|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/27 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感がやや緩和
*16:35JST 日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感がやや緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は27日、前日比-0.26(低下率1.07%)の24.15と低下した。なお、高値は24.45、安値は23.61。昨日の米株式市場が休場で手掛かり材料に乏しい中、今日の東京市場はやや売りが先行し、日経225先物は下落して始まった。ただ、売り急ぐ動きは見られず、株価の下値が堅いことから市場心理が悪化することはなく、ボラティリティーの高まりを警戒するムードは広がらず、日経VIは昨日の水準を小幅に下回って推移する時間が長かった。取引終了にかけて日経225先物が強含んだことから日経VIは低下幅を広げる場面があった。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/05/28 16:48:東証グロ−ス指数は3日続伸、上値はやや重い展開
2025/05/28 16:35:日経VI:低下、株価下げに転じるも警戒感は緩和
2025/05/28 16:34:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日ぶり反落、リクルートHDやバンナムHDが2銘柄で約31円分押下
2025/05/28 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:高値更新後は40年債入札低調で上げ幅縮小
2025/05/28 16:27:38000円回復で目先的な達成感が意識される【クロージング】
2025/05/28 16:14:東京為替:ドル・円は144円台を維持、米金利は小安い
2025/05/28 16:00:日経平均は4日ぶりに反落、一時38000円台回復も買いは続かず
2025/05/28 15:52:新興市場銘柄ダイジェスト:テラドローンは大幅に5日続落、ダイナミクマップが大幅に反発
2025/05/28 15:51:エンバイオHD、牧野フライス、TSI HD
2025/05/28 15:49:東証業種別ランキング:保険業が上昇率トップ
2025/05/28 15:43:5月28日本国債市場:債券先物は138円85銭で取引終了
2025/05/28 15:40:プレミアムウォーターホールディングス---25年3月期営業利益2ケタ増、期末配当金の増配を発表
2025/05/28 15:31:日経平均大引け:前日比1.71円安の37722.40円
2025/05/28 15:19:東京為替:ドル・円は小安い、米金利は伸び悩み
2025/05/28 15:11:豆蔵:AIロボティクスに重点、ROE50%、配当利回り4%超、利益成長30%へ
2025/05/28 15:10:プロパスト---東京都北区中里の販売用不動産を売却
2025/05/28 15:08:ククレブ・アドバイザーズ---地主との業務提携によりCREソリューション事業を強化
2025/05/28 15:05:セレンディップ・ホールディングス---産学官連携による共同研究でリサイクル材料の農業分野進出を加速
2025/05/28 15:02:出来高変化率ランキング(14時台)〜REVOLUTI、ホットリンクなどがランクイン
2025/05/28 14:53:日経平均は110円高、米エヌビディア決算などに関心
|