|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/11 08:25,
提供元: フィスコ
39500-40000円のレンジを突破できるのか注目
*08:25JST 39500-40000円のレンジを突破できるのか注目
[本日の想定レンジ]10日のNYダウは192.34ドル高の44650.64ドル、ナスダック総合指数は19.32pt高の20630.6634pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比65円高の39705円だった。本日はこのところ続いている39500-40000円のレンジを上抜けるか注目される。前日は円高進行などが警戒され、さえない展開となり、再び下げに転じた5日移動平均線(39711円)を下回った。ローソク足も陰線を形成し、上値の重さが確認された。ただ、心理的な節目の39500円に接近すると、押し目を拾う動きとなり、下値の堅さも意識され、39500−40000円のレンジ内の動きにとどまった。本日もこのレンジが意識されるのであれば、下値は限定的で買いが入りやすくなることが予想される。前日の米国市場ではナスダック総合指数とS&P500種指数がそろって史上最高値を更新するなど、米国株の上昇基調が続いているだけに、好影響を与えることになるだろう。一方、日米通商交渉、参院選、国内主要企業の決算など相場に大きく影響を与えるイベントを控えているだけに、積極的に買い上がる雰囲気にもならなそうで、状況次第では相場の急落リスクへの懸念も残ることになりそうだ。上値めどは節目の40000円や6月30日の高値(40852円)、下値のめどは節目の39000円や25日線などが挙げられる。
[予想レンジ]上限40000円−下限39500円
《SK》
記事一覧
2025/07/11 11:05:紀文食品 Research Memo(5):増収確保も、下期に原材料価格が上昇し減益決算
2025/07/11 11:04:紀文食品 Research Memo(4):企画・開発力などの強みを背景に「紀文」ブランドを構築
2025/07/11 11:03:紀文食品 Research Memo(3):国内外でスリミ製品などを製造販売
2025/07/11 11:02:紀文食品 Research Memo(2):健康食としての需要が高いスリミ製品のトップメーカー
2025/07/11 11:01:紀文食品 Research Memo(1):目標達成へ向け中期経営計画は順調に進捗
2025/07/11 10:49:ビーロット---B-Den 新たな株主限定ファンド組成・予定利回りは5.0%(年率・税引前)
2025/07/11 10:48:ファーストリテ---大幅続落、第3四半期は市場想定をやや下振れ
2025/07/11 10:47:Lib Work---戸建住宅事業の受注速報
2025/07/11 10:45:チームスピリット---急騰、25年8月期通期業績予想の上方修正を好感
2025/07/11 10:36:出来高変化率ランキング(10時台)〜太洋テクノ、シリコンスタシオなどがランクイン
2025/07/11 10:22:DWTI---続伸、緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」がタイで販売開始
2025/07/11 10:19:ラクト・ジャパン---フェルメクテスへの出資
2025/07/11 10:17:中西製作所---「官民連携食育プラットフォーム」に入会
2025/07/11 10:15:ラクト・ジャパン---2025年11月期中間連結会計期間の業績予想及び通期連結業績予想の修正ならびに期末配当予想の修正
2025/07/11 10:03:フルッタ---続落、信用取引規制を嫌気
2025/07/11 09:39:出来高変化率ランキング(9時台)〜キャンドゥ、三光合成などがランクイン
2025/07/11 09:29:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日ぶりに反発、米長期金利の低下なども外資の流出懸念を緩和させた
2025/07/11 09:28:日経平均は240円高でスタート、TDKやブリヂストンなどが上昇
2025/07/11 09:11:日経平均は247円高、寄り後は底堅く推移
2025/07/11 09:06:個別銘柄戦略:メディアドゥや三光合成に注目
|