トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/16 16:04, 提供元: フィスコ

アルファパーチェス Research Memo:間接材購買PF新機能で粗利が大幅増、2029年営業利益は35億円へ

*16:04JST アルファパーチェス Research Memo:間接材購買PF新機能で粗利が大幅増、2029年営業利益は35億円へ
設備・機械の修理用備品やオフィス備品などの間接材購買プラットフォーム「APMRO」を運営するMRO事業と商業施設のメンテナンスなどを行うFM事業を展開しているアルファパーチェス<7115>は5月14日、2025年12月期第1四半期決算を発表している。売上高は前年同期比6.3%増の14,418百万円、営業利益は同34.5%増の389百万円となり、利益面で好調な立ち上がりとなった(営業利益の通期予想に対する進捗率は28%)。


「無限カタログ」の推奨品への自動置き換え機能による粗利益の増加が想定以上

1. 2025年3月期期第1四半期決算の概要
2024年12月期の売上高に対して、間接材購買のためのシステム提供と物品販売を行うMRO(Maintenance, Repair & Operations)事業の売上が約74%を占め、残りはFM事業やその他が占める。MRO事業の内訳は、製造業・建設業やサービス・小売業が多く、大企業直販が8割を上回ってきている。残りは中小事業所向け再販(アスクル経由の売上高)で構成される。プライム市場に上場している企業を中心とした大企業群が同社の顧客で、大企業直販の顧客解約率はほぼ0%のストック型ビジネスとなっている。MRO事業は昨年末に新規導入した「無限カタログ(電子カタログ)」の推奨品への自動置き換え機能による粗利益の増加が想定以上となり、売上高で前期比11.2%増の11,519百万円、セグメント利益で同69.4%増の308百万円となった。無限カタログは、同一商品に複数の価格提示があり、コスト競争力が強いサプライヤーへ売上集中(サプライヤーの意欲向上)、サプライヤーの売上拡大による同社の粗利率改善が可能となる。一方、商業施設向けにサービスの提供を行うFM(Facility Management)事業は、インバウンド需要により顧客の業績こそ好調であるものの、好調な需要を背景に営業を止める必要がある改装工事を控える傾向があり、売上高で前期比9.3%減の2,895百万円、セグメント利益で同27.7%減の67百万円となった。

2. 2025年12月期の業績見通し
2025年12月期は、売上高で前期比10.8%増の61,975百万円、営業利益で同13.5%増の1,410百万円が予想されている。MRO事業では大企業向けが引き続き全体をけん引し、中小企業向けも底打ち基調が継続、FM事業も後ろ倒しとなっていた大型案件が復調するなど増収率が加速という前提で、営業利益も2桁増となり、11期連続の増収が見込まれている。MRO事業の大企業向けは、今期も顧客あたりの購入金額の増加と、新規顧客の増加を見込む。最適購買品推奨機能を付加され、「無限カタログ」と命名されたコアサービスである電子カタログは、新機能追加が顧客数の増加、粗利益率の増加に大きく寄与し始めている。


2029年12月期の目標は売上高1,000億円、営業利益率3.5%、ROE20%以上

3.中期経営計画、類似企業との比較、株主還元
大企業向けMRO市場の市場規模は約1兆円だが、既存の電子カタログで取引される領域(同社の既存事業領域)の市場規模は約4,000億円程度となる。同社は引き続き既存領域での成長を軸として市場シェアの拡大を図るようだ。ただ、電子カタログ掲載品で価格交渉が必要な領域や、電子カタログ非掲載で対面販売や入札型見積購買システムで取引される領域などにも将来的に対応できるように、「問合せ機能」をAPMROシステムおよび無限カタログに追加搭載していく。強固な顧客基盤を有して今後も大企業グループへの売上拡大とともに認知度拡大が進むことで、持続的な成長が期待されそうだ。実際、大企業グループへの売上高は、年を追うごとに大きくなる傾向があり、機能の向上がその傾向に拍車をかけることになる。

また、厳密な意味での類似企業はないが、MonotaRO<3064>の数値は確認しておいても良いだろう。MonotaROはROE25%超、今期予想の営業増益率で2桁が予想されており、予想PERで50倍の評価だ。アルファパーチェスのROEは15%強であるが、利益成長は13.5%増、予想PER20倍となる。ROEは劇的に向上するものでなく、同社においては地力を付けながらの上昇となろうが、2桁増益の達成が続けば、PER不変でも株価は上昇し得る。アズワン<7476>、ミスミグループ本社<9962>、アスクル<2678>などと比較したPERも下限に近く、下値不安に乏しい。資本効率の改善は、さらなるアップサイドポテンシャルと考えておきたい。アルファパーチェスの2029年12月期の目標は、売上高1,000億円、営業利益率3.5%、ROE20%以上である。そこから試算されるEPSは250円程度。営業利益のCAGRは+35%であり、現状程度のPER20倍から試算される株価は5,000円となる。資本効率が高まった数値におけるPER水準の切り上がりの有無にも注目しておきたい。

株主還元では、記念配当5円を含む1株あたり配当35円を予定しており、配当利回りで1.75%が予想されている。

(執筆:アナリスト 山本泰三)


《HN》

記事一覧

  • 2025/05/17 00:33:BTC小動きながら堅調【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/05/17 00:37:NY外為:BTC小動きながら堅調、フィフスサードは暗号資産ビジネス拡大へ
  • 2025/05/16 23:43:【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強含む
  • 2025/05/16 22:11:【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化
  • 2025/05/16 20:00:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服
  • 2025/05/16 19:32:欧州為替:ドル・円は小じっかり、145円半ば
  • 2025/05/16 19:02:ユミルリンク---1Q売上高7.24億円、顧客層の拡大と同社グループの事業拡大を推進
  • 2025/05/16 18:58:フレアス---25年3月期は2ケタ増収、マッサージ直営事業・マッサージフランチャイズ事業が順調に推移
  • 2025/05/16 18:57:今仙電機製作所---25年3月期は大幅増益、北米部門が黒字転換
  • 2025/05/16 18:56:i−plug---2025年3月期に繰延税金資産を計上、業績予想との差異を発表
  • 2025/05/16 18:54:平山ホールディングス---3Q増収・2ケタ増益、インソーシング・派遣事業が順調に推移
  • 2025/05/16 18:52:フルサト・マルカホールディングス---1Qは増収、主力の機械・工具セグメントは増収増益に
  • 2025/05/16 18:51:テラスカイ---QuemixとHondaが「量子状態を読み出す新技術」を共同開発、量子コンピュータ実機を用いた計算に成功
  • 2025/05/16 18:50:翻訳センター---25年3月期は減収なるも通訳事業が2期連続で過去最高の売上に
  • 2025/05/16 18:46:トヨクモ---1Qは2ケタ増収増益、1月のM&Aによりサービスラインナップが充実
  • 2025/05/16 18:45:精工技研---25年3月期は2ケタ増収・大幅増益、精機関連と光製品関連のいずれも過去最高の売上に
  • 2025/05/16 18:43:船場---1Qは1.5倍増収・32倍増益、国内が1.6倍増収
  • 2025/05/16 18:42:Sharing Innovations---1Qは減収なるも、業績予想通りに進捗
  • 2025/05/16 18:41:テリロジーHD---25年3月期は2ケタ増収、全ての部門で売上高が増加
  • 2025/05/16 18:38:ファインデックス---1Qは反動減で減収減益も計画進捗率高い。公共ビジネス好調が目立つ