トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/22 17:17,
提供元: フィスコ
22日の中国本土市場概況:上海総合0.6%高で4日続伸、インフラ建設関連の物色続く
*17:17JST 22日の中国本土市場概況:上海総合0.6%高で4日続伸、インフラ建設関連の物色続く
22日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比22.07ポイント(0.62%)高の3581.86ポイントと4日続伸した。2022年1月以来、約3年半ぶりの高値水準を切り上げている。
中国の政策に対する期待感が引き続き相場を支える流れ。チベット自治区のヤルンツァンポ川の下流で19日、世界最大級の大規模水力発電ダムが着工した。同プロジェクトの総投資額は約1兆2000億人民元(約24兆8200億円)に上り、市場では景気刺激策の一環だとの見方が広がっている。また、中国では月末までに、下半期の政策方針を決定する中央政治局会議が開かれる予定。新たな経済対策が打ち出されるとの思惑もある。ただ、上値は限定的。上海総合指数はこのところの上昇で約3年半ぶりの高値水準を切り上げていることもあり、売り圧力も意識されている。(亜州リサーチ編集部)
業種別では、電力設備・工事やゼネコン、セメントなどインフラ建設関連の上げが目立つ。東方電気(600875/SH)や中国電力建設(601669/SH)、中国能源建設(601868/SH)、
中国交通建設(601800/SH)、華新水泥(600801/SH)、安徽海螺セメント(600585/SH)などが10.0%(ストップ)高で引けた。
石炭・石油株もしっかり。中国中煤能源(601898/SH)が9.4%、陝西煤業(601225/SH)が7.9%、中国神華能源(601088/SH)が4.5%、中国石油化工(600028/SH)が1.9%ずつ上昇した。非鉄・鉄鋼株、産金株、消費関連株、医薬株、公益株、運輸株、不動産株なども買われている。
半面、銀行・保険株はさえない。中国農業銀行(601288/SH)が1.5%、中国工商銀行(601398/SH)が1.3%、中国銀行(601988/SH)が1.2%、中国太平洋保険(601601/SH)が1.3%、中国平安保険(601318/SH)が0.9%ずつ下落した。自動車株も売られている。
外貨建てB株相場は、上海B株指数が1.81ポイント(0.69%)高の263.86ポイント、深センB株指数が9.36ポイント(0.74%)高の1271.27ポイントで終了した。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/07/23 09:48:日経平均は414円高でスタート、トヨタやりそなHDなどが上昇
2025/07/23 09:40:出来高変化率ランキング(9時台)〜リプロセル、トランスGGなどがランクイン
2025/07/23 09:37:ホリイフードサービス---Ken Companyとの業務提携
2025/07/23 09:34:ニレコ:半導体製造・検査工程に必要な光学技術・レーザが成長ドライバー、M&Aで事業領域拡大する堅実経営企業
2025/07/23 09:33:リプロセル---大幅に4日ぶり反発、臨床グレードのiPS細胞、FDAのドラッグマスターファイル登録完了
2025/07/23 09:21:個別銘柄戦略:コメリやヒトコムHDに注目
2025/07/23 09:15:日経平均は704円高、寄り後は上げ幅拡大
2025/07/23 09:11:インソース、AIストーム◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/07/23 08:53:前場に注目すべき3つのポイント〜政治リスクから短期的には売りを仕掛けてくる動き〜
2025/07/23 08:47:7/23
2025/07/23 08:38:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/07/23 08:36:政治リスクから短期的には売りを仕掛けてくる動き
2025/07/23 08:34:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性
2025/07/23 08:25:米ハイテク株安や円高を嫌気した売りが先行か
2025/07/23 08:14:ヒトコムHD---25日線突破からのリバウンド狙いのスタンス
2025/07/23 08:09:AIストーム---上値抵抗の25日線を捉える
2025/07/23 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:もち合い継続か
2025/07/23 07:59:22日の米国市場ダイジェスト:NYダウは179ドル高、主要企業の強弱まちまち決算でもみ合い
2025/07/23 07:58:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比140円安の39610円〜
2025/07/23 07:49:NYの視点:米7月地区連銀製造業指数はまちまち、ISMは小幅改善予想、リッチモンド連銀製造業は落ち込む