トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/24 13:05,
提供元: フィスコ
TOKAI Research Memo(5):自己資本比率が緩やかに上昇、フリーキャッシュ・フローは100億円を上回る
*13:05JST TOKAI Research Memo(5):自己資本比率が緩やかに上昇、フリーキャッシュ・フローは100億円を上回る
■業績動向
3. 財務状況
TOKAIホールディングス<3167>の2025年3月期末の財務状況を見ると、資産合計は前期末比5,813百万円増加の211,114百万円となった。主な変動要因を見ると、現金及び預金が122百万円減少した一方で、受取手形、売掛金及び契約資産が3,036百万円、無形固定資産が2,860百万円、投資有価証券が1,477百万円それぞれ増加した。
負債合計は前期末比1,258百万円増加の115,259百万円となった。支払手形及び買掛金が2,068百万円、有利子負債が175百万円それぞれ減少した一方で、繰延税金負債及び資産除去債務の増加等により固定負債「その他」が1,561百万円、未払消費税及び設備未払金の増加等により流動負債「その他」が1,403百万円増加した。また、純資産合計は前期末比4,554百万円増加の95,855百万円となった。配当金支出4,466百万円があった一方で、親会社株主に帰属する当期純利益9,216百万円を計上したことにより株主資本が4,763百万円増加した。
財務の健全性を示す自己資本比率は、前期末比0.9ポイント上昇の44.3%となり、有利子負債依存度が0.7ポイント低下の21.8%になるなど財務体質はやや改善し、健全な状態を維持した。キャッシュ・フローの状況を見ると、営業キャッシュ・フローが25,769百万円、投資キャッシュ・フローが15,385百万円の支出となり、フリーキャッシュ・フローは10,384百万円となった。同社は継続取引顧客件数を毎期拡大し、月額課金収入を積み上げることで創出したフリーキャッシュ・フローを、株主還元や有利子負債、リース債務等の返済に充当しており、現金及び現金同等物の期末残高はここ数年、50億円前後と安定した水準が続いている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/07/11 20:04:欧州為替:ドル・円は失速、上値の重さを嫌気
2025/07/11 19:25:ドル・円は伸び悩み、上値の重さが目立つ
2025/07/11 18:15:日経平均テクニカル: 続落、3日連続陰線も13・26週GC示現
2025/07/11 18:00:11日の香港市場概況: ハンセン0.5%高で続伸、証券セクター急伸
2025/07/11 17:59:ルネサンスなど
2025/07/11 17:51:サンフロンティア不動産---「たびのホテル宇都宮ゆいの杜」開業
2025/07/11 17:25:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
2025/07/11 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、高値圏で売りも米高関税の物価上昇を意識
2025/07/11 17:20:日本プロセス---特別配当の実施及び剰余金の配当(増配)に関するお知らせ
2025/07/11 17:13:この記事は削除されました
2025/07/11 16:58:日本プロセス---25年5月期は2ケタ増収・純利益は大幅増、特別配当の実施を発表
2025/07/11 16:56:11日の中国本土市場概況: 上海総合0.01%高で続伸、銀行株安で上値は限定
2025/07/11 16:49:日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ファーストリテやソフトバンクGが2銘柄で約292円分押し下げ
2025/07/11 16:47:東京為替:ドル・円は小動き、欧州株は軟調
2025/07/11 16:44:日本プロセス--- 2026年5月期配当予想に関するお知らせ
2025/07/11 16:34:読めない参院選後の市場【フィスコ・コラム】
2025/07/11 16:35:日経VI:小幅に上昇、株価の下値堅く警戒感は広がらず
2025/07/11 16:34:東証グロ-ス指数は6日ぶり反落、買い先行するも利益確定売り優勢の展開
2025/07/11 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:利益確定売りと週末の持ち高調整で反落
2025/07/11 16:29:米ハイテク株高好感もファーストリテが重荷【クロージング】