トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/10 09:00, 提供元: フィスコ

トランプの対ロ戦略【フィスコ・コラム】

*09:00JST トランプの対ロ戦略【フィスコ・コラム】
トランプ米大統領のロシアに対する外交政策が動き始めました。ウクライナ戦争ではロシアに肩入れした解決を目指したにもかかわらず、戦闘が継続していることに業を煮やし新たな対ロ制裁を模索。米ロ首脳会談はルーブル高バブルにどう影響を与えるでしょうか。


トランプ氏は昨年11月の大統領選前から、ウクライナ戦争の仲介に自身が乗り出せば24時間以内に終結できると豪語していました。が、思惑通りに事態は進まず、明らかに態度を変えたトランプ氏は、ロシアがウクライナとの和平合意に向けて前進する姿勢を見せなければ、ロシアとロシア産エネルギーを購入する国々に新たな制裁を科すと表明しています。


実際、インドに対しロシア産原油の大量輸入を問題視し、米国からの先端技術移転の制限や貿易優遇措置の再検討を決定。これまでトランプ政権は中国けん制の観点からインドとの関係強化を図ってきましたが、ロシアへの経済支援と見なされる取引には厳しく対応する構えです。バイデン政権時代のような「戦略的黙認」は放棄され、エネルギーの脱ロ依存が各国に求められる局面に入りました。


一方、足元では米中間の関税引き下げ交渉が前進しているものの、ロシア支援に関与した中国企業への制裁対象追加が議論されています。表向きの協調ムードの裏で、トランプ政権は中国によるロシア産LNGの購入や軍事物資供与の実態を徹底調査し、「ビジネス優先」の対中路線は早期に転換される見通し。米中の経済的デカップリングが再加速すれば、対ロ制裁の実効性は格段に高まります。


トランプ氏の対ロ外交は、当初の融和的姿勢から一転し、強硬路線へと舵を切ったかに見えました。ロシアとの早期妥結に期待をかけていた市場は方向感を失い、各国のエネルギー政策と貿易戦略の見直しを迫られています。強権的な交渉術は、敵味方の線引きを曖昧にしてきた国々に明確な選択を突きつけました。ウクライナ戦争の終結を目標にしながらも、実質は対ロ・対中包囲網の再構築に向けた布石が着々と打たれつつあるようです。


ロシア通貨ルーブルは今年に入って上昇基調を強め、足元で1ドル=80ルーブル付近まで下落(ルーブルは上昇)。しかし、現在は過大評価されており、目先は下げに転じると専門家は予想しています。トランプ政権のロシアに対する新たな制裁に踏み切れば大きな打撃を与える、というのが市場の見立てです。その場合、1ドル=100ルーブル台に上昇し、ロシア発の金融危機につながる事態も指摘されます。
(吉池 威)

※あくまでも筆者の個人的な見解であり、弊社の見解を代表するものではありません。


《ST》

記事一覧

  • 2025/08/13 11:29:スター精密---大幅反落、上半期上振れ着地も通期予想は下方修正
  • 2025/08/13 11:27:スマサポ:通期予想の達成は視野で9月末権利取りの動きへ、株価は+50%〜3倍も
  • 2025/08/13 11:17:サンウェルズ---大幅反落、第1四半期赤字決算受けて戻り売り強まる
  • 2025/08/13 11:05:精工技研---1Qは2ケタ増収・大幅増益、光製品関連が売上高・営業利益ともに第1四半期として過去最高に
  • 2025/08/13 11:03:バルテス・ホールディングス---1Q増収・各段階利益は黒字化、ソフトウェアテスト事業が好調に推移
  • 2025/08/13 11:01:加藤製作所---1Qは2ケタ増収、地域別では日本が2ケタ増収に
  • 2025/08/13 10:59:Jトラスト---2Qは減収なるも、日本金融事業が2ケタ増収・増益
  • 2025/08/13 10:57:今仙電機製作所---1Qは減収なるも北米及びアジアが黒字転換
  • 2025/08/13 10:55:フルサト・マルカホールディングス---2Qは増収、主力の機械・工具セグメントが2ケタ増益に
  • 2025/08/13 10:52:システムズ・デザイン---1Q増収・大幅な増益、システム開発事業が好調に推移
  • 2025/08/13 10:51:クロスマーケ---大幅反落、前期業績は下振れ着地に
  • 2025/08/13 10:44:MDV---大幅続落、上半期営業損益は赤字転落
  • 2025/08/13 10:39:三機工業---自己株式取得及び自己株式の消却を決定
  • 2025/08/13 10:37:出来高変化率ランキング(10時台)〜AIメカテック、BUFFALOなどがランクイン
  • 2025/08/13 10:34:unerry---ストップ高買い気配、26年6月期の営業利益予想60.4%増、前期は74.2%増で着地
  • 2025/08/13 10:33:マイクロニクス---大幅反落、第3四半期業績見通しは下方修正へ
  • 2025/08/13 10:24:ミアヘルサホールディングス---1Qは増収、主力の医療事業と子育て支援事業が増収を果たす
  • 2025/08/13 10:22:NCD---1Q増収、全てのセグメントで売上高が増加
  • 2025/08/13 10:20:セレンディップ・ホールディングス---1Qは大幅な増収増益、主力のモノづくり事業が大幅増収増益を達成
  • 2025/08/13 10:18:児玉化学工業---1Qは大幅増収、負ののれん発生益の計上などが最終利益を大きく押し上げ