トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/07 14:09, 提供元: フィスコ

日経平均VIは上昇、FOMCの結果公表控え警戒感広がる

*14:09JST 日経平均VIは上昇、FOMCの結果公表控え警戒感広がる
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+2.15(上昇率8.04%)の28.89と上昇している。なお、今日ここまでの高値は30.43、安値は27.12。

東京市場が4連休となる中、米株式市場でダウ平均が3営業日通算で0.19%上昇、ナスダック総合指数が通算で0.12%下落と、4連休前と比べると小幅な変化にとどまり、やや手掛かり材料に乏しい中、外為市場で4連休前に比べ円高方向への動きとなったことに加え、日本時間の明日未明に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を控え、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がりやすく、日経VIは先週末の水準を上回って推移している。


【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っている。


《SK》

記事一覧

  • 2025/05/10 19:22:個人投資家hina:「NTTデータのTOBとトレードの仕方」【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/05/10 17:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中閣僚級協議、米CPI、GDP
  • 2025/05/10 17:00:株ブロガー・さなさえ:米中経済戦争の落としどころは?今狙うなら好業績に期待の強い株です【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/05/10 13:41:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
  • 2025/05/10 13:40:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
  • 2025/05/10 13:39:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
  • 2025/05/10 13:38:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
  • 2025/05/10 13:37:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
  • 2025/05/10 13:33:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
  • 2025/05/10 13:32:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
  • 2025/05/10 13:31:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
  • 2025/05/10 13:24:英ポンド週間見通し:もみ合いか、米貿易協議の進展は好材料に
  • 2025/05/10 13:20:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、豪準備銀行による追加利下げの可能性残る
  • 2025/05/10 13:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済指標低調も日銀政策にらみ
  • 2025/05/10 13:17:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
  • 2025/05/10 13:16:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
  • 2025/05/10 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI/データセンター拡大の裏で電力・通信インフラの需要増に注目【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/05/10 07:35:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比50円安の37470円〜
  • 2025/05/10 07:33:9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
  • 2025/05/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2木徳神糧、ニッピ、MTGなど