トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/06/24 14:05, 提供元: フィスコ

リアルゲイト Research Memo(5):2025年9月期上期は、運営物件の高稼働と2件の売却完了により増益

*14:05JST リアルゲイト Research Memo(5):2025年9月期上期は、運営物件の高稼働と2件の売却完了により増益
■リアルゲイト<5532>の業績動向

1. 2025年9月期上期の業績概要
2025年9月期上期は、売上高が前年同期比27.4%増の6,385百万円、営業利益が同11.3%増の782百万円、経常利益が同6.9%増の692百万円、中間純利益が同7.5%増の477百万円で増収増益となった。売上高に関しては、ストック型・フロー型ともに順調に推移した。ストック型売上高は、同12.1%増の2,994百万円となった。既存運営物件は、一部で賃料の適正化・値上げも行っているものの、2025年3月の稼働率で98.0%と安定した稼働を維持した。上期には「FACET71」「FACET72」(渋谷区)などの保有物件が開業し事業規模が拡大した。運営中物件は64棟(前年同期末は60棟)、運営面積は102,301m2(同96,334m2)といずれも前年同期を上回る。フロー型売上高は、同44.8%増の3,391百万円と伸長した。これは、通期売却予定2件を上期に全て完了したことによる。なお、これらフロー関連の物件は引渡・売却後もML・PM契約を締結しストック型売上につながっている。

売上総利益率は同1.8ポイント減の17.4%となったものの、売上総利益は同15.4%増の1,113百万円と順調である。内訳としては、共通経費配賦前のストック粗利で1,004百万円、フロー粗利で623百万円である。同社では固定費(732百万円)をストック粗利でカバーすることで、余裕を持った経営ができている。販管費は、管理部門の人件費や本社家賃等であり、人件費の増加を主因として同26.4%増の330百万円となった。結果として、営業利益は同11.3%増の782百万円と、通期計画1,000百万円の達成に向けて順調である。

2. 財務状況と経営指標
2025年9月期上期末の資産合計は前期末比2,781百万円増の18,675百万円となった。流動資産は同1,303百万円減の4,222百万円であり、2件の物件売却完了により販売用不動産が2,392百万円減少したことが主な要因である。固定資産は同4,084百万円増の14,453百万円であり、これは主に「(仮称)中目黒1丁目再生PJ」の新規取得に加え、マスターリース物件として運営していた「OMB KITASANDO」及び「OMB HIGASHIAZABU」の取得等により土地・建物(有形固定資産)が増加したことによる。

負債合計は同2,241百万円増の15,425百万円となった。そのうち流動負債は同513百万円増の6,350百万円あり、これは主に、不動産取得のための新規借入により短期借入金が135百万円、1年内返済予定の長期借入金が118百万円増加したことなどによるものである。固定負債は同1,728百万円増の9,074百万円であり、これは主に、不動産取得のための新規借入により長期借入金が1,698百万円増加したことなどによるものである。

安全性に関する経営指標では、2026年9月期以降に向けた物件の取得を反映して、流動比率66.5%、固定長期適合率117.3%、自己資本比率は17.2%とややレバレッジを強く効かせた数値ではあるが、適正にコントロールされた水準である。上場を契機に物件を取得するビジネスモデルに移行したが、健全な財務基盤を維持できている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)


《HN》

記事一覧

  • 2025/07/13 10:00:個人投資家・有限亭玉介:相場は上昇トレンド!しかし見極めるべきは業績期待な割安株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/07/13 09:00:読めない参院選後の市場【フィスコ・コラム】
  • 2025/07/12 14:06:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
  • 2025/07/12 17:00:株ブロガー・さなさえ:参院選挙直前だからこそデータセンターなどの『国策銘柄』に注目♪【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/07/12 16:54:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米CPI、海外半導体大手決算、参議院選挙前動向
  • 2025/07/12 14:09:国内外の注目経済指標:6月米CPIは5月実績を上回る可能性
  • 2025/07/12 14:07:為替週間見通し:ドルは上げ渋りか、米インフレ加速も成長鈍化を警戒
  • 2025/07/12 14:06:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
  • 2025/07/12 14:04:米国株式市場見通し:海外半導体大手の決算に加え経済指標にも要注目へ
  • 2025/07/12 14:02:国内株式市場見通し:海外半導体決算や米経済指標などに注目、週末にかけポジション整理の動きへ
  • 2025/07/12 13:51:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、日本の政治不安でリスク回避の円買いを警戒
  • 2025/07/12 13:50:豪ドル週間見通し:上昇一服か、6月失業率が手掛かり材料に
  • 2025/07/12 13:48:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日本の政治不安による円買いが重石に
  • 2025/07/12 13:47:国内株式市場見通し:海外半導体決算や米経済指標などに注目、週末にかけポジション整理の動きへ
  • 2025/07/12 13:46:新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や暗号資産関連に注目
  • 2025/07/12 13:45:米国株式市場見通し:海外半導体大手の決算に加え経済指標にも要注目へ
  • 2025/07/12 13:43:為替週間見通し:ドルは上げ渋りか、米インフレ加速も成長鈍化を警戒
  • 2025/07/12 13:41:国内外の注目経済指標:6月米CPIは5月実績を上回る可能性
  • 2025/07/12 12:40:ADR日本株ランキング〜豊田自動織機など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比5円安の39505円〜
  • 2025/07/12 12:37:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税策で早期利下げ期待後退(11日)