|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/01 07:15,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part1ナガイレーベ、インフォメティス、アトラエなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1ナガイレーベ、インフォメティス、アトラエなど
銘柄名<コード>30日終値⇒前日比
ナガイレーベ<7447> 2146 +184
創業110周年記念配当を発表。
セレス<3696> 2501 +60
美容化粧品商品を手掛けるエムコーポレーションを子会社化。
ギークス<7060> 507 +44
発行済株式数の1.9%上限の自社株買い発表。
パレモ・HD<2778> 148 -6
第1四半期営業損益が0.14億円の赤字。
前年同期の0.78億円の黒字から赤字に転じる。
日本オラクル<4716> 17185 -620
今期のEPS予想はコンセンサス下振れ。
インフォメティス<281A> 890 +150
推進に貢献した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する
国際標準規格が発行。
アトラエ<6194> 773 +76
AI関連の高利回り銘柄として関心も。
Gunosy<6047> 670 +53
CEOのインタビュー報道などが伝わっているもよう。
ヨシムラフード<2884> 1094 +79
中国政府が日本産水産物の輸入を再開。
メドピア<6095> 780 +52
TOB価格の引き上げ期待などが継続の格好に。
ソディック<6143> 988 +45
年初来高値更新で上値妙味強まり。
日本駐車場開発<2353> 264 +16
自己株式の取得実施などを発表。
三菱化工機<6331> 2012 +60
特に新規材料観測されないが高配当評価などによる上値追い続く。
オリンパス<7733> 1715 +91
FDAの指摘事項に迅速に対応と声明。
ANYCOLOR<5032> 5220 +200
モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き上げ。
東京電力HD<9501> 480.1 +27.7
政府の「緊急時対応」了承などを引き続き材料視。
ソフトバンクグループ<9984> 10515 +435
野村證券では目標株価を引き上げ。
KLab<3656> 127 +6
直近ではサンアスタリスクとの業務提携伝わる。
ネットプロHD<7383> 605 +19
個人投資家の投資意欲の高まり反映。
北里コーポレーション<368A> 1716 +86
突っ込み警戒感からの押し目買いも優勢に。
フジHD<4676> 3329 +206
CM放送再開の動きも強まり始める。
三井ハイテック<6966> 708 +5
シティグループ証券では買い推奨を継続。
ダブル・スコープ<6619> 255 +4
地合い改善もあってリバウンドの継続。
ゼンショーHD<7550> 8738 +439
3年間に海外で3000店を新規出店計画と伝わる。
《CS》
記事一覧
2025/07/01 16:35:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に6日ぶり反落、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約225円分押し下げ
2025/07/01 16:35:日経VI:低下、株価下落で高値警戒感が後退
2025/07/01 16:33:スパークス・グループ---未来創生3号ファンド、カイコ由来機能性原料の研究開発に強みを持つMorus社へ投資実行
2025/07/01 16:33:新興市場銘柄ダイジェスト:アイリッジは急騰、インテグループが急落
2025/07/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日銀短観好調による利上げ警戒で大幅反落
2025/07/01 16:27:東京為替:ドル・円は安値を更新、円買いが下押し
2025/07/01 16:19:象印マホービン、洋エンジ、ACCESSなど
2025/07/01 16:17:日経平均は大幅反落、直近の上昇に対する調整で4万円割れ
2025/07/01 16:14:東証業種別ランキング:その他製品が下落率トップ
2025/07/01 15:42:7月1日本国債市場:債券先物は139円22銭で取引終了
2025/07/01 15:34:ジェイエイシーリクルートメント:ミドル・ハイクラス人材特化の人材紹介サービス企業、株価極めて好調で今期も高い収益性を維持
2025/07/01 15:32:日経平均大引け:前日比501.06円安の39986.33円
2025/07/01 15:20:メック:電子基板の銅表面処理剤で世界トップシェア、超微細加工ニーズに応える界面技術のパイオニア
2025/07/01 15:15:東京為替:ドル・円は下げ渋り、米金利に反応
2025/07/01 15:12:And Doホールディングス---不動産売買事業のさらなる強化のため 直営店5店舗を出店
2025/07/01 15:09:ダイナムジャパンHD Research Memo(9):2025年3月期の1株当たり配当金は前期比横ばいの5.0円
2025/07/01 15:08:ダイナムジャパンHD Research Memo(8):パチンコホールは大手の寡占化が進行し、今後数年はシェア拡大の好機
2025/07/01 15:07:ダイナムジャパンHD Research Memo(7):航空機リース事業は周辺サービスへと展開しながら収益拡大を目指す
2025/07/01 15:06:ダイナムジャパンHD Research Memo(6):2026年3月期は時間当たり消費金額の低減により客数回復を図る
2025/07/01 15:05:ダイナムジャパンHD Research Memo(5):有利子負債の返済が進み、財務体質はやや改善
|