トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/02 12:35, 提供元: フィスコ

後場に注目すべき3つのポイント〜半導体関連など主力株が牽引

*12:35JST 後場に注目すべき3つのポイント〜半導体関連など主力株が牽引
2日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は小反発、半導体関連など主力株が牽引
・ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で
・値上り寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>

■日経平均は小反発、半導体関連など主力株が牽引

日経平均は小反発。104.09円高の42292.88円(出来高概算8億6808万株)で前場の取引を終えている。

1日の米国株式市場はレーバーデーの祝日で休場。2日の日経平均は110.84円高の42299.63円と反発して取引を開始した。寄付き直後は買いが先行し、主力株を中心に堅調な動きとなった。背景には、米国の金融政策への期待のほか、半導体関連など一部セクターへの物色が影響したとみられる。しかし、前場の後半には始値付近にまで上げ幅を縮めた。その後じり高でプラス圏を維持する形で前引けを迎えた。

個別では、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、コナミG<9766>、三菱商<8058>、三井物<8031>、アサヒ<2502>、伊藤忠<8001>、豊田通商<8015>、HOYA<7741>、キリンHD<2503>、エムスリー<2413>、京セラ<6971>、スズキ<7269>、味の素<2802>などの銘柄が上昇。

一方、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、ファナック<6954>、良品計画<7453>、バンナムHD<7832>、中外薬<4519>、ダイキン<6367>、メルカリ<4385>、イオン<8267>、KDDI<9433>、ソニーG<6758>、OLC<4661>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>などの銘柄が下落。

業種別では、ガラス・土石製品、卸売業、海運業などが値上がり率上位となり、陸運業、情報・通信業、機械の3業種のみが値下がりした。

後場の日経平均株価は、引き続き堅調な展開となりそうだ。前場の輸出関連や景気敏感株への買いが後場にも継続する可能性がある。為替面では円相場の動きが相場の需給に影響しよう。テクニカル面では、42290円前後が支持水準として意識されそうであり、この水準を維持できれば下値は底堅くなるとの見方が意識されよう。ただし、今後発表予定の国内外の経済指標や企業決算が材料視されれば、後場の展開に変化が生じる可能性もあるため、これらの動向を注視したい。

■ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で

2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円76銭から147円11銭まで値を切り上げた。日銀副総裁の利上げに慎重な発言で円売りに振れ、147円半ばから後半に。一方、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はドル・円に追随し上昇。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円75銭、ユ-ロ・ドルは1.1692ドルから1.1718ドル。

■後場のチェック銘柄

・オプロ<228A>、夢みつけ隊<2673>など、9銘柄がストップ高

※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値上り寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>

■経済指標・要人発言

【経済指標】

・豪・4-6月期経常収支:-137億豪ドル(予想:-151億豪ドル、前期:-147億豪ドル→-141億豪ドル)

【要人発言】

・氷見野日銀副総裁
「経済・物価シナリオが実現していけば、金融緩和の度合い調整が適切」
「メインシナリオから離れた時にもあまり困らないよう適時適切に対応したい」=
「メインシナリオが本当に実現するか、予断を持たずにみていきたい」
「前からリスクや不確実性がなくなることはない」
「実質金利、インフレ率の上振れもあり依然きわめて低い水準」
「米関税政策の影響はこれから及んでくる、というのが基本的な見方」

<国内>
・特になし

<海外>
・特になし





《CS》

記事一覧

  • 2025/09/02 20:02:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利高で
  • 2025/09/02 19:33:クリアル---「CREAL」の不特法3号4号による第二号案件、満額申込にて受付終了
  • 2025/09/02 19:31:リソー教育グループ---持株会社体制への移行完了、商号変更および役員体制
  • 2025/09/02 19:29:戸田工業---沖縄美ら島財団と首里城のベンガラ色を再現
  • 2025/09/02 19:24:2日の香港市場概況:3日ぶり反落、ハイテクを中心に利食い売り優勢
  • 2025/09/02 19:17:2日の中国本土市場概況:上海総合は4日ぶり反落、過熱感で利益確定売りが優勢
  • 2025/09/02 18:55:欧州為替:ドル・円は148円半ば、円売り一服
  • 2025/09/02 18:25:欧州為替:ドル・円は底堅い、148円半ばに戻す
  • 2025/09/02 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反発、ほぼ「十字線」で足元は売り買い拮抗
  • 2025/09/02 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米景況感改善に期待も雇用情勢にらみ
  • 2025/09/02 17:17:東京為替:ドル・円はしっかり、夕方は大幅高
  • 2025/09/02 17:11:新興市場銘柄ダイジェスト:rakumoは年初来高値、AppBankが急落
  • 2025/09/02 17:04:東証グロ−ス指数は続落、朝高の後は売りに押される
  • 2025/09/02 16:56:日経平均は反発、一時マイナス圏に転落も持ち直す
  • 2025/09/02 16:50:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反発、ファーストリテや三菱商が2銘柄で約28円分押し上げ
  • 2025/09/02 16:48:abc、ライフドリンクC、伊藤園など
  • 2025/09/02 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/09/02 16:34:全般こう着も商社などバリュー株物色が目立つ【クロージング】
  • 2025/09/02 16:32:日経平均は反発、一時マイナス圏に転落も持ち直す
  • 2025/09/02 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム優位で小幅続落