|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/11 16:29,
提供元: フィスコ
米ハイテク株高好感もファーストリテが重荷【クロージング】
*16:29JST 米ハイテク株高好感もファーストリテが重荷【クロージング】
11日の日経平均は小幅続落。76.68円安の39569.68円(出来高概算18億6000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株を中心に買われた流れを受けて、値がさハイテク株を中心に買いが先行し、取引開始直後に39957.80円まで上値を伸ばした。円相場が1ドル=147円台へと円安が進んだことも好影響を及ぼした。ただ、心理的な節目の40000円を目前に戻り待ちや利益確定売りが出たほか、前日に決算を発表したファーストリテ<9983>が大幅に下落したことが影響し急速に軟化。その後は狭い値幅でもみ合いが続いた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が1100を超え、全体の7割を占めた。セクター別では、海運、パルプ紙、鉄鋼、証券商品先物、銀行など24業種が上昇。一方、電気ガス、非鉄金属、サービスなど8業種が下落。電気機器が変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、TDK<6762>、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>が堅調だった半面、ファーストリテ、ソフトバンクG<9984>、リクルートHD<6098>が軟調だった。
前日の米国市場は、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事の7月利下げ可能発言が相場を支え、ナスダックは過去最高値を更新した。東京市場も買いが先行して始まり、日経平均の上げ幅は一時300円を超えた。ただ、トランプ氏が10日、カナダに35%の関税を通知したほか、その他の国には15%か20%の関税を課すなどと表明したことから、米国の関税政策への警戒感は強く、週末ということもあり、次第に利食い売りにつながった。
なお、ファーストリテの下落がなければ、相場は堅調に推移しており、地合いは悪くないとの声が聞かれる。また、海外投資家は買い越しを続けていることも投資家の安心材料になるだろう。ただ、来週19日にはベッセント財務長官が来日するため、日米通商協議が開催されるのか見極めたいほか、20日には参院選を控えており、来週も様子見ムードが強い展開が予想される。一方、米国では来週15日からバンク・オブ・アメリカなど金融機関の4-6月期決算が発表されるため、国内でも業績動向に一段と関心が集まりそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/07/11 20:04:欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気
2025/07/11 19:25:ドル・円は伸び悩み、上値の重さが目立つ
2025/07/11 18:15:日経平均テクニカル: 続落、3日連続陰線も13・26週GC示現
2025/07/11 18:00:11日の香港市場概況: ハンセン0.5%高で続伸、証券セクター急伸
2025/07/11 17:59:ルネサンスなど
2025/07/11 17:51:サンフロンティア不動産---「たびのホテル宇都宮ゆいの杜」開業
2025/07/11 17:25:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
2025/07/11 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、高値圏で売りも米高関税の物価上昇を意識
2025/07/11 17:20:日本プロセス---特別配当の実施及び剰余金の配当(増配)に関するお知らせ
2025/07/11 17:13:この記事は削除されました
2025/07/11 16:58:日本プロセス---25年5月期は2ケタ増収・純利益は大幅増、特別配当の実施を発表
2025/07/11 16:56:11日の中国本土市場概況: 上海総合0.01%高で続伸、銀行株安で上値は限定
2025/07/11 16:49:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続落、ファーストリテやソフトバンクGが2銘柄で約292円分押し下げ
2025/07/11 16:47:東京為替:ドル・円は小動き、欧州株は軟調
2025/07/11 16:44:日本プロセス--- 2026年5月期配当予想に関するお知らせ
2025/07/11 16:34:読めない参院選後の市場【フィスコ・コラム】
2025/07/11 16:35:日経VI:小幅に上昇、株価の下値堅く警戒感は広がらず
2025/07/11 16:34:東証グロ−ス指数は6日ぶり反落、買い先行するも利益確定売り優勢の展開
2025/07/11 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:利益確定売りと週末の持ち高調整で反落
2025/07/11 16:29:米ハイテク株高好感もファーストリテが重荷【クロージング】
|