トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/14 08:25,
提供元: フィスコ
米政権による高関税政策への警戒感から売り先行か
*08:25JST 米政権による高関税政策への警戒感から売り先行か
[本日の想定レンジ]11日のNYダウは279.13ドル安の44371.51ドル、ナスダック総合指数は45.13pt安の20585.53pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比5円安の39505円だった。本日はトランプ米大統領が12日、欧州連合(EU)とメキシコに対し30%の関税を8月1日に課すことを表明したことから、世界経済の減速に対する懸念から売りが先行して始まりそうだ。前週末は、関税政策への警戒感などから売られ、一目均衡表の転換線(39895円)を下回った。ローソク足は3日連続して陰線を形成し、下げに転じた5日移動平均線(39662円)をも下回り、調整色が強まる形となった。前週末の米国株が軟調だったため、一目均衡表の基準線(39196円)や25日線(39092円)まで下押す場面も想定されよう。一方、円相場は1ドル=147円台前半へと円安に振れており、輸出関連株への下支え要因となることも想定される。ただ、19日に来日するベッセント米財務長官との通商交渉が実現するのか、20日の参院選など重要イベントを控えており、全般は模様眺めムードが強まることも想定される。上値めどは節目の40000円や6月30日の高値(40852円)、下値のめどは25日線や節目の39000円などが挙げられる。
[予想レンジ]上限39700円−下限39200円
《SK》
記事一覧
2025/07/14 17:04:14日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%高で3日続伸、医薬株に買い
2025/07/14 17:01:東証グロ−ス指数は小幅続落、主力市場同様に様子見ムード
2025/07/14 16:52:DDグループ---6月度の月次売上高発表
2025/07/14 16:39:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続落、ソフトバンクGと東エレクの2銘柄で約119円押し下げ
2025/07/14 16:35:日経VI:上昇、参院選や日米関税交渉など警戒
2025/07/14 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:様子見姿勢強まり小幅続落
2025/07/14 16:26:米関税政策への懸念も円安進行が下支え【クロージング】
2025/07/14 16:18:東京為替:ドル・円は小安い、欧州株安で
2025/07/14 16:07:日経平均は続落、円安進行も買い材料に乏しい
2025/07/14 16:05:山田コンサル Research Memo(5):2026年3月期より配当性向50%を目安に累進配当を行う方針
2025/07/14 16:04:山田コンサル Research Memo(4):2026年3月期の売上総利益は増益も、人件費等の増加で小幅営業減益を予想
2025/07/14 16:03:山田コンサル Research Memo(3):2025年3月期は両事業とも好調に推移し、過去最高業績を更新
2025/07/14 16:01:新興市場銘柄ダイジェスト:アイドマHDは年初来高値、ロゴスHDが急騰
2025/07/14 16:02:山田コンサル Research Memo(2):国内最大級の独立系コンサルティングファーム。海外市場にも展開
2025/07/14 16:01:山田コンサル Research Memo(1):2026年3月期は減益を見込むも、成長に向け経営基盤の強化が進む
2025/07/14 16:00:エストラスト、ジェイテックコーポレーション、JINSHDなど
2025/07/14 15:47:東証業種別ランキング:電力・ガス業が上昇率トップ
2025/07/14 15:41:7月14日本国債市場:債券先物は138円06銭で取引終了
2025/07/14 15:31:日経平均大引け:前週末比110.06円安の39459.62円
2025/07/14 15:29:貿易政策の不透明感から市場は年内2回の米利下げを引き続き想定