トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/06 08:19, 提供元: フィスコ

5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待

*08:19JST 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待
■NY株式:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待

米国株式市場は続伸。ダウ平均は317.24ドル高の44,873.28ドル、ナスダックは38.31ポイント高の19,692.33で取引を終了した。

検索のグーグルを運営するアルファベット(GOOG)の冴えない決算を嫌気しハイテクが売られ、寄り付き後、まちまち。ナスダックはアルファベットの下落が重しとなったが、半導体エヌビディアの上昇が相殺し、終盤にかけてプラス圏を回復した。ダウは追加利下げ期待で金利安、ドル安が買い材料となり、終日堅調に推移し、終盤にかけて上げ幅を拡大し終了。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、自動車・自動車部品が下落した。
_
半導体のエヌビディア(NVDA)はスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)が同社のブラックウエルチップ搭載の新しい人工知能(AI)データセンターシステムの準備が整ったとの発表受け、上昇。サーバ―ソリューション会社のスーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)も上昇した。玩具メーカーのマテル(MAT)は第4四半期決算で売上高、利益ともに予想を上回ったほか、トランプ政権の関税対処で一部商品の値上げを検討しているとの報で、上昇。ソフトウエア会社のファイサーブ(FI)は四半期決算で調整後の1株利益や2025年の見通しが予想を上回り、上昇。

携帯端末のアップル(AAPL)は中国の競争当局が同社のアプリ開発業者に課す手数料、商慣行を巡り、調査を検討しているとの報道を嫌気し、下落。半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は四半期決算で売上が予想に満たず、下落した。配車サービスを提供するウーバーテクノロジーズ(UBER)は第4四半期決算で売上高が予想を上回ったが、弱い見通しが嫌気され下落。

半導体のクアルコム(QCOM)は取引終了後に四半期決算を発表。調整後の1株利益が予想を上回り、時間外取引で上昇している。

(Horiko Capital Management LLC)



■NY為替:シカゴ連銀総裁のインフレ警告でドルは下げ止まる

5日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円19銭まで上昇後、152円12銭まで下落し、152円60銭で引けた。米1月ADP雇用統計は予想外に伸びが拡大し、ドル買いが優勢となった。その後、米12月貿易赤字が予想以上に拡大したほか、1月ISM非製造業景況指数が予想外に低下し、景気減速に伴う年内の追加利下げ観測を受け、長期金利が一段と低下。ドル売りが加速した。その後、米シカゴ連銀のグールズビー総裁が関税によるインフレの可能性を警告すると、ドル売りも後退した。

ユーロ・ドルは1.0442ドルまで上昇し、1.0397ドルへ下落し、1.0402ドルで引けた。ユーロ・円は159円60銭まで上昇後、158円50銭まで下落。ポンド・ドルは1.2544ドルから1.2498ドルまで下落した。高値からは、明日開催される英中銀の金融政策決定会合での利下げを織り込むポンド売りにおされた。ドル・スイスは0.9033フランへ上昇後、0.9002フランまで下落した。


■NY原油:弱含みで71.03ドル、需給ひっ迫の懸念和らぐ

NY原油先物3月限は弱含み(NYMEX原油3月限終値:71.03 ↓1.67)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比−1.67ドル(−2.30%)の71.03ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.96ドル−72.97ドル。アジア市場で72.97ドルまで買われたが、その後はじり安となった。米国市場では72ドル台前半で戻り売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で一時70.96ドルまで値下がり。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 47.11ドル +0.40ドル(+0.85%)
モルガン・スタンレー(MS) 138.93ドル +2.16ドル(+1.57%)
ゴールドマン・サックス(GS)645.45ドル +11.27ドル(+1.77%)
インテル(INTC) 19.65ドル +0.36ドル(+1.86%)
アップル(AAPL) 232.47ドル -0.33ドル(-0.14%)
アルファベット(GOOG) 193.30ドル -14.41ドル(-6.93%)
メタ(META) 704.87ドル +0.68ドル(+0.09%)
キャタピラー(CAT) 358.85ドル -3.10ドル(-0.85%)
アルコア(AA) 36.03ドル -0.21ドル(-0.57%)
ウォルマート(WMT) 102.46ドル +1.69ドル(+1.67%)
《ST》

記事一覧

  • 2025/02/06 14:35:クリアル---2025年1月度主要KPI発表
  • 2025/02/06 14:33:AZ-COM丸和ホールディングス---3Q増収、物流事業の売上高が順調に推移
  • 2025/02/06 14:31:ミロク情報サービス---3Qも増収増益、各種ERP製品の販売が好調に推移
  • 2025/02/06 14:29:ジェイリース---3Qも2ケタ増収増益、保証関連事業は売上高・利益ともに順調に増加
  • 2025/02/06 14:27:芙蓉総合リース---株式分割および定款の一部変更、株主優待品贈呈基準の変更
  • 2025/02/06 14:22:ミガロHD---ストップ高、DX推進事業の成長継続など評価へ
  • 2025/02/06 14:20:冶金工---大幅続伸、100周年記念配当の実施を発表で
  • 2025/02/06 14:08:GMOPG---75日線を突破し200日線を捉える
  • 2025/02/06 14:08:出来高変化率ランキング(13時台)〜内海造、カンロなどがランクイン
  • 2025/02/06 14:06:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/02/06 14:00:東京為替:ドル・円は底堅い、小幅に戻す
  • 2025/02/06 13:52:日経平均は188円高、ダウ平均底堅く東京市場の株価下支え要因に
  • 2025/02/06 13:40:東京為替:ドル・円は小動き、株高で円買い後退
  • 2025/02/06 13:31:米国株見通し:伸び悩みか、米中協議の行方を見極め
  • 2025/02/06 13:26:デコルテHD---急騰、25年9月期第1四半期の業績を発表
  • 2025/02/06 13:25:野村---大幅続伸、欧米の収益改善牽引に10-12月期も好業績続く
  • 2025/02/06 13:22:バンナムHD---大幅続伸、想定以上の上方修正に加えて新中計も評価
  • 2025/02/06 13:18:プロパスト Research Memo(8):2025年5月期は減益ながら前期並み配当を実施し、株主還元にも配慮
  • 2025/02/06 13:17:プロパスト Research Memo(7):保守的な前提に基づき、2025年5月期は増収減益を予想
  • 2025/02/06 13:16:プロパスト Research Memo(6):2025年5月期中間期は、減収減益ながら計画どおりの利益を確保