トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/06/23 11:01, 提供元: フィスコ

アジア投資 Research Memo(1):2025年3月期は大幅増益となり黒字転換を達成

*11:01JST アジア投資 Research Memo(1):2025年3月期は大幅増益となり黒字転換を達成
■要約

日本アジア投資<8518>は、日本とアジアにまたがる独立系の総合投資会社として、プライベートエクイティ投資(以下、PE投資)や再生可能エネルギー等のプロジェクト投資(実物資産投資)を手掛けている。革新的な技術やビジネスモデルを持ち、高い成長力を有するベンチャー企業及び中堅・中小企業等への投資や成長支援を通じて、日本とアジアの両地域における産業活性化や経済連携の拡大などに貢献してきた。また、最近では上場企業にも投資対象を広げ、上場企業の成長戦略や資本政策を支援している。同社グループが管理運用等を行っているファンド運用残高は、2025年3月期末時点で14,130百万円(10ファンド)である。

1. 2025年3月期の概要
2025年3月期の業績(ファンド連結基準※)は、営業収益が前期比26.5%増の3,092百万円、営業利益が105百万円(前期は1,150百万円の損失)となった。

※ 同社は2007年3月期より、「投資事業組合に対する支配力基準及び影響力基準の適用に関する実務上の取扱い」を適用し、同社グループが運営している投資事業組合等の一部を連結範囲に加えるファンド連結基準に移行している。なお、ファンド連結基準は同社以外の外部出資者の持分が含まれていることやファンドごとの財務方針が反映されるところに注意する必要がある。同社では投資家からの要望に応じて従来連結基準も同時に開示しており、弊社でもより実態を示しているとの判断から従来連結基準による分析を行っている。

従来連結基準では、営業収益が前期比122.9%増の2,150百万円、営業利益が273百万円(前期は1,522百万円の損失)と、大幅な増収により黒字転換を実現した。予定していた投資金額の比較的多額な未上場株式の売却は持ち越しとなったものの、障がい者グループホーム(16棟)をはじめとするプロジェクトの売却が順調に進み、増収に大きく寄与した。損益面でも売却益の増加に加え、評価損・引当金の縮小により大幅な増益となり、黒字転換を実現した。一方、AUM(運用資産規模)の積み上げは未達となったものの、ファンドの増額・新規組成に向けて複数案件が企画進行中である。

2. 2026年3月期の業績予想
同社は株式市場等の変動要因による影響が極めて大きく、合理的な業績予想が困難な事業特性であることから業績予想(ファンド連結基準)の公表を行っていない。ただ、2026年3月期については、ある一定の前提をもとに策定した「従来連結基準による見込値」を参考情報として開示している。

「従来連結基準による見込値」によれば、2026年3月期の営業収益は前期比13.9%増の2,450百万円、営業利益は同82.6%増の500百万円と引き続き増収増益となる見通しだ。前期からの持ち越しとなった未上場株式を含む、複数の未上場株式の売却を見込んでいる。一方、プロジェクトの売却については、物流施設や障がい者グループホームなどを予定しているものの、金額・件数は前期比で減少する計画となっている。損益面では、事業拡大に向けた人員増により販管費が若干増加するものの、未上場株式の売却益を中心に大幅な増益を実現する想定だ。

3. 中期経営計画の方向性
2024年8月に公表した3ヶ年の中期経営計画では、国内外の投資家とのネットワークやファンド運営のノウハウ等を生かしてファンドビジネスの強化を図る方針である。自己資金による投資を抑制・圧縮する一方、AUMを増やしてAMフィー(アセット・マネジメント報酬)※による安定収益を積み上げるとともに、財務の健全化をさらに進める。最終年度の2027年3月期に営業収益2,800百万円、営業総利益2,200百万円、営業利益1,250百万円、経常利益1,250百万円、親会社株主に帰属する当期純利益1,000百万円の達成を目標に掲げている(従来連結基準)。

※ AMフィーはAUMに対して2%を計画している。

■Key Points
・2025年3月期はプロジェクトの売却が順調に進捗し、大幅な増収増益を達成
・AUMの積み上げはスローな立ち上がりも、今後の拡大に向けた動きが活発化
・2026年3月期は未上場株式等の売却により、引き続き増収増益を見込む
・中期経営計画では、ファンドビジネスの強化によりAUM拡大と安定収益の積み上げを目指す

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)



《HN》

記事一覧

  • 2025/07/11 02:23:NY外為:ドル・円146円台半ばでもみ合い、米30年債入札は冴えず
  • 2025/07/11 00:18:BTC高止まり、史上最高値付近、米利下げ期待【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/07/11 00:22:NY外為:BTC高止まり、史上最高値付近、米利下げ期待
  • 2025/07/10 23:59:NY外為:ドル続伸、米長期金利上昇、STルイス連銀総裁は関税によるインフレ上昇を想定
  • 2025/07/10 22:12:【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想外に減少、利下げ観測後退でドル買い
  • 2025/07/10 19:55:欧州為替:ドル・円はじり安、米金利の伸び悩みで
  • 2025/07/10 19:24:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
  • 2025/07/10 18:28:欧州為替:ドル・円は小動き、狭いレンジ内で推移
  • 2025/07/10 18:24:船場---コクヨとグローバル戦略的業務提携を締結、オフィス共創を強化
  • 2025/07/10 18:22:船場---チヨダウーテと業務提携、石膏ボード循環で環境負荷低減へ
  • 2025/07/10 18:21:船場---マーサージャパンと「ワークスペース×人材マネジメントサーベイ」共同開発
  • 2025/07/10 18:19:GameWith---25年5月期売上高微減なるも、新規事業の売上高は2ケタ増
  • 2025/07/10 18:17:GameWith---通期業績予想と実績値の差異
  • 2025/07/10 18:15:フォーシーズHD---羽田ヴィッキーズ女子バスケットボールクラブとの業務提携を開始
  • 2025/07/10 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、再び5日線割れ
  • 2025/07/10 18:00:10日の香港市場概況: ハンセン0.6%高で反発、中国不動産セクターに買い
  • 2025/07/10 17:15:東京為替:ドル・円は堅調、午後も上昇基調を維持
  • 2025/07/10 16:49:10日の中国本土市場概況: 上海総合0.5%高で反発、大型株が相場主導
  • 2025/07/10 16:48:東証グロ−ス指数は5日続伸、物色意欲強く3日連続で高値引け
  • 2025/07/10 16:45:米関税問題やETFの需給が重荷【クロージング】