トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/03 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米相互関税を嫌気したドル売り・円買いが一服すれば、割安感から買戻しが入りやすい。また、欧米株安は避けられないものの、下げ幅縮小ならリスク回避の円買いは一服しそうだ。
米国のベッセント財務長官の下院議員への相互関税に関する説明が前日に伝わり、貿易相手国に交渉余地があるとの寛容な内容に期待が高まった。この日は米金利高・ドル高基調も、欧州連合(EU)への米高関税政策の影響は限定的との見方からユーロ買い優勢。ユーロ・ドルは1.0870ドル台に、ドル・円は150円20銭台にそれぞれ浮上した。ただ、その後発表された通商政策は想定以上に厳しく、本日アジア市場はリスクオフの円買いが主導した。
この後の海外市場は米相互関税を消化する展開。「例外なくすべての国を対象とする」とのトランプ政権の方針を反映し、特に中国や欧州連合(EU)への高関税が目立つ。今晩発表の米国の新規失業保険申請件数やISM非製造業景況感指数は前回より弱含むと予想され、スタグフレーション懸念を強める材料に。ドル全面安で欧州通貨が押し上げられるほか、中国の不透明感で人民元やオセアニア通貨の売りが進む。ただ、ドル・円は売り一巡後の調整による小幅な買戻しが見込まれる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・2月生産者物価指数(予想:前年比+3.0%、1月:+1.8%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨公表
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.4万件)
・23:00 米・3月ISM非製造業景況指数(予想:53.0、2月:53.5)
《CS》
記事一覧
2025/04/12 14:30:国内外の注目経済指標:ECBは0.25ptの追加利下げを行う見込み
2025/04/12 14:29:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立の激化や関税交渉の行方を注視へ
2025/04/12 14:27:新興市場見通し:関税の影響を受けづらい内需系を中心とした押し目狙い
2025/04/12 14:26:米国株式市場見通し:米国株は大幅上昇も、S&P500はデッドクロスの可能性
2025/04/12 14:25:国内株式市場見通し:米国関税政策に右往左往、大荒れの相場展開に
2025/04/12 14:19:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性
2025/04/12 14:18:豪ドル週間見通し:弱含みか、中国経済の悪化を警戒
2025/04/12 14:17:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、欧米株式の相場動向が手掛かり材料に
2025/04/12 14:15:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立の激化や関税交渉の行方を注視へ
2025/04/12 14:14:国内外の注目経済指標:ECBは0.25ptの追加利下げを行う見込み
2025/04/12 13:11:国内株式市場見通し:米国関税政策に右往左往、大荒れの相場展開に
2025/04/12 13:10:新興市場見通し:関税の影響を受けづらい内需系を中心とした押し目狙い
2025/04/12 13:09:米国株式市場見通し:米国株は大幅上昇も、S&P500はデッドクロスの可能性
2025/04/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:中国・海外勢の買い&利上げ期待で沸く不動産関連株に改めて注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/04/12 08:09:11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは619ドル高、良好な金融決算が支える
2025/04/12 08:07:ADR日本株ランキング〜みずほFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比130円高の33650円〜
2025/04/12 08:02:米国株式市場は反発、良好な金融決算が支える(11日)
2025/04/12 08:00:11日のNY市場は反発
2025/04/12 07:40:NY債券:米長期債相場は弱含み、トランプ政権の貿易政策がインフレ加速の要因に
2025/04/12 07:35:NY原油:反発、ドル安を意識した買いが強まる