|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/08 07:39,
提供元: フィスコ
NYの視点:【今週の注目イベント】米国債入札、米通商交渉の行方、FOMC議事要旨
*07:39JST NYの視点:【今週の注目イベント】米国債入札、米通商交渉の行方、FOMC議事要旨
今週はトランプ政権の通商交渉の行方に注目が集まる。トランプ米政権は貿易相手国・地域に課す上乗せ関税の一時停止期限を9日から8月1日に延期した。トランプ米大統領は新関税文書を「12か15カ国に」 7日通知し、8月発動する計画を明らかにした。
日韓をはじめ数か国に書簡を送付。日韓からの輸入品に25%の関税を8月1日から賦課すると表明した。公表された関税文書では、南アに30%、ミャンマーに40%関税賦課することなどが明らかになった。8月1日までの交渉に注目される。関税の発動がインフレ要因になるとの思惑は根強く、米国債売りにつながった。米国では、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定するうえで重要視しているインフレ期待動向を判断するうえで注目しているNY連銀の世論調査でのインフレ期待に注目される。また、利下げの可能性を探るため、FRBが公表する米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月17、18日開催分)に注目。ほとんどの高官は、関税を巡る不透明感が依然高く、利下げを急ぐ必要がないとの見方を維持している。パウエル議長は関税の影響で夏にかけてインフレの上昇を予想している。
今週はさらに米財務省が入札を予定しており、引き続き外国資本の米国債への投資動向に注目が集まる。
日本や中国では生産者物価指数(PPI)が発表される。
■今週の主な注目イベント
●米国
8日:3年債入札、NY連銀インフレ期待
9日:米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月17、18日開催分)、10年債入札
10日:週次失業保険申請件数、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演、ムサレム米セントルイス連銀総裁講演が講演、30年債入札
●欧州
9日:チーフエコノミスト、レーン氏が講演
11日:独CPI
●英国
9日:英中銀が金融安定レポート公表
11日:英鉱工業生産、貿易収支
●日本
8日:経常収支
10日:日本銀行支店長会議、地域経済報告(さくらリポート)、PPI
●中国
9日:PPI、CPI
●加
11日:雇用
《CS》
記事一覧
2025/07/08 13:35:東京為替:ドル・円は失速、145円台に逆戻り
2025/07/08 13:24:dely---続伸、買い物リワードアプリ「クラシルリワード」が新機能「AIレシート」をリリース
2025/07/08 13:19:ピアラ---ストップ高買い気配、TikTok広告納品額が急拡大へ
2025/07/08 13:18:テイツー---大幅続伸、6月のグループ売上増収率は23年5月以来の水準に
2025/07/08 13:16:ドリーム・アーツ---急騰、ツルハホールディングスがSmartDBの本格利用を開始
2025/07/08 13:12:東京為替:ドル・円は伸び悩み、146円付近でもみ合い
2025/07/08 13:08:グリムス Research Memo(8):2025年3月期に配当性向の目安を40%に引き上げ、大幅増配を実施
2025/07/08 13:07:グリムス Research Memo(7):小売電気事業は安定成長を実現
2025/07/08 13:06:グリムス Research Memo(6):エネルギーソリューション事業は高収益と高成長を実現
2025/07/08 13:03:ジャパニアス---大幅反落、堅調な25年11月期第2四半期の業績及び剰余金の配当を発表も
2025/07/08 13:05:グリムス Research Memo(5):2026年3月期も増収増益で、過去最高営業利益の更新を予想
2025/07/08 13:04:グリムス Research Memo(4):2025年3月期は、過去最高営業利益を更新する好決算
2025/07/08 13:03:グリムス Research Memo(3):エネルギーに関する商品・サービスを軸に事業を展開
2025/07/08 13:02:グリムス Research Memo(2):低圧から高圧まで全領域を提供する、総合エネルギーソリューションカンパニー
2025/07/08 13:01:後場の日経平均は166円高でスタート、古河電工や住友電工などが上昇
2025/07/08 13:01:グリムス Research Memo(1):事業用太陽光発電システム販売と小売電気事業により高成長を持続
2025/07/08 12:51:藤倉コンポジット:複合化技術で豊かな暮らしを支える、まずはPBR1倍割れ改善を目指す
2025/07/08 12:31:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約78円分押し上げ
2025/07/08 12:27:後場に注目すべき3つのポイント〜今後の関税交渉進展への期待感広がる
2025/07/08 12:20:今後の関税交渉進展への期待感広がる
|