トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/01 08:10,
提供元: フィスコ
NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
*08:10JST NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
1月31日の米国長期債相場は弱含み。この日発表された12月米個人消費支出(PCE)コア価格指数は前月比+0.2%、前年同月比+2.8%で市場予想と一致した。指標発表直後の市場反応は限定的だったが、メキシコとカナダからの輸入品に対する25%、中国への10%の関税が2月1日に発動すると表明されたことで長期債利回りの上げ幅は一時拡大した。イールドカーブはスティープニング。
CMEのFedWatchツールによると、1月31日時点で3月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%となる確率は82%程度。6月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%を下回る確率は70%程度。10年債利回りは4.522%近辺で取引を開始し、4.500%近辺まで低下した後、一時4.581%近辺まで上昇したが、取引終了時点にかけて4.539%近辺で推移。
イールドカーブはスティープニング。2年−10年は34.20bp近辺、2−30年は59.40bp近辺で引けた。2年債利回りは4.20%(前日比:0bp)、10年債利回りは4.54%(前日比+2bp)、30年債利回りは、4.79%(前日比:+2bp)で取引を終えた。
《MK》
記事一覧
2025/02/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ政策に翻弄されずあくまで国策銘柄に注目すべし【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/01 08:57:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
2025/02/01 08:56:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜
2025/02/01 08:10:NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
2025/02/01 08:05:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税政策を警戒(31日)
2025/02/01 08:01:31日のNY市場は反落
2025/02/01 07:47:NY為替:米トランプ政権による関税織り込み長期金利上昇、ドル反発
2025/02/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 マースGHD、ジーエフシー、ニフティライフなど
2025/02/01 07:27:NY原油:通常取引で弱含みも時間外取引で反発
2025/02/01 07:23:NY金:弱含み、米長期金利の上昇を受けて利食い売りが入る
2025/02/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1 さくら、アイズ、日本電気など
2025/02/01 06:56:NY株式:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
2025/02/01 05:05:1月31日のNY為替概況
2025/02/01 04:22:[通貨オプション]OP売り、週末要因
2025/02/01 03:40:NY外為:ドル買い再開、WHが関税先送り報道否定、加、中国、メキシコ関税2/1開始
2025/02/01 02:31:BTC高止まり、SECはBTC+イーサー混合ETFを一部承認との報 暗号通貨のビットコイン(B【フィスコ・暗号資産速報】
2025/02/01 02:35:NY外為:BTC高止まり、SECはBTC+イーサー混合ETFを一部承認との報
2025/02/01 01:29: NY外為:ドル底堅い、月末で実需の買いも
2025/02/01 00:30:【市場反応】米1月シカゴPMIは予想下回る、ドル買い後退
2025/01/31 23:19:【市場反応】米12月コアPCE価格指数は予想に一致、インフレ進展なくドル堅調