 トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/31 16:36,
提供元: フィスコ
日米ハイテク企業の好決算を背景にリスク選好【クロージング】
*16:36JST 日米ハイテク企業の好決算を背景にリスク選好【クロージング】
31日の日経平均は大幅続伸。1085.73円高の52411.34円(出来高概算28億8000万株)と連日で史上最高値を更新した。日米主要企業の好決算が刺激材料になったほか、円相場が約8カ月半ぶりに1ドル=154円台へと円安が進んだことも投資家心理を上向かせた。取引開始後ほどなくして節目の52000円台を突破し、その後はこう着感が強まる場面もみられたが、大引けにかけてさらに上げ幅を広げ高値引けとなった。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が970を超え、全体の6割を占めた。セクター別では、電気ガス、食料品、非鉄金属、電気機器、情報通信など23業種が上昇。一方、輸送用機器、金属製品、医薬品、パルプ紙、サービスなど10業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、コナミG<9766>、東エレク<8035>が堅調だった半面、京セラ<6971>、デンソー<6902>、第一三共<4568>、OLC<4661>が軟調だった。
前日の米国市場では主要株価指数が下落したものの、取引終了後にアップルとアマゾンドット・コムが市場予想を上回る好決算を発表し、時間外取引で大きく上昇したことが半導体などテック銘柄物色に向かわせた。アドバンテスや東エレク、ソフトバンクGなど値がさ株中心に海外投資家とみられる買いが続いたようだ。後場中盤にコンセンサスを上回る決算を発表した村田製<6981>が11%を超える急騰を演じるなど、国内企業の好決算銘柄も支援材料となり、高値引けとなった。
米ハイテク企業の好決算に加え、国内企業の決算も総じてポジティブ材料となっており、投資家心理は上向いている。米国の関税政策の影響があったものの、非製造業より製造業の方が好調な結果となっていることがプラスに働いているとの声が聞かれた。一方で、連日の株価上昇で、短期的な値幅調整には警戒が必要だ。本格化している国内主要企業の決算を見極めながらの相場展開になりうそうである。
《CS》
記事一覧
2025/11/01 07:02:31日のNY市場は反発
2025/11/01 07:01:NY金:弱含み、米ドル高を意識した売りが入る
2025/11/01 06:58:NY原油:強含み、一時61.38ドルまで買われる
2025/11/01 06:56:NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
2025/11/01 06:54:米国株式市場は反発、一部主要ハイテク企業決算を好感(31日)
2025/11/01 06:25:NY為替:米FRB高官は追加利下げに慎重、ドルは下げ渋る
2025/11/01 05:52:NY株式:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
2025/11/01 04:00:10月31日のNY為替概況
2025/11/01 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/11/01 02:06:NY外為:ドル高止まり、米12月利下げ確率が低下、FRB高官が利下げ慎重姿勢示す
2025/11/01 00:38:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/01 00:37:NY外為:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え
2025/10/31 23:45:NY外為:ドル続伸、FRB高官のタカ派発言、KC連銀&ダラス連銀総裁はインフレ警戒
2025/10/31 22:57:【市場反応】米10月シカゴPMIは予想上回る、ドル堅調
2025/10/31 20:05:欧州為替:ドル・円は動意薄、材料難で様子見
2025/10/31 19:27:ステップ---25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表
2025/10/31 19:26:中部鋼鈑---2Q減収なるも、新電気炉の安定操業と生産性の改善、積極的な営業活動を推進
2025/10/31 19:23:rakumo---通期連結業績予想の修正(上方修正)を発表
2025/10/31 19:22:京葉瓦斯---3Qも増収・2ケタ増益、原料価格の下落や電力小売費用の減少により売上原価が減少
2025/10/31 19:20:システムズ・デザイン---SBT認定取得