トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/25 13:06,
提供元: フィスコ
豆蔵デジタルHD Research Memo(6):AIロボティクス領域の戦略的投資を実行し収益成長の加速を目指す(1)
*13:06JST 豆蔵デジタルHD Research Memo(6):AIロボティクス領域の戦略的投資を実行し収益成長の加速を目指す(1)
■豆蔵デジタルホールディングス<202A>の中長期の成長戦略
1. 中期経営計画
同社は2025年3月期から2027年3月期までを対象とする中期経営計画を策定しており、「未来からの逆算」によるバックキャスト型の戦略策定を基本方針として掲げている。AIの急速な進展やデジタルシフトの進化がビジネスモデルや産業構造に大きな変革をもたらしているなか、従来の延長線上の成長という思考から脱却し、変化を前提とした10年後の社会構造や技術環境を想定したうえで現在の事業方針を再構築するというアプローチ手法を取っている。
同社が描く未来像の中核には、AIソフトウェアの台頭及びレベニューシェアモデルの拡大がある。これまでハードウェア中心であったIT産業は、今やソフトウェアが創造性と柔軟性の源泉となる構造へと移行しつつある。特にAIは単なるツールに留まらず、思考、意思決定、さらには社会構造そのものに影響を及ぼす力を持つ技術と位置付けられており、同社はこのソフトウェア主導の未来への積極的な投資と共創を経営の根幹に据えている。同社はこのようなソフトウェア主導の時代において、AIロボティクス分野におけるプロジェクト型の取り組み、特に投資的な特性を持つ案件への戦略的な投資と共創を経営の中心に据えている。レベニューシェアモデルについては、特定分野のプロジェクトへの導入を進めており、顧客との関係を単なる取引から戦略的パートナーシップへと昇華させ、成果に応じたリターンを共有することで双方の利益最大化を図っている。
このような構造的変化を踏まえ、同社は独自のビジネスモデル「豆蔵 Way」を軸として、技術力と人材力を結合させた高付加価値サービスの提供により、持続的な成長を実現しようとしている。「豆蔵 Way」は、(1) 顧客との直接取引を重視し、(2) プロジェクトを通じて顧客に技術ノウハウを提供し、(3) 超上流工程からの参画により顧客の本質的課題に応えるという構成を持つ。また、(4) 社員の成長を最優先とし、(5) 採用力・育成力の強化を通じて組織の持続可能性を高め、(6) 知見の形式知化によって個人依存を排除し、全社的な生産性向上を図るなど、技術と組織の両面でバランスの取れた成長戦略が展開されている。
利益成長戦略については、量的成長と質的成長の両面から構成されている。量的成長は主に人員拡充による売上及び利益の拡大であり、その中核には「豆蔵 Way」に基づく採用・育成メソッドの高度化がある。優秀なエンジニアの獲得と早期戦力化を両立することで、生産性と利益貢献を最大化する。また、生成AIを全てのセグメントに適用することにより、生産性の向上にとどまらず、収益性の向上にも資する体制を整備していく。一方、質的成長についてはサービスミックスの改革とプライム受注比率の引き上げが柱である。高度な技術力と超上流工程への対応力を強みとして、従来のSI型モデルからコンサルティング色の強い高単価案件への転換を進めており、AIデータ解析、アーキテクチャ設計、産業ロボットの最適設計など、コア技術領域の深化・高度化を図っている。
2025年3月期から2027年3月期までの定量目標は、売上高が年平均成長率10~12%、営業利益が年平均成長率15~17%、営業利益率が18%以上と掲げており、人材基盤の拡充及び高度技術領域へのシフトによる収益性の両立を目指す姿勢が窺える。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)
《HN》
記事一覧
2025/07/14 09:05:日経平均は177円安、寄り後はもみ合い
2025/07/14 09:04:ロゴスHD、プラズマ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/07/14 08:44:前場に注目すべき3つのポイント~仮想通貨関連や決算を手掛かりとした物色~
2025/07/14 08:32:仮想通貨関連や決算を手掛かりとした物色
2025/07/14 08:31:7/14
2025/07/14 08:25:米政権による高関税政策への警戒感から売り先行か
2025/07/14 08:17:エストラスト---2018年4月高値が射程に
2025/07/14 08:12:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/07/14 08:10:プラズマ---52週線突破を見極め
2025/07/14 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り買い交錯か
2025/07/14 08:04:今日の為替市場ポイント:米長期金利の高止まりを意識してドルは底堅く推移か
2025/07/14 07:42:NYの視点:【今週の注目イベント】米英日加CPI、米小売、中国GDP、G20など
2025/07/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2データセク、データセク、フジクラなど
2025/07/14 07:15:前日に動いた銘柄 part1 AIRMAN、三光合成、セレスなど
2025/07/14 06:30:今日の注目スケジュール:鉱工業生産、シンガポールGDP、中貿易収支など
2025/07/14 06:11:11日のNY市場は反落
2025/07/14 06:04:11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは279ドル安、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退
2025/07/14 05:31:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退(11日)
2025/07/14 04:56:ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比5円安の39505円~
2025/07/14 04:53:ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比5円安の39505円~