|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/09 13:34,
提供元: フィスコ
米国株見通し:伸び悩みか、利下げ幅拡大に期待も経済指標を見極め
*13:34JST 米国株見通し:伸び悩みか、利下げ幅拡大に期待も経済指標を見極め
(13時30分現在)
S&P500先物 6,514.25(+8.25)
ナスダック100先物 23,837.75(+38.00)
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は44ドル高、米金利は低水準に沈み、本日の米株式市場は買い先行となりそうだ。
8日の米株式市場は反発。ダウは114ドル高の45514ドルで終了した。ナスダックは過去最高値を更新し、S&P500も上昇。来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が確実視され、買い安心感が広がった。ブロードコムの上昇が目立ち、半導体株主導で相場を押し上げた。米10年債利回りの低下で、その他のセクターにも買いが波及。全般的に金融緩和期待を背景に、今週発表のインフレ指標を見極める展開となった。
本日は伸び悩みか。来週のFOMCでは利下げ自体は織り込み済みで、25bpにとどまるか50bpに踏み込むかが焦点となっている。ただ、今週発表の消費者物価指数(CPI)の上振れや関税政策の影響が警戒材料。一方、雇用市場の減速を背景に追加利下げへの期待も根強く、投資家心理を支えている。新規失業保険申請件数なども視野に、金融政策見通しを占う材料が相次ぐ。セクター別では、高値圏にある主力ハイテクは利益確定売りが出やすい半面、金融やエネルギーなど出遅れ分野への資金シフトが意識される可能性がある。
《TY》
記事一覧
2025/09/09 19:28:欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い
2025/09/09 19:25:学情---3Q増収、「Re就活」の売上高は引き続き堅調に推移
2025/09/09 19:23:アルトナー---クリップソフトの株式の取得(子会社化)
2025/09/09 19:22:アルトナー---剰余金の配当(中間配当)
2025/09/09 19:20:アルトナー---2Q増収・2ケタ増益、技術者派遣事業において稼働人員の増加と技術者単価が上昇
2025/09/09 18:39:9日の香港市場概況:香港市場は3日続伸、ハンセン指数は約3年11カ月ぶりの高水準
2025/09/09 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり反落、ほぼ「陰の大引け坊主」
2025/09/09 18:12:ドル・円は146円台半ば、日銀の利上げ期待で
2025/09/09 18:11:9日の中国本土市場概況:3日ぶり反落、ハイテク株が下げを主導
2025/09/09 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利下げ観測も円売りが下支え
2025/09/09 17:14:東京為替:ドル・円は反落、午後は一時146円台
2025/09/09 16:58:東証グロ−ス指数は4日ぶり反落、朝高の後は売り優勢
2025/09/09 16:54:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は4日ぶり反落、ソフトバンクGやファーストリテが2銘柄で約203円分押し下げ
2025/09/09 16:48:44000円台乗せ後は利食い売り優勢に【クロージング】
2025/09/09 16:36:GMO-GS Research Memo(7):25年連続増収に裏打ちされた安定的高配当方針
2025/09/09 16:35:日経VI:低下、高値警戒感が緩和
2025/09/09 16:35:GMO-GS Research Memo(6):2025年12月期見通し達成に向けて視界良好
2025/09/09 16:34:GMO-GS Research Memo(5):中間期は過去最高売上を達成。通期では過去最高売上及び増益達成の見通し
2025/09/09 16:33:GMO-GS Research Memo(4):インターネットセキュリティ分野のグローバルトップ・ブランド企業(3)
2025/09/09 16:32:GMO-GS Research Memo(3):インターネットセキュリティ分野のグローバルトップ・ブランド企業(2)
|