トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/04/08 16:28, 提供元: フィスコ

自律反発ながら33000円回復はセンチメントを明るくさせる【クロージング】

*16:28JST 自律反発ながら33000円回復はセンチメントを明るくさせる【クロージング】
8日の日経平均は4営業日ぶりに大幅反発。1876.00円高の33012.58円(出来高概算26億3000万株)と終値では2日ぶりに33000円台を回復した。米国市場でハイテク株中心に上昇したほか、円相場も一時1ドル=148円台前半と円安に振れたことから、買い戻しの動きが強まった。日経平均は前場終盤に向けて上げ幅を広げ、33257.16円まで上昇した。ただ、米国の関税政策に対する警戒感は完全には拭えておらず、その後は33000円を挟んでの推移が続いた。

東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1600を超え、全面高商状だった。セクター別では33業種すべてが上昇し、非鉄金属、保険、銀行、証券商品先物、電気機器の強さが際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、リクルートHD<6098>が堅調だった。

前日の米国市場では、テック株中心に上昇した。また、石破首相とトランプ米大統領が前日夜に電話会談し、「今後交渉を続けていくことで合意した」ことも投資家心理の改善につながり、東京市場は朝から幅広い銘柄に買い戻しの動きが強まり、日経平均の上げ幅は一時2100円を超えた。足もとの急落の反動であり、自律反発の域であるが、川重<7012>、日製鋼<5631>、フジクラ<5803>など大型株の一角にもストップ高をつけてきたことが投資家のセンチメントを明るくさせた。

日経平均はひとまず戻りを試す形となり、自律反発の域を脱していないが、33000円を回復したことはポジティブだろう。欧米市場が同様の流れから自律反発をみせてくるようだと、次第に買い戻しの動きが強まってくる可能性はありそうだ。また、期待の範囲ではあるが、米国との二国間協議に対する進捗を見極めたいところであり、売り仕掛け的な動きを慎重にさせてきそうだ。楽観視はできないところではあるが、多くの銘柄がイレギュラー的な下げをみせているなか、ひとまず関税の影響を受けづらい新興市場の中小型などには、修正リバウンドを狙った資金がシフトしやすいと考えられる。





《CS》

記事一覧

  • 2025/04/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:円高メリット株に脚光!トランプ関税ショックの最中で思惑動く銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/04/19 07:32:前日に動いた銘柄 part2芝浦電子、ファンデリー、プログリットなど
  • 2025/04/19 07:15:前日に動いた銘柄 part1チヨダ、中外製薬昭和真空、昭和真空など
  • 2025/04/19 05:27:NY為替:欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄
  • 2025/04/18 21:07:【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
  • 2025/04/18 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、一目均衡表で転換線が上昇開始
  • 2025/04/18 17:40:金はリスクオフの買いが続くだろう サンワード証券の陳氏
  • 2025/04/18 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、欧米市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
  • 2025/04/18 17:07:東和フードなど
  • 2025/04/18 17:01:18日の中国本土市場概況:上海総合0.11%安で反落、利益確定売りが重し
  • 2025/04/18 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、節目上抜け先高観強まる
  • 2025/04/18 16:58:東京為替:ドル・円は142円台前半で小動き、聖金曜日の祝日で主要通貨の為替取引は動意薄
  • 2025/04/18 16:54:システムサポートホールディングス---ジャンプスタートアプリをCelonis Marketplaceで提供開始
  • 2025/04/18 16:53:中西製作所---栃木県栃木市へ企業版ふるさと納税を実施
  • 2025/04/18 16:52:タイミー---タイミー、富山県魚津市と事業連携協定を締結
  • 2025/04/18 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、中外薬やファーストリテが2銘柄で約225円分押し上げ
  • 2025/04/18 16:36:日米関税交渉への楽観的な見方が続く【クロージング】
  • 2025/04/18 16:35:日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和
  • 2025/04/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日米協議通過による安心感で大幅続伸
  • 2025/04/18 16:00:日経平均は続伸、薄商いも建設や製薬などが買われる展開に