トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/03 13:14,
提供元: フィスコ
セキュア Research Memo(4):最先端技術を活用したプロダクト設計で、大型案件受注に弾み
*13:14JST セキュア Research Memo(4):最先端技術を活用したプロダクト設計で、大型案件受注に弾み
■強み
セキュア<4264>の強みは、20年超の業歴の中で培った経験・実績を有することと、多くの導入実績を生かし多様なニーズに合わせたセキュリティシステムを提案できることである。例えば、監視カメラやセンサー、それらをつなぐシステムすべてを連携させてセキュリティシステムを最適化するなど、空間の中から特定の人やモノを見分ける画像認識技術に長けている。また、多種多様な業界の課題を洗い出し、1,000種類以上のデバイスを駆使して、必要とされるソリューションを自社で開発できる体制を構築していることも強みの1つである。
2010年以前のセキュリティと言えば、監視カメラは不測の事態に備えて証拠映像を撮るものだったが、現在ではそれ以外での運用効果が期待されることが多く、同社は付加価値をつけてそれらのニーズに応えることでユーザーを獲得している。例えば食品工場では、製品や機械・備品などが盗難に遭うリスクよりも、製造ラインにおけるバイトテロの発生や製品への異物混入などのリスクがより高く、これにより最悪の場合、工場が稼働停止に追い込まれる。このようなリスクの発生を未然に防ぐため、変化の兆候をAIによって解析するニーズがある。同社は、移動信号をカメラシステムに組み込むなど、物理セキュリティシステムを通じて、機械のログだけでは明確化できない、発生した不測の事態を瞬時に分析できる仕組みを付加している。このように、顧客の課題を深掘し、付加価値をつけたシステム提案により、近年は大型案件の受注に弾みがついている。
またセキュリティ用途以外の顧客にも対応しており、運用ニーズを的確に捉え、最適化したソリューションを提供していることから、ユーザー企業やパートナー企業からの評価が高い。近年、入退室の管理方法として、カードキーや指紋認証から顔認証への移行が進んでいる。セキュリティカードの発行・回収や紛失した際の管理業務の手間を削減するうえでも、スマートフォンと連携した顔認証による入退出管理システムの需要は今後も高まると考えられる。この趨勢は同社にとってプラス要因であり、最新AIや1,000種類以上のデバイスを駆使するサービスの高付加価値化に伴い、売上単価の上昇が見込まれると、弊社では見ている。コストのかかるハードウェアの開発については、高い専門性を持つ会社に委託するほか、世界中から最先端の技術を取り入れて同社ラボで実験と検証を繰り返すという、独自の品質マネジメントを実現している。セキュリティ市場では大手電機メーカーなどと競合するが、同社は高付加価値領域を開拓しているため、競合他社とは棲み分けができている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
《HN》
記事一覧
2025/04/05 00:57:NY外為:リスクオフ再開、パウエルFRB議長は当面政策据え置き再表明、米大統領は利下げ要請
2025/04/04 23:44:【市場反応】カナダ3月失業率は上昇、雇用者は予想外に減少、加ドル売り
2025/04/04 22:18:【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる
2025/04/04 20:10:欧州為替:ドル・円は急落、米金利の低下で
2025/04/04 19:17:欧州為替:ドル・円は失速、欧米株安に警戒感
2025/04/04 18:57:ファブリカホールディングズ---2025年3月期第4四半期主要KPI数値(速報)
2025/04/04 18:57:タクマ---自己株式の取得状況
2025/04/04 18:56:今仙電機製作所---自己株式取得状況を発表
2025/04/04 18:15:日経平均テクニカル:連日の急落、「黒三兵」出現
2025/04/04 18:11:欧州為替:ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで
2025/04/04 17:47:アクシージアなど
2025/04/04 17:31:東証グロ−ス指数は大幅に7日続落、リスク回避の売りかさむ
2025/04/04 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め
2025/04/04 17:13:東京為替:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開
2025/04/04 17:05:グッドコムA、霞ヶ関キャピタル、メイコーなど
2025/04/04 16:47:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約235円分押し下げ
2025/04/04 16:35:日経VI:大幅に上昇、株価大幅安で警戒感さらに強まる
2025/04/04 16:30:リスク回避の動きが継続し8カ月ぶりの33000円台【クロージング】
2025/04/04 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:約8カ月ぶりにサーキットブレーカーが発動
2025/04/04 16:26:東京為替:ドル・円は146円付近、ドル売り一服