トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/20 13:13,
提供元: フィスコ
後場の日経平均は1402円高でスタート、任天堂や三菱UFJなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;48984.99;+1402.84TOPIX;3235.10;+64.66
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前営業日比1402.84円高の48984.99円と前引け値(48970.40円)から若干ながら上げ幅を広げて取引を開始した。ランチタイムの日経225先物は、高値圏での横ばい気味の推移だった。前場の日経平均は、買い先行で始まると、その後も順調に上げ幅を広げる展開で、強い値動きを維持。アジア株はプラス圏での推移が多いなか、後場寄り付き時点の日経平均は引き続き買い優勢でスタート。日本維新の会の吉村代表が連立政権樹立で合意する(※午後6時から会談後、正式合意の予定)と語ったことも伝わっており、日経平均は一時初の49000円台にのせる場面も見られた。
東証プライム市場の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>、キオクシアHD<285A>、東エレク<8035>、ディスコ<6146>、フジクラ<5803>、IHI<7013>、三菱UFJ<8306>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>など主力処は全般上昇。業種別では、その他製品、情報通信、ゴム製品などが上昇率上位で推移。
《CS》
記事一覧
2025/10/20 19:27:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドルに買戻し
2025/10/20 18:43:20日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
2025/10/20 18:42:20日の中国本土市場概況:中国本土市場は強含み
2025/10/20 18:39:日経平均テクニカル: 急反発、「陽の大引け坊主」示現
2025/10/20 18:38:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、ややリスク選好も米不透明感が重石
2025/10/20 18:26:欧州為替:ドル・円は失速、ユーロ・ドルは底堅い
2025/10/20 18:09:東証グロ−ス指数は大幅反発、前場は買い一巡後にやや失速も後場復調
2025/10/20 17:18:東京為替:ドル・円は伸び悩み、上昇一服後は失速
2025/10/20 17:05:中国によるレアアース輸出規制の行方
2025/10/20 16:46:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとアドバンテの2銘柄で約567円押し上げ
2025/10/20 16:39:高市トレード加速で最高値更新【クロージング】
2025/10/20 16:35:日経VI:大幅に低下、株価大幅高で警戒感が後退
2025/10/20 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:連立政権樹立による積極財政期待で大幅反発
2025/10/20 16:18:東京為替:ドル・円は底堅い、買戻しは継続
2025/10/20 16:00:日経平均は大幅反発、自民党・維新の合意で高市トレード再燃
2025/10/20 15:58:ユニバンス、アンビス、アステリアなど
2025/10/20 15:51:東証業種別ランキング:銀行業が上昇率トップ
2025/10/20 15:45:10月20日本国債市場:債券先物は135円93銭で取引終了
2025/10/20 15:41:新興市場銘柄ダイジェスト:PRISMBioは反発、FフォースGが急騰
2025/10/20 15:41:日経平均大引け:前週末比1603.35円高の49185.50円