トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/07 08:44, 提供元: フィスコ

6日の米国市場ダイジェスト:NYダウは389ドル安、貿易巡る不透明感がリスク

*08:44JST 6日の米国市場ダイジェスト:NYダウは389ドル安、貿易巡る不透明感がリスク
■NY株式:NYダウは389ドル安、貿易巡る不透明感がリスク

米国株式市場は続落。ダウ平均は389.83ドル安の40829.00ドル、ナスダックは154.58ポイント安の17689.66で取引を終了した。

トランプ政権の関税策を巡る不透明感を理由に、各企業が見通しを撤回していることが警戒され、寄り付き後、下落。ベッセント財務長官の発言で貿易を巡り中国と交渉していないことが明かになったほか、3月貿易赤字が過去最大に達し景気への悲観的見方も根強く、終日軟調に推移した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え手仕舞い売りも先行したと見られ、戻り鈍く終了。セクター別では電気通信サービスや公益事業が上昇した一方、医薬品・バイオテクが下落した。

石油会社のエクソンモービル(XOM)やエネルギー会社のシェブロン(CVX)は原油価格の反発に連れ、それぞれ上昇。動画配信のネットフリックス(NFLX)はアナリストの投資判断引き上げで上昇した。炭素を排出しないエネルギーを生産するコンステレーション・エナジー(CEG)は第1四半期の調整後の利益が予想を下回ったものの、原子力関連の長期契約の可能性を期待した買いに大幅高。

ヘルスケアソフトウエアソリューション会社のヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)は第1四半期の売上が予想を上回り、上昇。バイオのモデルナ(MRNA)、製薬会社のファイザー(PFE)やジョンソン・アンド・ジョンソン(JNJ)はトランプ大統領が来週、薬のコストを巡る発表を予定していると発言したことや連邦食品医薬品局 (FDA) がワクチンプログラムを運営するCBERの責任者に子供に対するワクチン接種に反対していたプラサド氏を指名したため需要鈍化懸念に、売られた。

半導体メーカーのアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は取引終了後、四半期決算を発表。1株当たり利益が予想を上回り、時間外取引で買われている。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米3月貿易赤字は過去最大、景気減速を警戒してドル弱含み

6日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円36銭まで下落後、143円05銭まで上昇し、142円42銭で引けた。米3月貿易赤字が予想以上に拡大し過去最大を記録、成長減速懸念にドル売りが優勢となったほか、10年債入札も好調で金利低下に伴うドル売りも手伝い、上値が限定的となった。ただ、ベッセント財務長官が早くて週内に通商協定合意発表の可能性を繰り返したほか、英米の通商協定合意の可能性が報じられ下げ止まった。

ユーロ・ドルは1.1317ドルまで弱含んだのち、1.1381ドルまで上昇し、1.1377ドルで引けた。欧州連合がもし、交渉が決裂した場合、対米追加関税を計画していることが報じられ、貿易を巡る懸念がくすぶったほか、ドイツの1回目の投票で首相が選出できずユーロ売り圧力となった。ドイツ議会が2回目の投票で新首相を選出しユーロの買戻しが強まった。ユーロ・円は161円60銭まで下落後、162円15銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3402ドルまで上昇後、1.3351ドルまで下落した。ドル・スイスは0.8258フランまで強含んだのち、0.8213フランまで下落した。


■NY原油:反発で59.09ドル、一時59.84ドルまで値上り

NY原油先物6月限は反発(NYMEX原油6月限終値:59.09 ↑1.96)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.96ドル(+3.43%)の59.09ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.03ドル−59.84ドル。需給緩和の思惑は後退し、米国市場で一時59.84ドルまで買われた。ドル安を意識した買いが入ったようだ。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 40.84ドル -0.28ドル(-0.68%)
モルガン・スタンレー(MS) 118.33ドル -1.27ドル(-1.06%)
ゴールドマン・サックス(GS)549.36ドル -10.20ドル(-1.82%)
インテル(INTC) 19.94ドル -0.33ドル(-1.62%)
アップル(AAPL) 198.51ドル -0.38ドル(-0.19%)
アルファベット(GOOG) 165.20ドル -0.85ドル(-0.51%)
メタ(META) 587.31ドル -11.96ドル(-1.99%)
キャタピラー(CAT) 320.89ドル -2.22ドル(-0.68%)
アルコア(AA) 24.85ドル -0.22ドル(-0.87%)
ウォルマート(WMT) 98.55ドル -0.78ドル(-0.78%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/05/08 13:32:米国株見通し:伸び悩みか、米中交渉控え過度な買い一服
  • 2025/05/08 13:11:東京為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服
  • 2025/05/08 13:05:後場の日経平均は163円高でスタート、鳥居薬やDMG森精機などが上昇
  • 2025/05/08 13:03:JIG−SAW---大幅続落、25年12月期第1四半期の業績を嫌気
  • 2025/05/08 12:47:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約47円分押し上げ
  • 2025/05/08 12:44:後場に注目すべき3つのポイント〜一時マイナス圏転落も持ち直す
  • 2025/05/08 12:19:一時マイナス圏転落も持ち直す
  • 2025/05/08 12:16:東京為替:ドル・円は軟調、ドルに利益確定売り
  • 2025/05/08 12:15:日経平均は反発、一時マイナス圏転落も持ち直す
  • 2025/05/08 11:35:注目銘柄ダイジェスト(前場):鳥居薬、DMG森精機、横河電など
  • 2025/05/08 11:20:フォーバル---フォーバルカンボジアがシェムリアップ市に非常警報ボタンシステムの企画・開発・導入を完了
  • 2025/05/08 11:19:JIG-SAW---1Q増収、月額課金案件の受注獲得や人的資本経営の強化に注力
  • 2025/05/08 11:16:横河電---大幅反発、前期上振れ着地や増配計画を好感
  • 2025/05/08 11:05:川崎船---大幅反発、今期の増配計画をポジティブ視へ
  • 2025/05/08 10:55:DMG森精機---大幅反発、第1四半期大幅減益も堅調な受注推移などで安心感
  • 2025/05/08 10:39:暁飯島工業:茨城県を中心とした空調・衛生設備工事のトップランナー、堅調な業績と財務基盤の堅実さに注目
  • 2025/05/08 10:35:出来高変化率ランキング(10時台)〜夢展望、コロプラなどがランクイン
  • 2025/05/08 10:35:鳥居薬---大幅続伸、塩野義が実施するTOB価格へサヤ寄せの動き
  • 2025/05/08 10:28:ギフトホールディングス---2025年10月期4月度の直営店売上速報
  • 2025/05/08 10:25:NTTデータ---ストップ高買い気配、NTTが完全子会社化へと報じられる