|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/16 16:38,
提供元: フィスコ
半導体関連株を中心に買いが継続し45000円台乗せ【クロージング】
*16:38JST 半導体関連株を中心に買いが継続し45000円台乗せ【クロージング】
16日の日経平均は4営業日続伸。134.15円高の44902.27円(出来高概算19億8000万株)と連日で史上最高値を更新して取引を終えた。15日の米国市場で大型テック株が買われた流れを受けて、東京市場は買い先行で始まった。寄り付き直後に45000円台に乗せ、45055.38円まで上値を伸ばした。その後は、目先の達成感から利食い売りに44616.32円とマイナスに転じる場面があった。ただし、押し目買い意欲は強く、後場に入り再び45000円台に乗せるなど、高値圏での推移が続いた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が1100に迫り、全体の6割超を占めた。セクター別では、石油石炭、輸送用機器、水産農林など26業種が上昇。一方、その他製品、不動産、小売、銀行など7業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ディスコ<6146>、TDK<6762>、信越化<4063>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、テルモ<4543>、任天堂<7974>、日東電工<6988>が軟調だった。
米国ではトランプ米大統領は19日、中国の習近平国家主席と直接の対話が実現する見込みとなり、米中摩擦緩和への期待につながった。ナスダック指数は連日で史上最高値を更新するなかで、東エレク、アドバンテス、ディスコなど半導体株への支援材料になった。日経平均は朝方45000円台に乗せ、9月のSQ値をクリアした。いったんは達成感につながったものの売り仕掛けにくい需給状況であり、後場は買い戻しに向かわせたようだ。
米国の大幅な利下げ期待は織り込まれているが、16日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいところであり、リバランスの動きは入りやすいだろう。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で年内の利下げ回数について確認したいと見る向きが多く、明日はこう着感が強まる可能性はありそうだ、出遅れ感のある銘柄への押し目拾いのスタンスに向かわせそうである。
《CS》
記事一覧
2025/09/16 18:15:日経平均テクニカル: 4日続伸、連日高値も25日線比で過熱ライン未満
2025/09/16 18:14:欧州為替:ドル・円はやや値を戻す、ドルに買戻し
2025/09/16 18:02:フリービット---1Qは2ケタ増収増益、通期業績予想に対しても売上高及び各段階利益の全てにおいて順調に推移
2025/09/16 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米FRBのハト派警戒も円売り継続
2025/09/16 17:11:東京為替:ドル・円は軟調、午後に147円割れ
2025/09/16 16:53:東証グロ−ス指数は3日ぶり反発、押し目買い優勢
2025/09/16 16:47:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜経平均は4日続伸、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約92円分押し上げ
2025/09/16 16:38:半導体関連株を中心に買いが継続し45000円台乗せ【クロージング】
2025/09/16 16:35:日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
2025/09/16 16:33:新興市場銘柄ダイジェスト:リッジアイは急騰、クラシコムがストップ高
2025/09/16 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れと非テクノロジー銘柄物色で反発
2025/09/16 16:21:東京為替:ドル・円は続落、クロス円も連れ安
2025/09/16 16:10:東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ
2025/09/16 16:00:日経平均は続伸、ハイテク関連などが牽引し連日最高値更新
2025/09/16 15:56:明治機、ラクスル、くら寿司など
2025/09/16 15:44:9月16日本国債市場:債券先物は136円52銭で取引終了
2025/09/16 15:36:日経平均大引け:前日比134.15円高の44902.27円
2025/09/16 15:08:グリーンズ:インバウンド需要と出店戦略で拡大基調を強化
2025/09/16 15:03:ニッソウ---25年7月期は2ケタ増収・純利益大幅増、リフォーム事業が順調に推移
2025/09/16 15:01:学情---「Re就活キャンパス」のWeb会員登録数が前年同月比128.6%
|