(連結)は、売上高32,993百万円(予算比3.1%増)、977百万円(予算比2.8%増)となった。管工機材の需要が堅調に推移し、特に愛知県三河エリア・首都圏への出荷が好調だったほか、粗利率の改善も見られた。2026年5月期については売上高34,000百万円(前期比3.1%増)、営業利益1,000百万円(同2.3%増)を計画し、安定成長の持続を見込んでいる。
今後の成長見通しとして、同社は第2次中期経営計画(2025年5月期〜2027年5月期・単体)を掲げ、売上高340億円、営業利益11.2億円、経常利益13.2億円、ROE8%の達成を目指している。戦略の柱は、(1)既存事業の収益力強化、(2)事業領域拡大による成長促進、(3)サステナビリティ・人的資本経営の実践、(4)資本コストや株価を意識した経営の実現である。具体的には、新たなB to BのECサイト「タケコム」のローンチや管工事部門の新設により新たな収益源の確保を進め、M&Aや協業による事業領域拡大を成長ドライバーと位置付けている。こうした取り組みにより、従来の卸売業から高付加価値型の事業モデルへの進化を加速させている。前期中期経営計画の目標は目標値を大きく前倒しで達成した実績があり、第2次計画の達成についても期待が高まる。
株主還元については、累進配当方針を導入し、安定的かつ持続的な株主還元の強化を打ち出している。2025年5月期の年間配当は37円と前期の35円から増配しており、今後も利益成長に応じて配当を引き上げていく方針である。加えて、自己株式取得も実施し、資本効率の改善や株主価値向上を図っている。PBRは依然として0.5倍前後と低水準にあるが、今後のROE向上などの中長期計画が順調に進捗すれば大きく改善することも考えられる。
総じて、同社は管工機材業界における強固な調達・供給網と顧客基盤を背景に安定成長を続けている。今後は、事業領域拡大と資本効率改善を両立させながら持続的な企業価値向上を実現できるかに注目していきたい。
《HM》
記事一覧
2025/10/28 13:33:イオレ---急騰、11月12日を基準日として1株につき10株の株式分割を発表
2025/10/28 13:12:後場の日経平均は120円安でスタート、ニデックや洋エンジなどが下落
2025/10/28 13:11:ギックス Research Memo(11):配当方針に基づき安定的な配当を実施
2025/10/28 13:10:ギックス Research Memo(10):CAGR40%をターゲットに2028年6月期は売上高80億円を目指す(2)
2025/10/28 13:09:ギックス Research Memo(9):CAGR40%をターゲットに2028年6月期は売上高80億円を目指す(1)
2025/10/28 13:08:東京為替:ドル・円は小安い、下押し圧力続く
2025/10/28 13:08:ギックス Research Memo(8):CAGR40%の売上高拡大目標を継続。M&Aによるインオーガニックな成長期待
2025/10/28 13:07:ギックス Research Memo(7):DI変革Div.の取り組みで増収なるもコスト超過プロジェクトにより減益(3)
2025/10/28 13:06:ギックス Research Memo(6):DI変革Div.の取り組みで増収なるもコスト超過プロジェクトにより減益(2)
2025/10/28 13:05:ギックス Research Memo(5):DI変革Div.の取り組みで増収なるもコスト超過プロジェクトにより減益(1)
2025/10/28 13:04:ギックス Research Memo(4):データインフォームドな判断実現に向け各事業部門で高い専門性と技術力発揮(2)
2025/10/28 13:03:ギックス Research Memo(3):データインフォームドな判断実現に向け各事業部門で高い専門性と技術力発揮(1)
2025/10/28 13:02:ギックス Research Memo(2):データインフォームド推進企業として課題解決を実現
2025/10/28 13:01:ギックス Research Memo(1):DI変革Div.の取り組みで増収なるも、コスト超過プロジェクトにより減益
2025/10/28 12:52:川崎重---押し目狙いのスタンス
2025/10/28 12:51:ファインデックス---医療機関連携サービス「PiCls Connect」をリリース
2025/10/28 12:33:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は3日ぶり反落、ファーストリテが1銘柄で約56円分押し下げ
2025/10/28 12:27:後場に注目すべき3つのポイント〜利確売り優勢も50000円台は維持
2025/10/28 12:21:東京為替:ドル・円は軟調、日本株安で円売り後退
2025/10/28 12:20:利確売り優勢も50000円台は維持
|