トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/09 13:35, 提供元: フィスコ

売れるネット広告 Research Memo(6):M&Aなどで大きな成果、2倍近い増収を達成

*13:35JST 売れるネット広告 Research Memo(6):M&Aなどで大きな成果、2倍近い増収を達成
■売れるネット広告社グループ<9235>の業績動向

1. 2025年7月期第3四半期の業績動向
2025年7月期第3四半期の業績は、売上高1,124百万円(前年同期比93.7%増)、営業損失182百万円(前年同期は158百万円の損失)、経常損失184百万円(前年同期は166百万円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失448百万千円(前年同期は136百万円の損失)となった。課題だった「不正注文」対策も一巡し、M&Aや新規事業、AIを活用したサービスの開発研究にフォーカスしたことで、業務の効率化やグローバル情報通信事業、TikTokライブコマースなど各面で大きな成果があった。なお、「URERU TARGET 20」へ向けて、上場から1年8ヶ月で6社のM&A、2社のグループ会社新設、4つの新規事業開発、2社への出資、11社との業務提携・協業を実現した。

同社が属するインターネット広告市場は引き続き2ケタ近い成長を続けていると言われている。一方、消費者保護の観点から、Webマーケティング広告における「不当景品類及び不当表示防止法(景表法)」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」の規制は厳しさを増しており、より慎重な広告表現が求められる状況となっている。同社は、一時的に広告効率が悪化する場合もあるが、こうした法規制などを遵守しつつ、引き続きコアコンピタンスであるA/Bテストを繰り返し、広告効率の向上に努めた。また、領域拡大やサービス強化に向けて、M&Aや新規事業・新規サービスの開発に努めた。

この結果、「不正注文」対策によってD2C(ネット通販)向けデジタルマーケティング支援事業は減収となったが、「KogaO+」がヒットしたD2C(ネット通販)事業が増収、JCNTの子会社化で新設したグローバル情報通信事業が純粋にオンしたため、売上高は2倍近く増加した。営業損失の幅がやや広がったが、高採算のD2C(ネット通販)向けデジタルマーケティング支援事業の売上構成比が下がったことによるミックス変化で売上総利益率が悪化したこと、M&A関連費用やAI開発費用が増加したことが要因である。しかし、AIを使った業務の効率化、売れるネット広告社でのコスト構造の見直し着手のほか、広告効率の改善や出張費、交際費、システム周りなど全般的にコスト抑制を推進したことで、特に第3四半期に利益体質化が大きく進んだ。

なお、特別損失でオルクス(旧 グルプス)に係るのれんを減損したが、状況変化による直近の実績を鑑み、事業活動方針を変更したことが理由である。オルクスは運用型広告の旧 グルプス(取得価額319百万円)とD2C(ネット通販)事業の旧 オルリンクス製薬(取得価額1円)を統合して、2025年1月に設立された子会社である。当初は運用型広告を中心に事業展開していく想定だったが、取得後にD2C事業の「KogaO+」が大きく成長したことから、経営資源をD2C事業に集中していくため、グルプスののれんを一括で減損した。これにより、2025年2月以降の償却費負担は、年間ベースで27百万円軽減される見込みである。なお、グルプスで行っていた運用型広告については、シナジーのある売れるネット広告社の運用広告チームに吸収し、グループとしてサービスを継続する。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)




《NH》

記事一覧

  • 2025/07/09 22:33:NY外為:ドル・円146.36円まで円買戻し、日米関税交渉に期待
  • 2025/07/09 20:01:欧州為替:ドル・円は下げ一服、ユーロ・ドルは弱含み
  • 2025/07/09 19:27:欧州為替:ドル・円はじり安、米金利は戻りが鈍い
  • 2025/07/09 18:24:欧州為替:ドル・円は安値圏、米金利安は一服
  • 2025/07/09 18:15:日経平均テクニカル:続伸、上向き転換した5日線突破
  • 2025/07/09 18:00:ドル円今週の予想(7月7日)サンワード証券の陳氏
  • 2025/07/09 18:00:サーラコーポレーション---営業外費用(デリバティブ評価損)の計上
  • 2025/07/09 18:00:9日の香港市場概況:ハンセン1.1%安で反落、香港不動産に売り
  • 2025/07/09 17:59:サーラコーポレーション---2Q増収、エネルギー&ソリューションズ事業・エンジニアリング&メンテナンス事業が利益増
  • 2025/07/09 17:27:中西製作所 Research Memo(6):2028年3月期に売上高420億円、経常利益28億円を目指す
  • 2025/07/09 17:26:中西製作所 Research Memo(5):2036年3月期に売上高500億円を目指す長期ビジョンを設定
  • 2025/07/09 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨を注視も日米交渉を見極め
  • 2025/07/09 17:09:メキシコペソ円今週の予想(7月7日) サンワード証券の陳氏
  • 2025/07/09 17:08:東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後は失速
  • 2025/07/09 16:53:トランプ関税への警戒も円安が下支え【クロージング】
  • 2025/07/09 16:50:9日の中国本土市場概況: 上海総合0.1%安で5日ぶり反落、銀行株高で下値は限定
  • 2025/07/09 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/07/09 16:30:東証グロ−ス指数は4日続伸、新興市場選好続く
  • 2025/07/09 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:物色機運が高まり4日続伸
  • 2025/07/09 16:28:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGや日東電が2銘柄で約26円分押し上げ