トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/02 16:08,
提供元: フィスコ
みずほリース Research Memo(8):配当性向を30%水準へ引き上げ
*16:08JST みずほリース Research Memo(8):配当性向を30%水準へ引き上げ
■みずほリース<8425>の成長戦略
3. 株主還元策
同社は利益還元について、収益力の向上を図りつつ、業績に応じた配当を実施するという基本方針の下、「中期経営計画2025」期間においては、配当性向30%まで逓増させるとともに、内部留保資金を事業基盤の強化と成長投資に有効に用い、継続的な利益成長を通じた安定的な株主還元を実施する方針としている。そして2025年3月期の配当については、業績面で中期経営計画財務目標値を超過達成したため、配当性向を30%水準に引き上げて47.00円(中間期末20.00円、期末27.00円)とした。配当性向は30.4%となる。なお同社は2024年4月1日付(効力発生日)で株式5分割を実施しており、これを遡及修正した2024年3月期の38.40円(中間期末16.60円、期末21.80円)との比較で8.60円増配となる。また2026年3月期の配当予想については前期比1.00円増配の48.00円(中間期末24.00円、期末24.00円)としている。予想配当性向は31.2%となる。今後も業績の拡大に伴ってさらなる株主還元の充実・強化が期待できると弊社では考えている。
脱炭素社会や循環型経済など社会的課題解決に貢献
4. サステナビリティ経営
サステナビリティ経営については「中期経営計画2025」において、「脱炭素社会実現」「循環型経済実現」「土台としての人的資本経営」の3つのカテゴリで目標を設定している。進捗状況はおおむね順調であり、2024年7月にはESG投資指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」構成銘柄に選定された。同年10月には、(一社)日本経済団体連合会と経団連自然保護協議会が策定した「経団連生物多様性宣言・行動指針」の趣旨に賛同し、「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」に参画した。2025年1月には厚生労働省より「えるぼし認定」を取得した。同年3月には経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人認定制度」における「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定された。また「みずほSDGsリース」寄付を実施(5回目)した。
成長戦略の進捗状況に注目
5. 弊社の視点
同社の特徴・強みは、強固な顧客基盤、事業基盤、資金調達基盤、人材基盤に加え、国内リースを中心とするコア分野が岩盤収益基盤となり、全体としてのリスク極小化が図られていることにある。配当性向30%という株主還元方針も考慮すれば安定的な投資対象として評価できると弊社では考えている。また同社は規模面では超大手とは言えないが、その分だけ市場シェア獲得に向けた「伸びしろ」が大きいとも言える。したがって、みずほグループ及び丸紅との連携を中心とする協業ビジネス拡大・事業領域拡大、M&A・アライアンスを活用したインオーガニック戦略、さらなる事業ポートフォリオ変革・高度化によって市場シェア獲得が期待でき、新たなビジネス領域創出によって「金融の枠を超えて成長する企業」を目指す同社の成長戦略の進捗状況をフォローしていきたいと弊社では注目している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《HN》
記事一覧
2025/07/04 18:30:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、144円29銭まで値下がり
2025/07/04 18:15:日経平均テクニカル: 小幅続伸、5日線下降も大勢上昇
2025/07/04 18:00:4日の香港市場概況:ハンセン0.6%安で続落、2週ぶり24000pt割れ
2025/07/04 17:25:欧米為替見通し: 米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
2025/07/04 17:00:4日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%高で続伸、ガラス関連株が高い
2025/07/04 16:46:東証グロ−ス指数は小幅に4日ぶり反発、買い一巡後は上値の重い展開
2025/07/04 16:38:新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅反発、ブライトパスがストップ高
2025/07/04 16:36:オンワードHD---売り優勢、第1四半期小幅増益で6月既存店はマイナス成長に
2025/07/04 16:35:日経VI:上昇、関税交渉の先行き不透明感など警戒
2025/07/04 16:33:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約51円分押し上げ
2025/07/04 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:売り一巡感が強まり4日ぶりに反発
2025/07/04 16:28:ナルミヤ、キユーピー、霞ヶ関キャピタルなど
2025/07/04 16:26:4万円回復後はこう着感が強まる【クロージング】
2025/07/04 16:25:リンガーハットなど
2025/07/04 16:17:Iスペース Research Memo(5):2025年9月期業績は主力事業の収益力回復が計画達成の鍵を握る
2025/07/04 16:15:Iスペース Research Memo(4):注力領域のマーケティングソリューションは計画を上回るペースで成長
2025/07/04 16:02:日経平均は小幅続伸、売り買い交錯で方向感に欠ける展開
2025/07/04 15:52:東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ
2025/07/04 15:45:7月4日本国債市場:債券先物は139円12銭で取引終了
2025/07/04 15:38:日経平均大引け:前日比24.98円高の39810.88円