トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/21 16:29,
提供元: フィスコ
日経平均は連日で最高値を更新、高市首相誕生で政策期待が高まる【クロージング】
*16:29JST 日経平均は連日で最高値を更新、高市首相誕生で政策期待が高まる【クロージング】
21日の日経平均は続伸。130.56円高の49316.06円(出来高概算22億4000万株)と史上最高値を連日更新して取引を終えた。米国株の上昇や高市政権に対する期待からリスク選好ムードが続き、前場終盤には49945.95円まで上値を伸ばし、5万円乗せにあと一歩と迫った。午後に行われた首班指名選挙で、高市総裁が首相に選出されたことで、いったん利益を確定する売りが入り、後場終盤には49127.20円とマイナスに転じる場面もあった。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり、値下がり銘柄数は拮抗した。セクター別では、その他製品、その他金融、金属製品、精密機器など17業種が上昇。一方、非鉄金属、保険、機械、不動産など16業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、コナミG<9766>、日東電工<6988>が堅調だった半面、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、フジクラ<5803>、ソフトバンクG<9984>が軟調だった。
高市新内閣が始動するが、高市氏は物価高騰対策や補正予算、日本維新の会との合意に基づく議席削減などの課題に直面している。金曜日に行う予定の所信表明で、「責任ある積極財政」の中身が明らかになるかもしれない。金融市場では「予算の財政赤字への影響に注目しており、バランスの取れた内容となるのかを見極める必要がありそうだ。また、24日の信越化<4063>を皮切りに主要企業の決算発表も始まる。業績動向にも投資家の関心が移っていきそうだ。
日経平均は前場終盤にかけて5万円に迫ったが、後場終盤には一時下げに転じた。値幅としては800円超の振れ幅であり、これまでの強い上昇によって値幅も大きくなりやすいだろう。大きな振れによって先物市場では仕掛け的な動きが強まる可能性もあるだろう。ただし、「高市トレード」で注目された主力大型については依然として強いトレンドを継続しており、押し目狙いのスタンスに向かわせそうである。
《CS》
記事一覧
2025/10/22 00:20:NY外為:BTC続伸、200DMA上回る水準で推移、リスク資産に投資資金が向かう
2025/10/21 23:57:NY外為:円売り一服、高市首相、日銀と政府の綿密な協力の必要性主張
2025/10/21 22:26:【市場反応】米・10月フィリー非製造業活動指数は一段と悪化、ドル伸び悩む
2025/10/21 21:50:【市場反応】加9月CPIは予想以上に加速、加ドル上昇
2025/10/21 20:08:欧州為替:ドル・円は152円台に浮上、円売り継続で
2025/10/21 19:12:欧州為替:ドル・円は続伸、円は一段安
2025/10/21 18:31:岡本工作機械製作所:世界唯一の総合砥粒加工機メーカー、PBR0.7倍台かつ配当利回り3%超え
2025/10/21 18:30:欧州為替:ドル・円は一段高、円売り地合い継続
2025/10/21 18:16:21日の香港市場概況:ハンセン指数は強含み
2025/10/21 18:14:21日の中国本土市場概況:上海総合指数は続伸
2025/10/21 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、25日線乖離率は縮小
2025/10/21 18:14:ウィルグループ:職種特化の人材派遣で安定的成長続く、今期業績予想は上方修正
2025/10/21 17:45:トヨクモ系---「NotePM」が「ITreview Grid Award 2025 Fall」で「Leader」を受賞
2025/10/21 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米政策運営の不透明感で
2025/10/21 17:21:東京為替:ドル・円は伸び悩み、高市政権発足後は失速
2025/10/21 16:45:東証グロ−ス指数は小幅に続伸、材料出尽くしも警戒
2025/10/21 16:38:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ファーストリテやTDKが2銘柄で約113円分押し上げ
2025/10/21 16:36:ドル円今週の予想(10月20日)サンワード証券の陳氏
2025/10/21 16:35:日経VI:小幅に上昇、市場心理は一方向に定まらず
2025/10/21 16:34:米国株見通し:伸び悩みか、今週のインフレ指標を注視