|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/25 13:05,
提供元: フィスコ
アルプス技研 Research Memo(5):2025年12月期は期初予想を据え置き、引き続き増収増益を見込む
*13:05JST アルプス技研 Research Memo(5):2025年12月期は期初予想を据え置き、引き続き増収増益を見込む
■アルプス技研<4641>の業績見通し
1. 2025年12月期の業績見通し
2025年12月期の連結業績は、期初予想を据え置き、売上高が前期比5.7%増の52,700百万円、営業利益が同4.7%増の5,400百万円、経常利益が同3.5%増の5,500百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同0.6%増の3,700百万円と、引き続き増収増益を見込んでいる。旺盛な研究開発投資が続く自動車及び半導体関連のほか、需要が拡大している医療系や先端技術にかかわるソフト開発等の好調な顧客ニーズを取り込み、売上高、利益ともに拡大傾向が継続するとの見通しだ。
2. 弊社の見方
不安定な国際情勢や米国の関税問題などの影響には注意が必要であるものの、中間期業績が計画に対して順調に進捗したことに加え、稼働人数や契約単価も高水準で推移していること、グローバル事業が好調であることなどから、同社業績予想の達成は十分に可能であると弊社では見ている。一方、注目すべきは2026年12月期以降の業績拡大に向けた取り組みである。特に新卒、キャリアともに採用環境が厳しくなっているなかで、人的資本の質と量の確保は最大の課題と言える。同社ではインターンシップ制度(就業体験)をうまく活用し、しっかりと成果に結び付けているようだ。また、グループ会社で展開する航空宇宙関連やロボットなどから想起される企業イメージは、「ものづくり」としての魅力を訴えるうえでプラスに働くと推察され、そのブランド認知を採用活動にどのように生かしていくのか、今後の動向に注目したい。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)
《HN》
記事一覧
2025/09/25 14:13:日経平均VIは小幅に低下、株価落ち着いた動きで警戒感はやや緩和
2025/09/25 14:08:ベイシス Research Memo(8):BLASにAI機能を追加、RPA推進により手作業時間を大幅に削減
2025/09/25 14:07:ベイシス Research Memo(7):モバイルエンジニアリングサービスの減収により中期経営計画の目標達成は困難
2025/09/25 14:05:
2025/09/25 14:06:ベイシス Research Memo(6):2026年6月期は増収増益を見込む。積極投資と利益率改善を両立し、成長目指す
2025/09/25 14:05:東京為替:ドル・円は変わらず、米雇用情勢を注視
2025/09/25 14:05:ベイシス Research Memo(5):2025年6月期は売上高が過去最高、各段階利益は大幅成長
2025/09/25 14:04:ベイシス Research Memo(4):ストックビジネスの安定性と全国対応力、テクノロジー活用で競争優位
2025/09/25 14:03:ベイシス Research Memo(3):フローとストックの両輪で、安定性と持続成長性を確保
2025/09/25 14:02:ベイシス Research Memo(2):デジタル社会をインフラで支える「インフラテック事業」を展開
2025/09/25 14:01:ベイシス Research Memo(1):2026年6月期は、成長投資とコストコントロールを両立し、継続成長を目指す
2025/09/25 13:58:フォーカスシステムズ---静岡市が園児置き去り防止アプリケーション「こっちこっち(R)」を採用
2025/09/25 13:55:フォーカスシステムズ---TryTreeの株式を取得し持分法適用関連会社化
2025/09/25 13:53:出来高変化率ランキング(13時台)〜ハピネット、コラボスなどがランクイン
2025/09/25 13:52:日経平均は51円高、上値追いには慎重
2025/09/25 13:48:アセンテック---リンクがDaaS「at+link リモートPCサービス」のサービス基盤「リモートPCアレイ」を採用
2025/09/25 13:46:米国株見通し:伸び悩みか、明日のインフレ指標を注視
2025/09/25 13:45:テスホールディングス---テス・エンジニアリング、約130億円の系統用蓄電所EPCを受注
2025/09/25 13:43:ソフィアホールディングス---セキュリティエージェントの株式を取得し孫会社化
2025/09/25 13:41:朝日インテック---大幅続落、安定成長期待は織り込まれたとして国内証券が格下げ
|