トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/17 16:46, 提供元: フィスコ

AI関連に資金が集中【クロージング】

*16:46JST AI関連に資金が集中【クロージング】
17日の日経平均は5営業日ぶりに反落。111.89円安の44790.38円(出来高概算20億7000万株)で取引を終えた。利益確定売りが先行し寄り付き直後に44612.07円まで水準を切り下げた。ただ、AI関連株への物色は根強く、先駆していたアドバンテスト<6857>やソフトバンクG<9984>が利食いに押された一方で、出遅れ感が目立っていた東エレク<8035>が急伸し日経平均を牽引する形となり、前場終盤にかけて45033.34円まで上値を伸ばした。その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果などを確認したいとの見方も多く、45000円をキープできず下落して終えた。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が1260を超え、全体の8割近くを占めた。セクター別では、空運、小売、輸送用機器の3業種が上昇。一方、非鉄金属、電気ガス、保険、その他製品、鉄鋼など29業種が下落。陸運は変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、東エレク、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>が堅調だった半面、アドバンテスト、ソフトバンクGのほか、フジクラ<5803>、リクルートHD<6098>、大塚HD<4578>が軟調だった。

前日の米国市場はFOMCを控え、利食い売りが優勢だった。ただ、SOX指数は9営業日続伸だったこともあり、半導体やAI関連への物色意欲は根強かった。もっとも東エレクなどAI関連の出遅れている銘柄にリバランスの買いが集中する形であり、AI関連に資金が集中するなかで、さらに関連銘柄のなかでのリバランスだった。そのため、対象外のセクターや銘柄についてはFOMCの結果待ちのなかで持ち高調整の動きにとどまっていた。ただ、中銀イベントを前に想定されていた流れとみられ、そのなかにおいても日経平均が45000円を回復する場面をみせた点については、物色意欲の強さが窺えた。

注目の集まるFOMCでは0.25%の利下げはすでに織り込み済みで、0.5%の利下げも織り込む動きが出ていた。米連邦準備理事会(FRB)の姿勢が期待するほどハト派ではなかった場合には、高値圏にある日米株価はいったん材料出尽くし感から調整局面を迎える可能性がありそうだ。ただ、日本株の先高期待感は根強く、株価水準が切り下がれば押し目を拾う動きもみられよう。


《CS》

記事一覧

  • 2025/09/18 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC消化と日銀利上げ観測後退で
  • 2025/09/18 17:16:東京為替:ドル・円はしっかり、午後は147円半ばに浮上
  • 2025/09/18 16:57:新興市場銘柄ダイジェスト:キッズスターは大幅反発、Defコンが急落
  • 2025/09/18 16:43:東証グロ−ス指数は続落、引き続き東証プライムに資金向かう
  • 2025/09/18 16:38:AI関連株を中心に買われ終値で45000円台乗せ【クロージング】
  • 2025/09/18 16:35:日経VI:小幅に低下、高値警戒感も意識
  • 2025/09/18 16:34:東証業種別ランキング:電力・ガス業が下落率トップ
  • 2025/09/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム市場に劣後も小幅反発
  • 2025/09/18 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約307円分押し上げ
  • 2025/09/18 16:15:東京為替:ドル・円は失速、欧州通貨は堅調
  • 2025/09/18 15:55:日経平均は反発、米利下げ決定が好感され45000円台で大引け
  • 2025/09/18 15:54:さくら、東京衡機、レゾナックなど
  • 2025/09/18 15:48:9月18日本国債市場:債券先物は136円56銭で取引終了
  • 2025/09/18 15:37:東京為替:ドル・円は堅調、ドル買い続く
  • 2025/09/18 15:35:イード Research Memo(5):株主優待制度を拡充、配当金はDOE2.5%を目安に実施する方針
  • 2025/09/18 15:34:イード Research Memo(4):2026年6月期は過去最高売上を更新し、段階利益も2ケタ増益を見込む
  • 2025/09/18 15:33:イード Research Memo(3):CS事業の収益悪化などにより営業減益となるも、当期純利益は4期振りの増益
  • 2025/09/18 15:32:イード Research Memo(2):Webメディア・コンテンツの運営やリサーチ・ECソリューションサービスを提供
  • 2025/09/18 15:31:イード Research Memo(1):2025年6月期の当期純利益は4期振りの増益。今後はM&Aも活用し高成長目指す
  • 2025/09/18 15:28:日ヒューム---大幅反発、全国の下水管調査の結果が明らかとなり