トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/21 17:25, 提供元: フィスコ

欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米政策運営の不透明感で

*17:25JST 欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米政策運営の不透明感で
21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。高市政権の発足を受けた円売りは一服するとみられ、上げ幅を縮小。一方、米トランプ政権の政策運営の不透明感は払拭されず、ドルは積極的に買いづらいだろう。

米政府機関の一部閉鎖が早期に終結するとの期待が高まるなか、米長期金利の低下でドル売りが先行。ただ、米中通商摩擦をめぐる過度な懸念は和らぎ、ドルに買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.1660ドル台から失速し、ドル・円は150円40銭台から値を戻す展開に。本日アジア市場で臨時国会が注目されるなか、自民党の高市総裁が首相に選出され、円買いは後退。ただ、円売りは限定的でドル・円は夕方にかけて値を下げた。

この後の海外市場は政治情勢を見極める展開となりそうだ。政府閉鎖問題の解決期待から、米金利が回復すればがドル買いに振れやすい。また、24日発表の米消費者物価指数(CPI)でインフレ加速が示されれば連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測が後退しかねないとの見方から、ドルは売りづらい。米株高継続ならリスク選好的な円売りも見込まれる。ただ、米中摩擦激化の懸念は根強く、ドルは水準を切り上げる値動きは想定しにくい。

【今日の欧米市場の予定】
・21:30 加・9月消費者物価指数(予想:前年比+2.2%、8月:+1.9%)





《CS》

記事一覧

  • 2025/10/22 17:00:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に3日ぶり反落、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約327円押下
  • 2025/10/22 16:51:ソフトバンクGが重荷もバリュー株の上昇が目立つ【クロージング】
  • 2025/10/22 16:35:日経VI:低下、株価底堅く警戒感は緩和
  • 2025/10/22 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れ物色とセクターローテーションで反発
  • 2025/10/22 16:26:日経平均は小反落、利益確定の売り優勢
  • 2025/10/22 16:24:東証グロ−ス指数は大幅に3日続伸、出遅れ修正の動き
  • 2025/10/22 16:13:東京為替:ドル・円は伸び悩み、ポンドは全面安
  • 2025/10/22 16:12:インタートレ、稀元素、太平洋セメなど
  • 2025/10/22 15:57:東証業種別ランキング:輸送用機器が上昇率トップ
  • 2025/10/22 15:46:新興市場銘柄ダイジェスト:コンヴァノは大幅に3日続伸、JDSCが一時ストップ高
  • 2025/10/22 15:45:日経平均大引け:前日比8.27円安の49307.79円
  • 2025/10/22 15:44:10月22日本国債市場:債券先物は136円16銭で取引終了
  • 2025/10/22 15:28:大成建---大幅反発、受注時採算の改善幅大きいとして国内証券が格上げ
  • 2025/10/22 15:27:安川電---大幅反発、アステラスと細胞医療の領域で協業
  • 2025/10/22 15:26:トヨタ自---大幅続伸、米GMの決算を受けて安心感が先行
  • 2025/10/22 15:26:インタートレ---大幅続伸、ステーブルコイン関連として日銀副総裁発言を材料視
  • 2025/10/22 15:25:太平洋セメ---大幅続伸、英パリサーが株式取得を明らかに
  • 2025/10/22 15:20:プロパスト---自己株式取得に係る事項の決定
  • 2025/10/22 15:19:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株高でやや円売り
  • 2025/10/22 14:54:サインポスト---EC事業者向けサービス「Global GO!」の開始