トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/15 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米CPI加速も目先の経済指標を見極め
*17:25JST 欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米CPI加速も目先の経済指標を見極め
15日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)が予想通り堅調なら、当面の上値メドである148円を上抜ける見通し。ただ、目先の経済指標を見極めようと、上昇は限定的となりそうだ。
米トランプ政権の欧州連合(EU)への関税引き上げで米国内の物価上昇圧力が意識され、前日の取引はユ-ロ売り・ドル買いの展開でユ-ロ・ドルは1.17ドル付近から1.1660ドル付近に下落。ドル・円は147円前半から147円70銭台に浮上したが、当面の高値メドである148円が視野に入り、売りが強まった。本日アジア市場で148円を目指したが、材料難で失速。その後は上値の重さを嫌気した売りが、一段の上昇を抑制している。
この後の海外市場は米インフレが焦点。米CPIは伸びが前回を上回ると予想されており、インフレ再加速を裏づける内容となれば米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測はさらに遠のくだろう。それを受けて長期金利が上昇すれば、ドル買い地合いが強まる見通し。ただ、16日の生産者物価指数(PPI)は鈍化、17日の小売売上高は改善が見込まれ、ドル買い一巡後は様子見ム-ドに。ドル・円は148円を上抜けたとしても、上昇は限定的とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:50.4、6月:47.5)
・18:00 ユ-ロ圏・5月鉱工業生産(予想:前月比+1.0%、4月:-2.4%)
・21:30 加・6月消費者物価指数(予想:前年比+1.9%、5月:+1.7%)
・21:30 米・6月消費者物価コア指数(予想:前年比+2.9%、5月:+2.8%)
・21:30 米・7月NY連銀製造業景気指数(予想:-9.6、6月:-16.0)
《CS》
記事一覧
2025/07/16 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:軟調な展開か
2025/07/16 08:03:SI---25日線を支持線とした強いトレンドを継続
2025/07/16 08:02:JRC---25日線が支持線として意識される
2025/07/16 07:55:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比45円安の39615円〜
2025/07/16 07:52:15日の米国市場ダイジェスト:NYダウは436ドル安、関税インフレで利下げ期待後退もハイテクが支える
2025/07/16 07:51:NYの視点:米6月CPI、一部トランプ政権の関税による物価上昇示唆、金利据え置き観測強まる
2025/07/16 07:39:NY原油:伸び悩みで66.52ドル、ドル高を意識
2025/07/16 07:37:NY金:弱含みで3336.70ドル、ドル高を意識した売りが入る
2025/07/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2扶桑電通、フロイント産業、INGSなど
2025/07/16 07:23:米国株式市場はまちまち、関税インフレで利下げ期待後退もハイテクが支える(15日)
2025/07/16 07:20:15日のNY市場はまちまち
2025/07/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 PRTIMES、DDグループ、エディアなど
2025/07/16 06:30:今日の注目スケジュール:英消費者物価指数、米生産者物価コア指数、米鉱工業生産指数など
2025/07/16 06:14:NY為替:米6月CPIは関税の影響示唆、金利上昇、ドル続伸
2025/07/16 05:30:NY株式:NYダウは436ドル安、関税インフレで利下げ期待後退もハイテクが支える
2025/07/16 04:00:7月15日のNY為替概況
2025/07/16 03:33:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
2025/07/16 02:59:NY外為:ドル・円149円台、ドル続伸、米関税によるインフレ懸念
2025/07/16 00:56:BTC反落、史上最高値付近で利益確定売りも、米6月CPIで利下げ期待後退【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/16 00:57:NY外為:BTC反落、史上最高値付近で利益確定売りも、米6月CPIで利下げ期待後退