トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/12 16:45,
提供元: フィスコ
ソフトバンクGの下落影響は限定的【クロージング】
*16:45JST ソフトバンクGの下落影響は限定的【クロージング】
12日の日経平均は反発。220.38円高の51063.31円(出来高概算27億8000万株)で取引を終えた。好決算銘柄への買いが強まり、日経平均は反発して始まった。ただ、米国市場でハイテク株が下落したほか、ソフトバンクG<9984>下落の影響もあって、取引開始直後には50537.50円とマイナスに転じる場面もあった。その後は50500円を割り込まなかったことや米政府機関の再開への期待から押し目買いに向かわせ、大引け間際には51072.26円まで上値を伸ばした。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が1200を超え、全体の8割近くを占めた。セクター別では、非鉄金属、医薬品、ゴム製品、銀行など27業種が上昇。一方、金属製品、情報通信、小売、精密機器など6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、TDK<6762>、中外薬<4519>、ソニーG<6758>、フジクラ<5803>が堅調だった半面、ソフトバンクG、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>が軟調だった。
前日の米国市場ではエヌビディアなどテック株が下落したため、指数寄与度の高いハイテク株の一角が下落し相場の重荷になり、日経平均の下げ幅は一時300円を超えた。一方、2026年3月期の業績予想を上方修正した三井海洋<6269>やSWCC<5805>がともにストップ高まで買われたほか、三井金属<5706>は上場来高値を更新するなど、好決算銘柄への資金流入が強まるなかで、センチメントを改善させた、
米上院が連邦政府の閉鎖を終わらせるためのつなぎ予算案を可決したことで、週内の政府機関の再開が期待されるなか、短期筋による株式先物買い、ドル買い・円売りなどを進めたことが原動力となったようだ。政府機関の再開により発表が遅れている経済指標の発表も徐々に行われるが、足もとでは過度な警戒感は強まっていない。また、これまでに発表を終えた国内企業の決算では、通期業績予想を引き上げる企業が多く、総じて良好な結果が目立っているため、目先は日柄整理を入れながらも堅調な展開が続くことが予期待されそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/11/13 07:32:前日に動いた銘柄 part2 助川電気、MTG、ランディックスなど
2025/11/13 07:15:前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、SWCC、三井海洋開発など
2025/11/13 06:59:NY株式:NYダウは326ドル高、成長減速懸念が後退
2025/11/13 06:30:今日の注目スケジュール:英GDP速報値、欧ユーロ圏鉱工業生産指数、米消費者物価コア指数など
2025/11/13 04:59:11月12日のNY為替概況
2025/11/13 04:32:[通貨オプション]OP買い、レンジ突破観測
2025/11/13 03:47:NY外為:ドル・円154円台半ば、ドル下げ止まる、米10年債入札は低調
2025/11/13 01:20:BTC続落、戻り鈍い、重要な節目200DMA割れでの推移継続【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/13 01:28:トーカイ---2Qは全セグメントで増収を達成、売上高・営業利益ともに過去最高を更新
2025/11/13 01:27:ミアヘルサホールディングス---2Q増収・2ケタ増益、子育て支援事業が順調に推移
2025/11/13 01:26:マイクロアド---訪日観光客向け新免税制度対応でOceanと資本業務提携し、インバウンドプロモーション支援事業を強化
2025/11/13 01:25:ジェイリース---2Qは2ケタ増収増益、全てのセグメントで売上高が順調に伸長
2025/11/13 01:24:データアプリケーション---2026年3月期の期末配当予想の修正(創業40周年記念配当)
2025/11/13 01:23:データ・アプリケーション---2Q大幅な増収増益、記念配当の実施を発表
2025/11/13 01:23:中西製作所---2026年3月期第2四半期は営業利益、経常利益とも会社計画未達で着地も通期計画は据え置き
2025/11/13 01:22:中西製作所---ASTINAに出資
2025/11/13 01:17:中西製作所---業績予想と実績値の差異
2025/11/13 01:17:NY外為:BTC続落、戻り鈍い、重要な節目200DMA割れでの推移継続
2025/11/13 01:16:サイバーリンクス---2ケタ増収・大幅増益で3Q累計として過去最高更新、流通クラウド事業・官公庁クラウド事業が業績を牽引
2025/11/13 01:06:大幸薬品---3Qは減収なるも感染管理事業の損失幅が改善、通期予想の上方修正を発表