トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/21 11:02, 提供元: フィスコ

オープンG Research Memo(2):デジタル労働力を活用した業務効率化ソリューションを展開

*11:02JST オープンG Research Memo(2):デジタル労働力を活用した業務効率化ソリューションを展開
■会社概要

1. 会社概要
オープングループ<6572>は、ロボット技術やAIを活用した業務効率化ソリューションを提供しており、労働人口の減少や地域格差といった日本社会が抱える構造的な課題に対処することを目的とした事業を展開している。中核子会社であるオープンは、定型的なパソコン業務をソフトウェアによって自動化する「BizRobo!」や、クラウド環境で業務自動化を実現する「RoboRobo」などのサービスを提供しており、これらは企業の業務負担軽減や生産性向上に大きく貢献している。また、オンライン広告やデジタルマーケティング分野にも進出しており、顧客企業の事業成長をテクノロジーの側面から支援している。

同社の企業理念である「ヒトの進化を共創する」は、単なる業務の効率化に留まらず、人間がより創造的かつ戦略的な活動に集中できる社会の実現を目指すものである。同社はその実現に向け、自社のテクノロジーを「デジタル労働力(デジタルレイバー)」と位置付け、社会全体の生産性向上を目指している。また、革新的なビジネスモデルの開発支援や新規事業の創出にも積極的に取り組んでおり、単なる技術の提供企業ではなく、社会変革を促進するプラットフォーマーとしての役割を果たしている。

2. 沿革
同社は、テクノロジーの力を活用して社会課題の解決に取り組む企業として、創業以来一貫したビジョンの下で発展を遂げてきた。2000年4月、同社はデジタルリパブリック(株)として東京都渋谷区に設立され、インターネット関連サービスの企画を事業目的として出発した。2002年にオープンアソシエイツ(株)へ商号を変更し、事業拡大に対応すべく本社を東京都港区北青山へ移転、資本金も3,000万円に増資され、事業基盤の強化が図られた。

2008年に入り、同社は業務自動化サービス「BizRobo!」の提供を開始した。これは、パソコン上で行われる反復的な業務をソフトウェアで代替するものであり、企業における業務効率の大幅な向上を可能にするサービスである。同年には営業支援を専門とする子会社としてリーグル(株)を設立し、グループ体制の整備を進めた。

2012年以降はアジア地域を中心とした海外展開を見据え、シンガポールに設立した持株会社OPEN ASSOCIATES ASIA PTE. LTD.を中核として、国際的なホールディングス体制への移行を推進した。この過程で、(株)セグメントの完全子会社化及びマーケティング支援事業「PRESCO」の開始、さらにはロボットアウトソーシング事業を展開するビズロボジャパン(株)(後のRPAテクノロジーズ(株))が設立された。

2016年には、グループのさらなる効率化と統治機能の強化を目的として、同社は純粋持株会社体制へと移行。これに伴い、商号をオープンテクノロジーズ(株)に変更し、事業会社として新たにオープンアソシエイツ(株)を会社分割により設立した。加えて、業務自動化分野の人材育成及び派遣を行うRPAエンジニアリング(株)を新設し、人的リソース面での対応力を強化した。

同社の成長は戦略的提携によっても支えられている。2017年には、RPA領域での市場拡大を目的としてソフトバンク<9434>との業務提携を実施した。翌2018年には、東京証券取引所マザーズ市場への上場を果たし、2019年には市場第一部(現 東証プライム市場)へ指定されるなど、資本市場からの信頼を獲得してきた。

その後も、グループ企業のM&Aや一部事業の譲渡・組織再編を継続的に実施することで事業の選択と集中を進め、持続的成長の体制を整備してきた。そして2024年6月、企業ブランド及びグループガバナンスの一体化を図るため、社名をオープングループ(株)へ変更。これに合わせ、主力子会社であったRPAテクノロジーズ、セグメント、オープンアソシエイツを統合し、新たにオープン(株)として事業運営を一本化した。

以上のように、同社は、RPA及びAI技術を軸に、業務自動化・マーケティング支援・DX推進といった分野で多角的に事業を展開しながら、柔軟かつ戦略的な組織体制の構築を通じて企業・社会双方の課題解決に資する存在として進化を続けている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)


《HN》

記事一覧

  • 2025/05/22 00:31:NY為替:ドル・円は143円台半ば近辺でもみ合う展開
  • 2025/05/22 00:03:NY為替:株安継続もドル・円は下げ渋る
  • 2025/05/21 22:57:【フィスコ・暗号資産速報】反発、関税を巡る不確実性が低下
  • 2025/05/21 23:17:NY為替:株安を嫌気したドル売り
  • 2025/05/21 22:42:NY為替:ユーロ・円はやや持ち直す
  • 2025/05/21 21:59:NY為替:ドル・円は143円台半ばで下げ渋る状況
  • 2025/05/21 20:00:欧州為替:ドル・円は反落、ドル売り・円買い再開
  • 2025/05/21 19:19:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、欧米株安で円買いも
  • 2025/05/21 19:15:川辺---2025年3月期の期末配当を1株当たり50円に決定
  • 2025/05/21 19:13:ワコム---Holoeyesの株式取得、医療ワークフローでのインク体験の共創を目指す
  • 2025/05/21 19:11:ワコム---2025年3月期の期末配当を実施、前期比2円増配
  • 2025/05/21 18:15:日経平均テクニカル:反落、ローソク足は「陰の大引け坊主」
  • 2025/05/21 18:00:21日の香港市場概況:ハンセン0.6%高で続伸、紫金鉱業7.9%上昇
  • 2025/05/21 17:45:欧米為替見通し:ドル・円は弱含みか、日米為替是正の観測と米格下げの影響で
  • 2025/05/21 17:41:21日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高で3日続伸、資源株に買い
  • 2025/05/21 17:26:東証グロ−ス指数は9日ぶり反落、利益確定売り優勢だが下値は堅い展開
  • 2025/05/21 17:07:東京為替:ドル・円は軟調、朝方から下落基調に
  • 2025/05/21 16:44:中東情勢の緊迫や円高が重荷に【クロージング】
  • 2025/05/21 16:35:日経VI:低下、株価下落で高値警戒感緩む
  • 2025/05/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日米財務相会談前の利益確定売りで9日ぶり反落