|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/25 08:18,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低い見通し
*08:18JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低い見通し
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している。ユーロ・円は英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後137円50銭(2018/2/2)まで買われたあと、長期間伸び悩んだが、日欧金利差の拡大や円安・ドル高の進行を受けて175円16銭(2024/7/10)まで上昇。ドイツ総選挙で最大野党の「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ党首が勝利宣言し、AfD(ドイツのための選択肢)も躍進した。ドイツの政治不安は解消されていないため、リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
【ユーロ売り要因】
・ECBは利下げを継続する可能性
・ドイツ経済の低迷
・米国の関税措置
【ユーロ買い要因】
・ECBはユーロ安を考慮して利下げを慎重に進める可能性
・日本銀行による追加利上げは6月以降となる可能性
・主要国の株高
《CS》
記事一覧
2025/02/25 12:27:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反落、アドバンテストが1銘柄で約124円分押し下げ
2025/02/25 12:12:後場に注目すべき3つのポイント〜売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も
2025/02/25 12:12:売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も
2025/02/25 12:08:日経平均は大幅反落、売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も
2025/02/25 12:08:日プロ Research Memo(8):株主還元は配当性向目標66%、累進配当政策も導入
2025/02/25 12:07:日プロ Research Memo(7):社員への還元と持続的成長投資、業績向上、企業価値向上の好循環を目指す
2025/02/25 12:06:日プロ Research Memo(6):2025年5月期通期増収増益予想を据え置き、さらに上振れ余地
2025/02/25 12:05:東京為替:ドル・円は伸び悩み、150円台前半から失速
2025/02/25 12:05:日プロ Research Memo(5):2025年5月期中間期は計画を上回る大幅増益で着地
2025/02/25 12:04:日プロ Research Memo(4):利益率は上昇基調
2025/02/25 12:03:日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムが主力
2025/02/25 12:02:日プロ Research Memo(2):社会インフラを支えるシステム開発・ITサービス企業
2025/02/25 12:01:日プロ Research Memo(1):2025年5月期中間期は大幅増益、通期も上振れ余地
2025/02/25 11:59:東京為替:ドル・円は失速、150円台を維持できず
2025/02/25 11:56:注目銘柄ダイジェスト(前場):ブイキューブ、三菱商事、KIYOなど
2025/02/25 11:46:三菱商事---マドを空けての上昇で直近戻り高値を捉える
2025/02/25 11:28:フジクラ---大幅続落、データセンターの拡大機運後退も意識
2025/02/25 11:27:高圧ガス---大幅反落、株式売出実施による需給の悪化を警戒
2025/02/25 11:27:日産自---大幅反落、テスラの支援観測が大きく後退の方向に
2025/02/25 11:26:ブイキューブ---大幅続落、24年12月期は一転営業赤字での着地に
|