トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/27 08:18, 提供元: フィスコ

ADR日本株ランキング〜中外製薬など全般やや買い優勢、シカゴは大阪比205円高の42505円〜

*08:18JST ADR日本株ランキング〜中外製薬など全般やや買い優勢、シカゴは大阪比205円高の42505円〜
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.41円換算)で、中外製薬<4519>、日本郵政<6178>、日本電産<6594>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJFG<8306>、日立製作所<6501>などが上昇し、全般やや買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比205円高の42505円。

米国株式市場は反発。ダウ平均は135.60ドル高の45418.07ドル、ナスダックは94.98ポイント高の21544.27で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を巡るリスクを警戒、長期金利の上昇で、寄り付き後、下落。その後、長期金利が低下に転じるに連れ買戻しが強まり、上昇に転じた。終盤にかけて明日の半導体エヌビディア(NADA)決算を期待した買いも支援し、上げ幅を拡大し、終了。

26日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円72銭まで上昇後、147円10銭まで反落し、147円45銭で引けた。トランプ米大統領が住宅ローン絡みの不正疑惑で連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を解任する意向との報道を受けて、FRBの独立性懸念が強まったほか、米9月利下げを織り込むドル売りに上値が抑制された。同時に、米7月耐久財受注や8月消費者信頼感指数が予想を上回り下値を支えた。ユーロ・ドルは1.1665ドルまで上昇後、1.1633ドルまで下落、1.1637ドルで引けた。フランスのバイル首相が9月に内閣の信任投票実施を求めると明らかにし、政局不安の高まりでユーロ売りに押された。

NY原油先物10月限は反落(NYMEX原油10月限終値:63.25 ↓1.55)。


■ADR上昇率上位銘柄(26日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<8830> 住友不動産 22.56ドル 6651円 (508円) +8.27%
<2801> キッコーマン 18.75ドル 1382円 (98.5円) +7.67%
<4519> 中外製薬 21.3ドル 6280円 (269円) +4.48%
<9503> 関西電力 7.1ドル 2093円 (77.5円) +3.85%
<8601> 大和証券G本社 8.09ドル 1193円 (44円) +3.83%


■ADR下落率下位銘柄(26日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<7182> ゆうちょ銀行 10.95ドル 1614円 (-256円) -13.69%
<7259> アイシン精機 15.53ドル 2289円 (-99円) -4.15%
<5020> ENEOS 11.25ドル 829円 (-33.5円) -3.88%
<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2226円 (-64円) -2.79%
<7733> オリンパス 11.61ドル 1711円 (-17円) -0.98%


■その他ADR銘柄(26日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
<2914> 日本たばこ産業 15.93ドル 4696円 (-9円)
<3382> セブン&アイ・HD 13.28ドル 1958円 (-8.5円)
<4063> 信越化学工業 15.69ドル 4626円 (3円)
<4502> 武田薬品工業 14.88ドル 4387円 (-15円)
<4519> 中外製薬 21.3ドル 6280円 (269円)
<4543> テルモ 17.88ドル 2636円 (-10円)
<4568> 第一三共 24.47ドル 3607円 (19円)
<4661> オリエンランド 23.3ドル 3435円 (-3円)
<4901> 富士フイルム 12.11ドル 3570円 (-11円)
<5108> ブリヂストン 22.87ドル 6743円 (-5円)
<6098> リクルートHD 12.01ドル 8852円 (1円)
<6146> ディスコ 27.1ドル 39948円 (48円)
<6178> 日本郵政 10.46ドル 1542円 (53円)
<6201> 豊田自動織機 110.19ドル 16243円 (-67円)
<6273> SMC 15.29ドル 45078円 (78円)
<6301> 小松製作所 34.06ドル 5021円 (5円)
<6367> ダイキン工業 13.11ドル 19325円 (-40円)
<6501> 日立製作所 27.63ドル 4073円 (26円)
<6503> 三菱電機 49.55ドル 3652円 (11円)
<6594> 日本電産 5.54ドル 3267円 (32円)
<6702> 富士通 24.21ドル 3569円 (2円)
<6723> ルネサス 5.91ドル 1742円 (-7.5円)
<6758> ソニー 27.88ドル 4110円 (14円)
<6857> アドバンテスト 74.1ドル 10923円 (18円)
<6902> デンソー 14.45ドル 2130円 (-6円)
<6954> ファナック 14.83ドル 4372円 (19円)
<6981> 村田製作所 8.22ドル 2423円 (-1.5円)
<7182> ゆうちょ銀行 10.95ドル 1614円 (-256円)
<7203> トヨタ自動車 197.35ドル 2909円 (10.5円)
<7267> 本田技研工業 34.1ドル 1676円 (9円)
<7741> HOYA 130.38ドル 19219円 (-41円)
<7751> キヤノン 29.5ドル 4349円 (-7円)
<7974> 任天堂 22.91ドル 13509円 (-16円)
<8001> 伊藤忠商事 111.35ドル 8207円 (7円)
<8002> 丸紅 225.74ドル 3328円 (2円)
<8031> 三井物産 455.67ドル 3359円 (4円)
<8035> 東京エレク 68.7ドル 20254円 (9円)
<8053> 住友商事 27.79ドル 4097円 (10円)
<8058> 三菱商事 22.18ドル 3270円 (7円)
<8306> 三菱UFJFG 15.54ドル 2291円 (19円)
<8316> 三井住友FG 16.75ドル 4115円 (13円)
<8411> みずほFG 6.58ドル 4850円 (17円)
<8591> オリックス 25.97ドル 3828円 (24円)
<8725> MS&ADインシHD 23.93ドル 3528円 (-7円)
<8766> 東京海上HD 43.87ドル 6467円 (20円)
<8801> 三井不動産 32.4ドル 1592円 (4円)
<9432> NTT 26.65ドル 157円 (0.5円)
<9433> KDDI 17.43ドル 2569円 (1.5円)
<9983> ファーストリテ 32.52ドル 47938円 (128円)
<9984> ソフトバンクG 52.22ドル 15396円 (131円)
《ST》

記事一覧

  • 2025/08/28 22:10:【市場反応】米4−6月期GDP改定値/先週分新規失業保険申請件数、ドル買い強まる
  • 2025/08/28 20:11:欧州為替:ドル・円は146円台、ややドル売り
  • 2025/08/28 19:23:シーラホールディングス---販売用不動産の売却
  • 2025/08/28 19:18:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、全般的に動意薄
  • 2025/08/28 18:25:欧州為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
  • 2025/08/28 18:15:日経平均テクニカル:続伸、ほぼ「陽の丸坊主」
  • 2025/08/28 18:00:28日の香港市場概況: ハンセン0.8%安で3日続落、決算下振れで美団13%急落
  • 2025/08/28 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米GDPを好感も明日のインフレ指標を見極め
  • 2025/08/28 17:20:28日の中国本土市場概況: 上海総合1.1%高で3日ぶり反発、電子デバイス株に買い
  • 2025/08/28 17:16:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
  • 2025/08/28 17:06:金はジャクソンホール会合受けて急上昇 サンワード証券の陳氏
  • 2025/08/28 17:03:東証グロ−ス指数は3日続落、イベント通過で投資資金は東証プライムに向かう
  • 2025/08/28 16:58:米著名投資家による商社株買い増し判明が支えに【クロージング】
  • 2025/08/28 16:45:メキシコペソ円今週の予想(8月25日) サンワード証券の陳氏
  • 2025/08/28 16:41:日経平均は続伸、エヌビディア決算終了を受け一定の安心感広がる
  • 2025/08/28 16:40:東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ
  • 2025/08/28 16:37:新興市場銘柄ダイジェスト:Jフロンティアは続伸、コンヴァノが大幅反発
  • 2025/08/28 16:35:日経VI:低下、イベント通過で警戒感が緩和
  • 2025/08/28 16:33:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約144円分押し上げ
  • 2025/08/28 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:一部資金シフト観測も押し目買いで小幅続落