|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/16 11:06,
提供元: フィスコ
Solvvy Research Memo(6):実質的な財務の健全性は高い
*11:06JST Solvvy Research Memo(6):実質的な財務の健全性は高い
■業績動向
3. 財務状況
Solvvy<7320>の財務面を見ると、2025年6月期末の資産合計は前期末比5,025百万円増加して29,616百万円となった。主に立替金が同1,240百万円減少した一方で、売掛金が同1,326百万円増加、投資有価証券が同2,697百万円増加、投資不動産(純額)が同1,074百万円増加した。負債合計は同3,840百万円増加して25,428百万円となった。主に保証損失引当金が1,336百万円、長期前受収益が2,104百万円それぞれ増加した。純資産合計は同1,185百万円増加して4,190百万円となった。親会社株主に帰属する当期純損失の計上により利益剰余金が同703百万円減少した一方で、株式交換により資本剰余金が同2,572百万円増加した。この結果、自己資本比率は同1.9ポイント上昇して14.1%となった。
なお自己資本比率は14.1%と低水準だが、これはサービス提供前に保証料を収受する同社のビジネスモデルに起因するものである。HWT事業において期間按分される売上と原価については、売上未計上分は負債の前受収益(1年以内に収益化される予定の保証料)または長期前受収益(1年を超える予定の保証料)、取扱店・代理店に支払う販売手数料は資産の前払費用又は長期前払費用、損害保険会社に支払う損害保険料や電子マネーの未使用残高は負債の預り金または長期預り金として計上されるため、貸借対照表が膨らむ形となっている。しかし長短借入金合計残高は2,273百万円(前期末比225百万円減少)にとどまっており、負債の内訳は将来の利益の源泉となる前受収益及び長期前受収益が59.2%、預り金及び長期預り金(主に現金及び預金)が21.9%、有利子負債が9.0%となっている。キャッシュ・フローの状況にも特に懸念材料は見当たらず、実質的な財務の健全性は高いと弊社では見ている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《HN》
記事一覧
2025/10/16 14:05:バリュークリエーション---2Qも増収・大幅な増益、通期業績予想の上方修正を発表
2025/10/16 14:03:サインポスト---2Qコンサルティング事業では新規プロジェクトや既存プロジェクトへの増員が進行
2025/10/16 14:02:東京為替:ドル・円は151円付近、日本株は上げ幅拡大
2025/10/16 13:53:日経平均は561円高、政局への警戒感が緩和
2025/10/16 13:50:出来高変化率ランキング(13時台)〜サイゼリヤ、北川鉄などがランクイン
2025/10/16 13:46:エスペック:環境試験器のグローバルトップメーカー、高値更新へ、配当利回りも3%超
2025/10/16 13:41:いちご---2Qは2ケタ増収増益、最高益更新に向けて好調に推移
2025/10/16 13:40:東京為替:ドル・円は底堅い、ドルの買戻しで
2025/10/16 13:37:SFPホールディングス---2Qは増収、直営193店舗・フランチャイズ19店舗へ拡大
2025/10/16 13:36:米国株見通し:伸び悩みか、金融買い継続を見極め
2025/10/16 13:32:TENTIAL---ストップ安、25年8月期の業績及び株主優待制度の導入を発表も
2025/10/16 13:30:サイエンスアーツ---急落、25年8月期の業績と初配当を発表も
2025/10/16 13:25:メディカルN---もみ合い、26年5月期第1四半期の業績を発表
2025/10/16 13:15:インターライフ:大幅反発、業績・配当予想を大幅に上方修正
2025/10/16 13:10:後場の日経平均は426円高でスタート、サイゼリヤやキオクシアHDなどが上昇
2025/10/16 13:07:テクセンドフォトマスク:本日新規上場、公開価格を19%上回る初値を示現
2025/10/16 13:06:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、円買いが重石
2025/10/16 12:58:ベイカレント:大幅続落、好決算もサプライズ限定的で出尽くし感先行
2025/10/16 12:50:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGが1銘柄で約291円分押し上げ
2025/10/16 12:47:東宝:大幅反落、上方修正幅が限定的でネガティブ視する動きが先行
|