トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/20 13:02,
提供元: フィスコ
ロボペイ Research Memo(2):2000年創業のIT企業。「サブスクペイ」「請求管理ロボ」で成長
*13:02JST ロボペイ Research Memo(2):2000年創業のIT企業。「サブスクペイ」「請求管理ロボ」で成長
■ROBOT PAYMENT<4374>の会社概要
1. 会社沿革
同社は米国IT企業の日本法人として、インターネット決済業務を目的に2000年10月に設立された。当時はEC市場が立ち上がりつつあったが、既にインターネット決済サービス事業者としてGMOペイメントゲートウェイ<3769>やデジタルガレージ<4819>の子会社である(株)DGフィナンシャルテクノロジー(旧 ベリトランス(株))が参入し、一定のポジションを確立していた。同社はECの中でも定額課金などサブスクサービスを提供するEC事業者向けに特化した製品を開発し、市場に参入する方針を固めた。米国本社からエンジニアを招き、アジャイル開発手法を用いて「サブスクペイ」の原型となる製品を開発し、2001年5月にサービス提供を開始した。サブスクサービスに必要な機能(料金プランの変更、課金タイミングの設定等)を充実させたことで競合サービスとの差別化を図り、使い勝手の良いシステムとして認知度が徐々に広まり顧客を獲得していった。特に、2020年のコロナ禍を契機として、オンライン型の教育サービスやフィットネスジム、ヨガスクールなどの市場が拡大し、個人事業主など対象顧客が広がったことで成長スピードも加速した。
一方で、第2の柱を育成すべく「サブスクペイ」とのシナジーが見込める新規サービスとして、請求・債権管理システム「経理のミカタ(現 請求管理ロボ)」を開発し、2014年8月にサービス提供を開始した。月間の請求書発行枚数が100枚以上となるBtoB事業者を主なターゲットとしたサービスで、請求書発行から決済(集金)、入金消込、債権管理までの毎月の請求管理業務を一気通貫で自動化し、バックオフィスの管理業務効率化を支援するサービスとして徐々に顧客を獲得していった。こちらも2020年以降、企業のDX投資が活発化するなかで普及が進み、さらに2023年のインボイス制度導入によって請求書の電子保存が義務付けられるようになったことで、需要が一段と拡大した。
同社では「サブスクペイ」「請求管理ロボ」を主力サービスに据え、これらとシナジーが見込める周辺サービスを拡充しながら事業拡大に取り組んでいる。2021年9月には東京証券取引所マザーズ(現 東証グロース市場)に株式上場を果たし、今後企業価値の向上に取り組むことで、最終的にはプライム市場への上場を目指す意向である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/10/20 19:27:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドルに買戻し
2025/10/20 18:43:20日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
2025/10/20 18:42:20日の中国本土市場概況:中国本土市場は強含み
2025/10/20 18:39:日経平均テクニカル: 急反発、「陽の大引け坊主」示現
2025/10/20 18:38:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、ややリスク選好も米不透明感が重石
2025/10/20 18:26:欧州為替:ドル・円は失速、ユーロ・ドルは底堅い
2025/10/20 18:09:東証グロ−ス指数は大幅反発、前場は買い一巡後にやや失速も後場復調
2025/10/20 17:18:東京為替:ドル・円は伸び悩み、上昇一服後は失速
2025/10/20 17:05:中国によるレアアース輸出規制の行方
2025/10/20 16:46:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとアドバンテの2銘柄で約567円押し上げ
2025/10/20 16:39:高市トレード加速で最高値更新【クロージング】
2025/10/20 16:35:日経VI:大幅に低下、株価大幅高で警戒感が後退
2025/10/20 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:連立政権樹立による積極財政期待で大幅反発
2025/10/20 16:18:東京為替:ドル・円は底堅い、買戻しは継続
2025/10/20 16:00:日経平均は大幅反発、自民党・維新の合意で高市トレード再燃
2025/10/20 15:58:ユニバンス、アンビス、アステリアなど
2025/10/20 15:51:東証業種別ランキング:銀行業が上昇率トップ
2025/10/20 15:45:10月20日本国債市場:債券先物は135円93銭で取引終了
2025/10/20 15:41:新興市場銘柄ダイジェスト:PRISMBioは反発、FフォースGが急騰
2025/10/20 15:41:日経平均大引け:前週末比1603.35円高の49185.50円