携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 10月24日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/24 11:01, 提供元: フィスコ

SFP Research Memo(1):2026年2月期中間期は増収減益も、原価率改善に取り組み、通期は増収増益見込む

*11:01JST SFP Research Memo(1):2026年2月期中間期は増収減益も、原価率改善に取り組み、通期は増収増益見込む
■要約

SFPホールディングス<3198>は、駅前や繁華街の路面店営業で人気業態となっている海鮮居酒屋「磯丸水産」や鶏料理専門店「鳥良商店」等の運営を主力事業としている。一等立地の集客力を最大限に生かした独自の収益モデルの確立により、高収益体質を構築してきた。2021年2月期以降は、コロナ禍の影響を受けて業績が大きく後退したが、国内消費の回復やインバウンド需要の取り込み等により、コロナ禍前の水準に戻ってきた。新たなステージに向けて地方都市への出店や注力業態の育成のほか、直近ではエリア別価格の導入などにも取り組んでいる。2025年8月末の総店舗数は212店舗、その内フランチャイズ店舗(以下、FC)は19店舗である。

1. 2026年2月期中間期の業績
2026年2月期中間期の業績は、売上高が前年同期比2.0%増の15,344百万円、営業利益が同5.3%減の907百万円と増収ながら減益となった。注力業態「五の五」が好調に推移したことが増収に寄与した。ただ、前期の40周年キャンペーンの反動に加え、地震予言※の影響により訪日客が一時的に落ち込み、既存店売上高は同0.3%減とやや伸び悩んだ(8月には回復)。損益面では、コメ、生ビール、青果類の価格上昇に伴い原価率が悪化したことや光熱費の増加等により減益となった。原価増に対応するため、段階的なメニュー改定や価格の適正化を図り一定の目途をつけたものの、増収不足により吸収しきれなかった。活動面では、新規出店4店舗や「鳥良商店」の全面リニューアルに取り組んだほか、2026年2月期第3四半期以降の出店加速に向けた準備を進めた(通期合計では15店舗を予定)。

※ 2025年5月頃から日本で7月に地震が起きるという情報がSNSを中心に拡散された。

2. 2026年2月期の業績予想
2026年2月期の業績については期初予想を据え置き、売上高を前期比6.9%増の32,500百万円、営業利益を同14.3%増の2,500百万円と増収増益を見込んでいる。引き続き好調なインバウンド需要が追い風になるなか、積極的な新規出店や「鳥良商店」の全面リニューアルなどが増収に寄与する。損益面では、中間期同様、食材費上昇などによる影響が見込まれるものの、メニュー改定等により原価率の改善を図るとともに、光熱費の増加や新規出店費用についても増収によりカバーし増益を確保する見通しである。

3. 今後の方向性
同社は、2020年2月期までは毎年、向こう3ヶ年の中期経営計画を公表してきたが、2021年2月期以降は先行き不透明な状況にあることから公表を見送っている。ただ、今後の環境変化等を見据え、短・中期的な方向性を明示しており、(1)地方都市への出店、(2)注力している大衆酒場業態の拡大、(3)訪日観光客の取り込みや深夜営業による既存店の伸び、(4)価格転嫁等によるインフレ対策などに取り組むことで、本格的な成長軌道への回帰を目指す。

■Key Points
・2026年2月期中間期は食材費上昇等による影響を受け増収ながら減益
・2026年2月期は期初予想を据え置き、メニュー改定やリニューアル効果等により増収増益を見込む
・今後も地方都市への出店、大衆酒場業態の拡大、既存店の伸び、インフレ対策等により、本格的な成長軌道への回復を目指す

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)


《HN》

記事一覧

  • 2025/10/24 16:35:日経VI:低下、イベント控え取引時間中は警戒感緩まず
  • 2025/10/24 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:ローテーションと週末のポジション調整で小幅続落
  • 2025/10/24 16:27:日経平均は大幅反発、買い一巡後は高値圏で横ばい推移
  • 2025/10/24 16:07:東京為替:ドル・円は伸び悩み、上値で売り
  • 2025/10/24 16:00:アウン、KOA、日本M&Aなど
  • 2025/10/24 15:58:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/10/24 15:45:日経平均大引け:前日比658.04円高の49299.65円
  • 2025/10/24 15:45:10月24日本国債市場:債券先物は136円14銭で取引終了
  • 2025/10/24 15:36:新興市場銘柄ダイジェスト:AeroEdgeは年初来高値、モブキャストが急騰
  • 2025/10/24 15:16:はてな---事業計画及び成長可能性に関する説明資料
  • 2025/10/24 15:12:芙蓉総合リース---債権の取立不能に伴う損失計上および通期連結業績予想の修正
  • 2025/10/24 15:10:東京為替:ドル・円は153円付近、売り買い交錯
  • 2025/10/24 14:52:出来高変化率ランキング(14時台)〜インフォメティス、KOAなどがランクイン
  • 2025/10/24 14:51:日経平均は655円高、米CPIなどに関心
  • 2025/10/24 14:39:東京為替:ドル・円は一時153円台、節目付近に売り
  • 2025/10/24 14:23:サナエノミクスで日経平均は5.2万円、トヨタ上値3400円、そろそろヘッジ売りも必要?
  • 2025/10/24 14:16:こころネット---ストップ高買い気配、燦HDとの株式交換比率にサヤ寄せ
  • 2025/10/24 14:07:日経平均VIは上昇、株価大幅高だが警戒感は緩和せず
  • 2025/10/24 14:02:東京為替:ドル・円は高値もみ合い、様子見続く
  • 2025/10/24 13:58:出来高変化率ランキング(13時台)〜岡本硝子、帝国ホテルなどがランクイン
  • ■投資ニュース

  • 2025/10/24 16:35:日経VI:低下、イベント控え取引時間中は警戒感緩まず
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。