|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/05 08:25,
提供元: フィスコ
米AI関連株安を映して売り継続へ
*08:25JST 米AI関連株安を映して売り継続へ
[本日の想定レンジ]4日のNYダウは251.44ドル安の47085.24ドル、ナスダック総合指数は486.08pt安の23348.64pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比310円安の51200円だった。本日は前日の米国市場で人工知能(AI)関連株が下落した流れを受けて売りが先行して始まることが想定される。前日は連騰による高値警戒感からの利食い売りが優勢となり、日経平均は5日移動平均線(51352円)近辺まで下落する安値引けとなった。ローソク足は陰線を形成し、短期的な売り圧力の強さが意識されそうだ。また、米金融大手ゴールドマン・サックスのソロモン最高経営責任者(CEO)が4日の会合で、「テック株のバリュエーションが高すぎる。今後12-24カ月の間に株式市場は10-20%下落する可能性が高い」と警鐘を鳴らしたことなどが響き、前日の米国市場でAI関連株が売られた流れも波及しそうだ。さらに、米国市場の取引終了後に決算を発表した半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズが時間外取引で下落していることも投資家心理を圧迫する可能性がある。一方、国内では、主要企業の2025年9月中間決算の発表がピークを迎えている。おおむね市場予想を上回る良好な結果がとの受け止めが多く、決算を手掛かりにした選別物色が広がれば、相場を支えることになりそうだ。上値メドは、心理的な節目の52000円、52500円、53000円、下値メドは、心理的な節目の51000円、50500円、50000円などが挙げられる。
[予想レンジ]上限51500円−下限51000円
《SK》
記事一覧
2025/11/06 00:37:【市場反応】米10月ISM非製造業景況指数は2月来で最高、ドル買い強まる
2025/11/05 22:48:【市場反応】米10月ADP雇用統計はプラスに回復、ドル買い強まる
2025/11/05 20:07:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、材料難で失速
2025/11/05 19:12:欧州為替:ドル・円は小じっかり、米金利高で
2025/11/05 18:34:AIAIグループ---2Qは2ケタ増収増益、施設数の増加に伴い売上高は増加基調を維持
2025/11/05 18:32:AZ-COM丸和ホールディングス---2Qも2ケタ増収増益、物流事業が引き続き好調を維持
2025/11/05 18:31:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ
2025/11/05 18:30:5日の中国本土市場概況:上海総合指数は強含み、政策支援への期待感が高まる
2025/11/05 18:29:ギックス---1Q増収・各段階利益が黒字化、売上高の増加に加えてコスト統制を強化
2025/11/05 18:25:5日の香港市場概況:ハンセン0.1%安で続落、ハイテク関連が下げ主導
2025/11/05 18:15:日経平均テクニカル: 大幅続落、パラボリック陰転も25日線比で過熱感後退
2025/11/05 17:49:メキシコペソ円今週の予想(11月4日) サンワード証券の陳氏
2025/11/05 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、株価にらみも米追加利下げ観測は一服
2025/11/05 17:15:東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で
2025/11/05 16:51:豪ドル円今週の予想(11月4日)サンワード証券の陳氏
2025/11/05 16:51:東証グロ−ス指数は続落、午前の売り一巡後は下げ渋りの動きに
2025/11/05 16:37:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約851円分押し下げ
2025/11/05 16:35:日経VI:大幅に上昇、株価大幅安で警戒感広がり一時40を上回る
2025/11/05 16:34:AI関連株を中心に売られ一時5万円の大台割れ【クロージング】
2025/11/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:底打ち期待と短期資金の買い戻しで反発
|