
バリュー投資 | 景気循環・シクリカル | 企業情報 | 成長株投資 | インデックス投資
バリュー投資とは1920年代から1930年代にかけてベンジャミン・グレアムとデビッド・ドッドによって見出された投資手法。投資家として最も有名なのが1950年代初頭に彼らから指導を受けたウォーレン・バフェットでした。
主に次のような特徴があります。
価格は大幅で気まぐれな変動にさらされる。グレアムは市場を擬人化してミスターマーケットと呼んだ
有価証券の本源的価値と取引されている時価は別もの。価値と価格はたいてい乖離している。
グレアムは価値と価格のギャップを「安全域」と呼んだ。本源的価値よりも大幅に安い時だけ買う戦略が、長期的には優れたリターンを生む。(理想は半分から少なくとも1/3安い)
(ブルース・C・グリーンウォルド著『新版 バリュー投資入門』より)
インフレ率、金利、為替、失業率、経済成長率などマクロに注目して、経済全般のトレンドを予想し、銘柄群や個別株への影響を知りたい投資家に。
企業の利益、業界の動向、新製品、生産技術の改善、他社の買収など、企業の経済的ファンダメンタルズを分析するのがミクロの投資家。割安株を発掘した投資家に。
バリュー投資とは何か
バリュー投資がわかる一冊
景気循環・シクリカルがわかる一冊
企業分析で銘柄を選別する
成長株投資
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)(著)
元手300万円 → 5年で1億 → 今は3億円超!新高値ブレイクや決算モメンタムに注目し、ふつうの会社員がわずか5年で人生を変えた投資法を紹介。
インデックス投資
<<
Home / 株式投資・企業分析