トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/21 12:19, 提供元: フィスコ

注目銘柄ダイジェスト(前場):洋エンジ、サイバーS、エコモットなど

*12:19JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):洋エンジ、サイバーS、エコモットなど
アルインコ<5933>:1076円(-26円)
反落。前日に上半期の決算を発表、営業利益は12.6億円で前年同期比4.4%減となっている。従来予想の13.2億円を下回り、第1四半期2ケタ増から減益に転じる格好に。通期予想の31億円、前期比41.2%増は据え置いているが、下振れが意識される状況のもよう。建設機材関連、レンタル関連など主要セグメントの利益が落ち込む格好となっている。なお、前日は大引けにかけて乱高下する動きとなっていた。


サイバーS<3810>:360円(-40円)
大幅反落。第三者割当による新株の発行、並びに、新株予約権の発行を発表している。1株125円で4000万株の株式を、行使価額125円で21万3600個の新株予約権をそれぞれ発行する。あわせて、発行済み株式数が最大6136万株増加し、希薄化率は245%に達するもよう。大幅な希薄化を懸念する動きが優勢に。調達資金はあわせて約77.9億円となり、財務体質の強化や運転資金・新規事業運営資金に充当するもよう。


アドバンテス<6857>:18085円(+575円)
大幅続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断「オーバーウェイト」を継続し、目標株価を12400円から19500円に引き上げている。AI ASICはテストが長時間化しており、今後も同社の売上成長を牽引するとみられるため、26年3月期以降のSoCテスタの売上見通しを上方修正しているようだ。また、対中半導体規制による業績リスクも相対的に低いと指摘している。28年3月期までの営業利益率の年平均成長率は59%と予想。


アシックス<7936>:3897円(+174円)
大幅続伸。CEOのインタビュー報道が一部で伝わっており、材料視されているようだ。2025年のインドでの売上高は100億円を達成する見込みだとし、26年には約140億円まで拡大したいと述べている。現在インドでは、アシックス製品と高級ブランド「オニツカタイガー」の製品を扱う専売店を計143店舗展開しているが、30年までに約300店舗に倍増する計画のもよう。都市部を中心に拡大する中間層以上のニーズを狙っていくとしている。


洋エンジ<6330>:2341円(+291円)
大幅続伸。トランプ米大統領は豪アルバニージー首相と会談し、レアアースを中心とした重要鉱物の開発で合意している。両政府が半年で30億ドル超を投じ、8兆円規模の資源を開発するもよう。ここに日本も一部で参画すると伝わっており、レアアース関連として位置づけられている同社に思惑が向かう展開のようだ。ちなみに、同社はこれまで、レアアース泥を回収するシステムの技術開発に携わっている。


坪田ラボ<4890>:348円(+13円)
大幅反発。開発を進める近視進行抑制を目的としたバイオレットライト照射デバイス「TLG-001」が、国内臨床試験において、25年9月27日に最終被験者の観察が完了(Last Patient Out,LPOを達成)したことを発表し、好材料視されている。バイオレットライト(波長360〜400nm付近の光)は、網膜に存在する光受容体OPN5を介して眼軸長の伸展制御に関与することが示唆されており、同社ではこの光生理メカニズムを応用した新しい近視進行抑制技術の社会実装を目指している。


ビジネスコーチ<9562>:2450円(+100円)
急騰、年初来高値更新。25年9月期通期連結業績予想の修正を発表、売上高を19.00億円から20.00億円(5.3%増)へ、経常利益を1.30億円から1.70億円(30.8%増)へ上方修正した。主力の人材開発事業において、プライム上場企業を中心に従来の「集合型研修」から「1対1型研修」へのシフトが進む中、1対1型サービスの需要が堅調に推移し、既存顧客からの受注拡大により、売上高・利益ともに計画を上回って推移している。DX事業においても大型案件の受注が寄与する見込みとなった。


エコモット<3987>:469円(+23円)
続伸。連結子会社GRIFFYの体調管理ソリューション「GenVital LTE」に「メッセージ送信機能」・「IoT連携機能」を追加した。作業管理者が定型文や任意のメッセージをリストバンドに送信し、装着者が音と振動で通知を覚知し内容を確認できるため、迅速かつ効率的な作業指示や注意喚起が可能となる。またクラウド計測サービスと連携し、雨量、風速などの計測値が警戒値を超過した際に装着者に自動通知を行うことで、データ計測から現場作業員への注意喚起まで作業プロセスの完全自動化を実現する。




《ST》

記事一覧

  • 2025/10/21 23:57:NY外為:円売り一服、高市首相、日銀と政府の綿密な協力の必要性主張
  • 2025/10/21 22:26:【市場反応】米・10月フィリー非製造業活動指数は一段と悪化、ドル伸び悩む
  • 2025/10/21 21:50:【市場反応】加9月CPIは予想以上に加速、加ドル上昇
  • 2025/10/21 20:08:欧州為替:ドル・円は152円台に浮上、円売り継続で
  • 2025/10/21 19:12:欧州為替:ドル・円は続伸、円は一段安
  • 2025/10/21 18:31:岡本工作機械製作所:世界唯一の総合砥粒加工機メーカー、PBR0.7倍台かつ配当利回り3%超え
  • 2025/10/21 18:30:欧州為替:ドル・円は一段高、円売り地合い継続
  • 2025/10/21 18:16:21日の香港市場概況:ハンセン指数は強含み
  • 2025/10/21 18:14:21日の中国本土市場概況:上海総合指数は続伸
  • 2025/10/21 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、25日線乖離率は縮小
  • 2025/10/21 18:14:ウィルグループ:職種特化の人材派遣で安定的成長続く、今期業績予想は上方修正
  • 2025/10/21 17:45:トヨクモ系---「NotePM」が「ITreview Grid Award 2025 Fall」で「Leader」を受賞
  • 2025/10/21 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米政策運営の不透明感で
  • 2025/10/21 17:21:東京為替:ドル・円は伸び悩み、高市政権発足後は失速
  • 2025/10/21 16:45:東証グロ−ス指数は小幅に続伸、材料出尽くしも警戒
  • 2025/10/21 16:38:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ファーストリテやTDKが2銘柄で約113円分押し上げ
  • 2025/10/21 16:36:ドル円今週の予想(10月20日)サンワード証券の陳氏
  • 2025/10/21 16:35:日経VI:小幅に上昇、市場心理は一方向に定まらず
  • 2025/10/21 16:34:米国株見通し:伸び悩みか、今週のインフレ指標を注視
  • 2025/10/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:上値重く反落、高市首相誕生で出尽くし売りも