|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/17 09:33,
提供元: フィスコ
日経平均は94円安でスタート、ファーストリテやサンリオなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;50282.39;-94.14 TOPIX;3350.03;-9.78
[寄り付き概況]
11月17日の日経平均は前営業日比94.14円安の50282.39円と続落でスタート。14日の米国市場でダウ平均は309.74ドル安の47147.48ドル、ナスダックは30.23ポイント高の22900.59で取引を終了。人工知能(AI)バブル懸念から利益確定売りが継続し、寄り付き後、下落。利下げ期待の後退も更なる売り材料となり、続落した。その後、値ごろ感からハイテクが買い戻され、ナスダックは上昇に転じた。ダウも下げ幅を縮小したがまちまちで終了。シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の50430円。本日の日経平均はやや売りが先行。ファーストリテ<9983>の下げが重しとなっている他、今週は19日にエヌビディアの決算が予定されていることもあり、手掛けにくさが意識されやすいようだ。
東証プライム市場の売買代金上位では、ファーストリテの他、サンリオ<8136>、ソニーG<6758>、ニデック<6594>などが下落している反面、キオクシアHD<285A>、みずほ<8411>、三井住友<8316>、東エレク<8035>などが上昇。業種別では、空運、小売、証券商品先物などが下落率上位で推移。
《CS》
記事一覧
2025/11/17 19:28:欧州為替:ドル・円は上値が重い、ユーロ・円に底堅さ
2025/11/17 19:21:冨士ダイス---2Qは増収・営業利益は2ケタ増益、超硬製金型類とその他の超硬製品が増収
2025/11/17 18:45:17日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、米中関係の先行き不安などを警戒
2025/11/17 18:41:STG---2Qは増収、9月にE-Cast Industries Sdn. Bhd.を子会社化
2025/11/17 18:38:17日の中国本土市場概況:上海総合は続落、経済の回復遅れなどが警戒材料
2025/11/17 18:36:欧州為替:ドル・円はもみ合い、欧州株は下げ渋り
2025/11/17 18:15:日経平均テクニカル:続落、一時25日線割れ
2025/11/17 18:00:大豊建設---2Qは経常利益まで2ケタ以上の増益、公共投資が堅調に推移し民間投資も持ち直し
2025/11/17 17:50:ブリッジインターナショナル---3Qは増収・営業利益は増益、3事業部門ともに増収を達成
2025/11/17 17:41:株主優待制度の新設
2025/11/17 17:36:Orchestra Holdings---3Qは2ケタ増収・増益、通期予想の上方修正を発表
2025/11/17 17:30:Orchestra Holdings---3Qは2ケタ増収・増益、通期予想の上方修正を発表
2025/11/17 17:29:電気興、ネットプロHD、CKDなど
2025/11/17 17:27:高島---2Q経常利益・純利益2ケタ増、産業資材セグメントが順調に推移
2025/11/17 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、円売りが押し上げも利下げめぐり思惑交錯
2025/11/17 17:21:155円を超えて円安が進んだ場合、日本政府は円安牽制を強める可能性
2025/11/17 17:17:INEST---2Qは増収・営業利益は大幅増益、一時金収益からストック収益への転換を加速
2025/11/17 17:12:東京為替:ドル・円は小じっかり、夕方にかけて小幅上昇
2025/11/17 17:06:GMOグローバルサイン・ホールディングス---3Qは増収・2ケタ増益、DX事業を除き増収・2ケタ増益に
2025/11/17 16:57:東証グロ−ス指数は3日続落、個別物色の流れ
|