トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/08 07:15, 提供元: フィスコ

前日に動いた銘柄 part1 サンバイオ、デジハHD、メルカリなど

*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 サンバイオ、デジハHD、メルカリなど
銘柄名<コード>7日終値⇒前日比
ビーエンジ<4828> 3790 +205
25年3月期業績と配当予想を上方修正。

BBタワー<3776> 167 -22
25年12月期営業利益58.1%減予想。

大成建<1801> 6576 +196
第3四半期累計の営業利益は前年同期比4.5倍。
上期の3.1倍から増益率拡大。

AMI<3773> 1021 -157
第3四半期累計の営業利益0.4%減。上期の6.3%増から減益に転じる。

イタミアート<168A> 1009 +72
ソウルドアウト社が提供する「生成AI活用プロジェクト」を導入。

サンバイオ<4592> 959 +150
アクーゴ脳内移植用注の出荷のための承認条件に関わる
第二回目の製造結果を発表。

デジハHD<3676> 1049 +150
増益率拡大や記念増配・優待実施を材料視。

メルカリ<4385> 2307 +400
10-12月期営業益は市場予想を大幅上振れ。

ニチコン<6996> 1258 +229
業績想定線で自社株買い実施などを発表。

F&LC<3563> 4140 +622
第1四半期大幅増益決算がインパクトに。

ライト工業<1926> 2589 +363
高水準の自社株買い実施を好材料視。

SREHD<2980> 3780 +340
第3四半期累計減益決算もあく抜け感。

グリーHD<3632> 538 +60
10-12月期の高い収益変化率を好感。

芝浦メカトロニクス<6590> 9200 +720
10-12月期の順調な収益や受注を映して見直しへ。

アンビス<7071> 769 +100
第1四半期減益決算も進捗率は順調。

ミガロHD<5535> 6250 +670
5日発表の決算を引き続き評価の動き。

日本通信<9424> 142 +15
10-12月期は大幅経常増益に。

KADOKAWA<9468> 3540 +220
第3四半期累計経常益は通期計画を上回る。

トリケミカル研究所<4369> 3325 +175
新規材料ないが半導体関連では直近やや出遅れ感も。

ルネサスエレクトロニクス<6723> 2466.5 +161.0
第1四半期ガイダンスをポジティブ視の動きが引き続き優勢。

ブラザー工業<6448> 2777 +137.5
通期営業益予想を上方修正。

大崎電気工業<6644> 859 +57
通期営業益予想を上方修正へ。

アーレスティ<5852> 661 +45
10-12月期の営業増益転換などポジティブ視。

プロトコーポレーション<4298> 2105 +125
MBO実施によるTOB価格2100円にサヤ寄せ続く。

フィックスターズ<3687> 1980 +142
第1四半期は期待以上の大幅増益に。

シグマクシス<6088> 976 +47
業績上方修正や増配・自社株買いを発表。

サンウェルズ<9229> 675 +39
決算発表後のアンビスの上昇など刺激にも。

サイゼリヤ<7581> 4605 +145
大和証券では投資判断を格上げ。

花王<4452> 6396 +231
今期増益ガイダンスで安心感も。

洋缶HD<5901> 2400 +95
上方修正で営業減益幅縮小へ。

TOWA<6315> 1752 -344
業績下方修正で増益率は大幅に鈍化。

インターメスティック<262A> 2127 -339
1月の月次動向がマイナス視される。

都築電気<8157> 2551 -329
株式売出による需給悪化懸念で。

朝日工業社<1975> 2127 -163
業績上方修正だが出尽くし感につながる。





《CS》

記事一覧

  • 2025/02/08 13:50:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
  • 2025/02/08 13:49:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
  • 2025/02/08 13:48:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
  • 2025/02/08 13:47:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
  • 2025/02/08 13:46:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
  • 2025/02/08 13:37:英ポンド週間見通し:もみ合いか、10-12月期GDPが手掛かり材料に
  • 2025/02/08 13:36:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、日銀早期利上げの可能性も
  • 2025/02/08 13:35:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB追加利下げ観測も円の動向を注視
  • 2025/02/08 13:33:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
  • 2025/02/08 13:32:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
  • 2025/02/08 13:30:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
  • 2025/02/08 13:29:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
  • 2025/02/08 13:28:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
  • 2025/02/08 10:00:個人投資家・有限亭玉介:DeepSeekやアリババも!AI開発激化で期待する銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/08 08:28:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比465円安の38375円〜
  • 2025/02/08 08:15:米国株式市場は下落、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒(7日)
  • 2025/02/08 08:14:7日のNY市場は下落
  • 2025/02/08 07:57:NY金:小幅高、米国市場の中盤にかけて反転
  • 2025/02/08 07:57:7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは444ドル安、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒
  • 2025/02/08 07:54:NY原油:強含み、一時71.41ドルまで値上り